全国のドクター13,884人の想いを取材
クリニック・病院 156,797件の情報を掲載(2025年7月10日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 千葉県
  3. 市川市
  4. 市川大野駅
  5. 大野歯科クリニック
  6. 越後 清 院長

越後 清 院長の独自取材記事

大野歯科クリニック

(市川市/市川大野駅)

最終更新日:2025/05/14

越後清院長 大野歯科クリニック main

市川大野駅から徒歩5分。「大野歯科クリニック」は開業して40年以上という歴史ある歯科医院。虫歯や歯周病といった一般歯科、小児歯科、入れ歯、予防歯科、治療後のメンテナンスなど、幅広い診療を行っている。2025年3月より3代目院長に就任したのは越後清先生。症状を見極める目とこれまで蓄積された各医療機関への広いネットワークを持ち、他院との連携も視野に入れながら治療提案や情報提供を行っている。今回は経験豊富な越後院長に、現在の体制や診療時の心がけなどを聞いた。

(取材日2025年3月14日)

患者が困った時に相談できる歯科医院を守るべく継承

こちらにはどのような方が通われているのでしょうか?

越後清院長 大野歯科クリニック1

当院は地域に根差した歯科医院として40年以上の歴史があります。地域の皆さんが生涯にわたって健康な歯を保てるよう、虫歯や歯周病といった一般歯科をはじめ、小児歯科、入れ歯、予防歯科や治療後のメンテナンスまで、幅広い治療を行っています。近隣にお住まいの患者さんが中心ですが、距離が離れた地域に転居されても、「かかりつけの歯科医院を変えるのは不安だから」と引き続き通院してくださる方もいらっしゃいます。古くからご縁があったり、家族ぐるみで通ってくださる患者さんが多いのも当院の特徴です。地域の中で当院は、「歯のことで困ったら、いつでも気軽に相談できる場所」として根づいてくれているとうれしいですね。

誰もが相談しやすいように工夫されていることはありますか?

仕事帰りに受診されたい方や、夜間の急なトラブルなどにも対応できるよう、火曜と木曜は21時まで診療を行っています。市川大野駅より徒歩5分の場所にありながら駐車場も備え、アクセスしやすい環境です。清潔な院内環境づくりに努めるとともに、院内でのコミュニケーションも密に行い、患者さんにとっても、また働く私たちにとっても、快適な歯科医院をめざしています。治療ではまず「痛みを極力なくすこと」を優先しますが、その後の最終的なゴールは、生涯ご自分の歯で物を食べられる状態を維持することです。そのためには「自身の口腔ケア」がいかに大切であるか、それを歯科医師や歯科衛生士がわかりやすくお伝えしています。保険診療を中心とし、必要に応じて自由診療に関わる情報提供も行い、患者さんに満足していただけるような提案や治療につなげています。

先生のご経歴や院内体制について教えてください。

越後清院長 大野歯科クリニック2

私は鹿児島大学を卒業後、主に口腔外科・障害者歯科・訪問歯科の分野に携わってきました。介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格も取得しており、今も医療と介護の両面から患者さんの健康を考えるケースもあります。私の他に非常勤で外部の先生がいらしていて、日によっては二診制で診療を行っています。歯科衛生士は、常勤と非常勤を合わせて5人。予防歯科やメンテナンスは歯科衛生士が中心となって取り組んでいますが、安心して任せています。歯ブラシや補助清掃用具の選び方、虫歯や歯周病を予防するための適切なブラッシング方法など、患者さんからのご相談に対して、常に的確な回答や説明をお返しできるように皆で努めています。

症状を見極める目と広いネットワークが強み

先生は2025年3月に院長に就任されたそうですね。

越後清院長 大野歯科クリニック3

実は開業された初代の本城先生とは以前より研修会や他の先生を交えたセッションで面識がありました。その後、縁あって2代目の医院長のもと、他院で口腔外科・障害者歯科・訪問歯科の分野に携わりながら、当院の夜間診療と平日木曜日を担当していましたが、このたび、2025年3月より当院を引き継ぐことになりました。

海外の経験を積まれる中で、国内の歯科治療と違いを感じた点はありましたか?

インドネシアのジャカルタで従事していたのは、20年以上も前の話ですが、当時から歯科治療のデジタル化が進み、メタルフリーの意識が根づいていました。これはジャカルタがインドネシアの首都にあたる大きな都市だということだけでなく、エックス線撮影で生じる廃液の処理が日本ほど容易でなかったこと、また金属の価格の問題、水などの衛生環境も影響していたかと思います。しかしそのような事情があるとはいえ、当時の日本に比べると治療アプローチにおいては進んでいる一面もあったと考えています。それから20年以上たった今は、日本でも歯科治療のデジタル化やメタルフリーが普及しており、国内外での経験は幅広い視野で診療にあたれるようになる経験の一つだったと感じています。

日々の診療の中で、心がけていることをお聞かせください。

越後清院長 大野歯科クリニック4

まずは患者さんの主訴に耳を傾けて、痛みがあればできるだけ早く取り除くことです。そして口腔全体を把握した上で治療計画を立てるのですが、当院でできることより高度な医療機関と連携したほうが良いケースをしっかりと見極めるよう心がけています。例えば私が障害者歯科や訪問診療について熟知していても、それらを行うには相応の設備や体制が必要です。地域のかかりつけ医である当院では対応が難しいケースも多々あります。そこを見極めて、他院と連携すべきケースでは適した先におつなぎする。幸いなことに、私にはこれまでの経験から各分野に長けたクリニックや先生方とのネットワークがありますので、院内で完結することにこだわらず、患者さんにとってベストな治療を提案させていただきます。

提案や情報提供など、歯科医院でできることは幅広い

歯の症状に悩む方に、知っておいてほしいことはありますか?

越後清院長 大野歯科クリニック5

患者さんの多くから、「歯がグラグラだから抜歯ですよね」、「歯が割れちゃったから義歯の相談に来ました」などとご相談いただきます。ご自分の知見で対処方法を見つけてしまいがちですが、そんな時こそ当院にお立ち寄りください。患者さんは、「可能ならば、こうありたい」という姿を描いているはずですので、それを諦めてしまうのはもったいないと考えています。来院いただくことで、患者さんの望みをかなえる可能性を見つけられるかもしれません。重視しているのは、いかに現在の状態を改善させ、より快適な口腔環境をつくることができるかということ。もし患者さんが食べられない状態にあるのなら、当院でできる限界にとらわれずに、広い視野で食べるための機能にアプローチする治療計画を考えます。お一人で悩むことなく、当院に気軽にご相談いただければうれしいです。

歯科医院でできることは幅広いのですね。

そうですね。近年では歯周病などの身近な疾患に関する治療法がめざましい進歩を遂げています。「こんなに悪化したから、抜歯以外の選択肢はない」と諦めていた患者さんであっても、治療法によってはご自分の歯を残すための方法が見つかるケースもあります。そして当院の存在意義は、歯科治療を行うだけでなく、患者さんに口腔ケアに対する意識を変容してもらうサポートを行うことだと思います。患者さんのモチベーションをさらに高め、維持するためのお手伝いの一環として、患者さんの生きがいや生活スタイルを尊重しながら、専門的な情報をわかりやすくお伝えすることも歯科医師の使命として捉えています。

最後に、読者へメッセージをお願いします。

越後清院長 大野歯科クリニック6

本城先生がこの地で開業されてから40年以上がたちました。地域の皆さんが家族ぐるみで通ってくださったり、近隣の保育園の園医を担当したりと、当院は「いつでも相談できる歯科医院」として広く親しまれています。私自身、これまで多くの場で経験を積み、若い歯科医師に教える立場も経験してきました。そこで伝えてきたことの1つに「基礎をしっかりと学んで一つ一つステップアップすること」があります。縁あって当院の3代目院長となりましたが、今後も今のスタッフたちとだからこそ実践できる歯科治療を大切にして、一人ひとりの患者さんにとって最適な治療を、スタッフと力を合わせて取り組んでまいります。

Access