全国のドクター13,613人の想いを取材
クリニック・病院 157,056件の情報を掲載(2025年4月29日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 佐賀県
  3. 鳥栖市
  4. 新鳥栖駅
  5. ふたば歯科医院
  6. 新冨 芳浩 院長

新冨 芳浩 院長の独自取材記事

ふたば歯科医院

(鳥栖市/新鳥栖駅)

最終更新日:2025/04/25

新冨芳浩院長 ふたば歯科医院 main

佐賀県鳥栖市の「ふたば歯科医院」は、2006年の開業以来、地域に根差した診療を続けている。院長を務める新冨芳浩先生は、患者の歯科へのネガティブなイメージを払拭するために、なるべく痛くない治療、出血や腫れの少ない治療を心がける。また、予防とメンテナンスを重視している同院では予防専用の個室のメンテナンスルームを設置。明るく清潔感にあふれた部屋でリラックスしてメンテナンスを受けてもらえるようにという配慮によるものだ。駐車場を設け、少し離れた地域から来院する患者や、九州の他県に転勤しても通い続けている患者もいるという。高齢の患者の訪問診療も行うなど、地域医療を支え続けている新冨院長に診療方針などを聞いた。

(取材日2025年1月16日)

専門は口腔外科。痛みや腫れの少ない治療をめざす

こちらで開業された経緯を教えていただけますか。

新冨芳浩院長 ふたば歯科医院1

出身は鹿児島ですが、東京の大学を出た後は千葉の歯科医院に数年間勤務。その後、福岡での勤務医を経て、2006年に当院を開業しました。長男なので、家族とは九州に戻ってこないのかという話になって、鹿児島での開業も考えていました。そんな時に、親戚の葬儀で鳥栖に行くことがありましてね。九州自動車道、長崎自動車道、大分自動車道と主要な高速道路が交わる物流拠点でもありますし、街の雰囲気も含めて、開業するならこの辺りが良いのではないかと思ったんです。ここはもともとスーパーがあった土地で非常に広かったので、16台分停めることができるくらいの駐車スペースがあります。近所の方は徒歩で、ちょっと離れた方は自家用車でいらっしゃいますね。前に当院に通っていた方で、転勤などで鳥栖から離れた後も車で来てくださるなんていうこともあります。

先生が特にご専門とされている分野はありますか。

大学では、口腔外科の講座に所属しておりました。個人のクリニックでできる口腔外科の処置は限られますが、ある程度までの難易度の親知らずの抜歯、小さい嚢胞の切除などは行っています。そのほか、画像診断で見つかった大きい腫瘍や悪性病変などは、早急に近隣の総合病院にご紹介しています。抜歯や切開などの痛みを伴う処置の場合は、電動の注射器や表面麻酔などを用い、なるべく痛みを軽減するように心がけ、事前にきちんと説明をして不安が少ない状況で治療するようにしています。また、骨を切削するとき、一般的には高速タービンなどによる治療が主流ですが、超音波電動を使った機器を導入しています。高速タービンやドリルでは出血が多くなったり腫れたりするのですが、超音波伝導機器を使うと出血や腫れによる患者さんの負担を比較的抑えた治療をめざせます。

先生が多いと感じていらっしゃる患者さんの希望はありますか。

新冨芳浩院長 ふたば歯科医院2

件数としてすごく多いというわけではないのですが、痛みがあるのに放置していて、いよいよ食べづらくなってきてやっと来院されて、治療してほしいと希望されることがあります。そういった患者さんは虫歯や歯周病がすごく進行してしまっている可能性が高いです。左下4本とか、右上4本とか、ブロックでまとめて治療しないといけないような。歯科医院が苦手で、というだけでなく、仕事の時間が不規則だったり、昼夜問わず働いたりしているドライバーさんなどは歯科医院に来る時間がなかなか取れないんだろうなと思いますね。それは、40代くらいの働き盛りの世代の患者さんが多い当院ならではの傾向といえるのかもしれません。そういう方には治療だけでなく、できれば定期的にメンテナンスに来ていただきたいということと、ご自身での適切なケアの重要性をお伝えしています。

予防とメンテナンス、ケアを重視し訪問診療にも対応

予防のためのケアを重視しているということで、予防専用のメンテナンスルームがあるそうですね。

新冨芳浩院長 ふたば歯科医院3

ええ、そうなんです。定期的なメンテナンスをリラックスして受けていただけるように専用の個室をつくりました。一番日差しが入る部屋を使い、まず非常に明るく、怖さを感じさせない雰囲気づくりをしています。デンタルエステやホワイトニングも行っていますので、メンテナンスと合わせて受けていただくことが可能です。デンタルエステでは歯面清掃専用の機器を使用したクリーニングのほか、歯肉マッサージを行うこともあります。歯肉マッサージを行うことで血行や唾液腺、口の周りの筋肉にアプローチできると考えられます。それによって、患者さんの健康や美容に役立てられればと期待しています。どうしても左右どちらかの歯でばかり噛んでしまうために筋肉のバランスが左右で違う方が多いんですよね。そういった意味でも、使いすぎているほうの筋肉の緊張が緩むように働きかけることの大事さを感じています。

歯の表面のトリートメントケアもされているそうですが、それはどのようなものですか?

歯磨き粉に含まれている研磨剤や歯を磨くときの力の強さなどによって歯の表面に傷がついていたり、ざらざらしたりしていると、コーヒーなど色の濃い飲食物による着色汚れがつきやすくなります。ですから歯と骨の主成分であるハイドロキシアパタイトの小さな粒子を傷に埋め、歯の表面がなめらかになるようにトリートメントケアを必要に応じて行っています。

訪問診療もされているんですね。

新冨芳浩院長 ふたば歯科医院4

通ってくださっていた患者さんが、ご高齢になって車の運転をやめて、ここまでの交通手段がなくなってしまったというようなことが起こってきているので、そういう方を中心に訪問診療をしています。歯科衛生士と2人で行くことも、私1人で行くこともあります。現時点で数はさほど多くはないですが、今後も患者さんがどんどんお年を重ねることで、増えていくかもしれませんね。ご希望があれば、随時対応していきたいと思っています。

口の中全体のバランスを考え、最善の治療をめざす

休日などはどのようにリフレッシュされていますか?

新冨芳浩院長 ふたば歯科医院5

休日は海に行って、シュノーケリングを楽しむことがあります。天草のほうに行ったり、長い休みが取れたときには沖縄に行ったり。もっと簡単なリフレッシュ方法だと、動画共有サービスで闘牛の動画をよく観ています。日本でいわゆる闘牛をやっているのは、新潟の山古志村、愛媛の宇和島市、鹿児島の徳之島、あと沖縄など。以前、沖縄に行った時に友人に誘われて初めて闘牛を見て、それ以来はまってしまいましてね。100kgぐらいある牛がドンッとぶつかる時の音とか筋肉とかが本当にかっこいいんですよ。

今後、特に取り組んでいきたいことはありますか?

3年ほど前から歯科の材料が高騰して、いわゆる銀歯と呼ばれているものの値段がぐんと上がったんですよ。それで最近では、CAD/CAM冠という保険適用の白いかぶせ物がよく使われるようになってきているのですが、やっぱり強度が弱かったりするんですね。また、人によっては口の中に銀歯、CAD/CAM冠、セラミックが混在していることもあります。そうすると強度の違いがあることで噛み合わせで弱いほうが負けてしまったり、経年劣化による変色に差が出たりということもあるんですよ。ですから、なるべくそういうことが起こらないように、最初に来られた時に口腔内カメラを使ってお口の中の状況をご説明して、全体のバランスを考えた治療をご提案しています。保険診療と自費診療、それぞれの素材のメリット・デメリットをご説明した上で、患者さんに納得していただける最善の治療をご提供したいと考えています。

最後に、読者へのメッセージをお願いいたします。

新冨芳浩院長 ふたば歯科医院6

歯科は怖くて行きづらい場所だと感じている方が一定数いらっしゃるのではないでしょうか。それで、口に違和感があって我慢していると、悪化した状態で来院されて、大がかりな治療が必要になったり、治療に長い期間かかったりということもよくあります。歯科はそんなに怖い所ではないですから、ちょっとした違和感を感じたときはお早めにご相談いただければと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

クリーニング/2500円、トリートメントケア/2000円~、ホワイトニング/1万2000円、セラミックインレー/4万5000円

Access