全国のドクター13,643人の想いを取材
クリニック・病院 157,063件の情報を掲載(2025年5月08日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 横浜市神奈川区
  4. 反町駅
  5. 医療法人横浜医仁 上田クリニック
  6. 高精度の診断で治療に導く1日で完結するMRI検査

高精度の診断で治療に導く
1日で完結するMRI検査

上田クリニック

(横浜市神奈川区/反町駅)

最終更新日:2025/05/07

上田クリニック 高精度の診断で治療に導く 1日で完結するMRI検査 上田クリニック 高精度の診断で治療に導く 1日で完結するMRI検査
  • 保険診療
  • 自由診療

脳の病気の診断に欠かせないMRI検査。事前に予約し、大規模な病院で行う検査……。そんなイメージを抱いている人は多いのではないだろうか。非常に大がかりで特別な検査に感じられる脳のMRI検査だが、1.5テスラの先進機器をそろえる「上田クリニック」は、予約不要かつ受診当日にMRI検査を実施から結果報告まで完了する。このように多忙な人でも気軽にMRI検査が受けられるよう工夫を凝らしているだけでなく、閉所に不安がある人のために、MRI検査機器内を明るく、また患者の負担を軽減する固定装置の使用や抗不安薬の処方も行うなど徹底した配慮も。脳神経外科のスペシャリストとして精密な医療を提供し続けている上田啓太院長に、同院の検査の流れについて聞いた。

(取材日2025年4月17日)

検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!

QMRI検査はどのような時に受けるべきですか。
A

頭の片側に脈打つ強い痛み・頭をぎゅっと締めつけられるような痛み・顔面の局所的な痛み・突然の激しい痛みといった頭痛。また、耳が聞こえにくくなる・物が二重に見えるようになったといった症状が徐々に現れる脳腫瘍・脳動脈瘤に見られる症状、他診療科にかかっても一向に良くならない頭頸部周辺の痛みなどがあれば検査を受けましょう。軽い頭痛・めまいなど些細な症状でもMRI検査が保険適用となる可能性もあるため、まずは受診を検討してください。また特に症状がなくても、40歳以上でこれまで脳の検査をしたことがない方や、糖尿病や高血圧症のある方などは、自由診療となりますが「脳ドック」の受検をお勧めします。

QMRI検査を受けると何がわかりますか。
A

脳卒中、脳動脈瘤、脳腫瘍、感染症が引き起こす頭蓋内炎症、運動失調症状が現れる脊髄小脳変性症や自律神経障害、運動失調。これらが徐々に進行する多系統萎縮症や脳の神経細胞が変性を起こす二次性頭痛など、CTではわかりづらかったものが幅広く診断できます。一方で、片頭痛や緊張性頭痛などの一次性頭痛や認知症については、MRI検査で診断がつくものではありません。ただし、頭痛診療では二次性頭痛を除外することが絶対事項であり、除外方法は画像検査のみです。当院のMRI検査については、脳神経外科の医師として多数の二次性頭痛の症例を普段から診慣れていることから、画像診断能力も非常に高いと自負しています。

QMRI検査を受けるときの注意点はありますか。
A

エックス線検査装置やCTのような放射線被ばくがないMRIですが、機器からは強力な磁場や電磁波が出ているため、検査室に電子機器や腕時計などの持込みはできません。加えて心臓にペースメーカーを入れている方、30年以上前の手術で体内に金属を入れた方、刺青やアートメイクをされている方などは検査自体ができない可能性があります。カラーコンタクトレンズは外し、メイクによっては落としてから検査に臨んでください。頭部の固定装置はオープン型を使用するほか、MRI機器内は通常よりも明るく設定するなど、閉所が苦手な方が圧迫感を覚えたり不安が強まったりしないよう工夫しています。疑問があれば電話でお問い合わせも可能です。

検診・治療START!ステップで紹介します

1問診・診察
上田クリニック 問診・診察

心臓ペースメーカーや過去の手術により体内に金属が入っていないかといった既往歴、刺青の有無などの確認によりMRI検査実施の可否が判断される。検査を受けられるか不安な場合は、電話問い合わせも可能。脳動脈瘤や脳腫瘍などの家族歴、喫煙・飲酒習慣、糖尿病・高血圧症・脂質異常症などの有無も聞かれる。閉所の圧迫感や検査への恐怖感を軽減できるようオープン型の固定装置を使用し、検査前の抗不安薬の処方も可能だという。

2着替え・入室
上田クリニック 着替え・入室

同院が用意する検査着に着替えて検査へ。更衣室から直接検査室に入れる造りのため、他の患者の目も気にならず安心だ。ワイヤー入りの下着、カラーコンタクトレンズ、アクセサリー、ラメ入りメイク、デコレーションつきジェルネイルなど着用不可のものもあるため注意する。必要に応じてコンタクトケースが渡される。金属探知機によるボディチェックを受けたら準備完了。検査時の機械騒音は避けられないため、心の準備をしておこう。

3器具の装着
上田クリニック 器具の装着

頭部をしっかり固定するコイルを装着。通常は画質が良く診断精度も高いクローズ型コイルを使用するが、不安があればオープン型コイルも選択可。「いずれのコイルも痛みを感じさせる装置ではありません」と上田院長。騒音対策のクッションを着け、身体特性によって耳栓も併用する。同院のMRIは、全身がん検査(DWIBS検査)や腹部MRIにも対応。画像診断は遠隔読影システムで専門の医師に依頼している。

4検査の実施
上田クリニック 検査の実施

一般的な検査時間は10~20分程度。認知症診断のための脳委縮評価は検査時間が延びるという。途中でつらくなった場合、ブザーを鳴らせば検査中断が可能。医師と相談の上検査を再開、あるいは中止し残りの撮影は後日行うこともできる。別日再検査でも支払う検査費用は1回分のみ。「駄目でもやり直せる」という心の余裕が緊張感の緩和につながるのはもちろん、「気軽に受けてみよう」という気持ちを後押ししてくれそうだ。

5検査結果の説明
上田クリニック 検査結果の説明

結果説明は検査当日に行われる。「異常はないので大丈夫です、という説明の仕方は絶対にしません」と話す上田院長が、撮影した全画像を見ながら、各部位から脳血管まで丁寧に解説してくれる。医院の混雑具合によって変動はあるものの、受付から会計まで、院内滞在時間は1時間ほど。大規模病院と遜色ない上田院長の精密な診断力と機器の性能による同院のMRI検査は、予約なしで当日検査・結果説明と忙しい人でも受けやすい。

ドクターからのメッセージ

上田 啓太院長

脳のMRI検査は、ひと昔前と異なり誰しもが当たり前に受けられる検査の一つとなっています。一見大がかりな検査に思えますが、当院では思い立ったら受診し、その場で検査を受けてその日に結果までわかるのが特徴です。加えて私は日本脳神経外科学会脳神経外科専門医、日本脳神経血管内治療学会脳血管内治療専門医などを有すだけでなく、脳神経領域の新トピックスにも常にアンテナを張って勉強をした上で診断を行っています。閉所や騒音に苦手意識がなくても、いざ検査が始まるとつらさを感じてしまう人も多いものです。圧迫感の少ないオープン型コイル、抗不安薬などの用意がありますので、不安があればまずはお気軽にお問い合わせください。

上田 啓太院長 上田クリニック

自由診療費用の目安

自由診療とは

シンプル脳ドック(脳MRI+脳MRA)/2万2000円、認知症検査プラン(脳MRI+脳MRA+VSRAD+HDS-R検査)3万円、全身MRI(DWIBS)/4万9800円、全身MRI(DWIBS)+腫瘍マーカー5種/5万4800円

Access