全国のドクター9,208人の想いを取材
クリニック・病院 159,001件の情報を掲載(2024年3月19日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 目黒区
  4. 学芸大学駅
  5. 藤田医院
  6. 藤田 和彦 副院長

藤田 和彦 副院長の独自取材記事

藤田医院

(目黒区/学芸大学駅)

最終更新日:2021/10/12

藤田和彦副院長 藤田医院 main

学芸大学駅より徒歩7分の閑静な住宅街にある「藤田医院」は、藤田和彦副院長の祖父の代より診療を続け、地域住民に頼りにされる医院。2017年4月より常勤する藤田副院長は、消化器内科の専門家であり、診療では患者との対話を大切にする朗らかな医師だ。患者の性格や背景を把握し治療に役立てることはもちろん、「喜びも悲しみも一緒に分かち合える関係を築いていきたい」と語る藤田副院長。その言葉にあふれる温かい人柄を感じ、現在も患者が何世代にもわたって同院を慕って通院するのもうなずけた。そんな藤田副院長に同院に至るまでの経緯、診療についてなどたっぷりと話を聞いた。

(取材日2017年8月28日)

消化器内科についてさらに探求すべく秋田へ

医師をめざしたきっかけは何ですか?

藤田和彦副院長 藤田医院1

祖父の代から医師をしており、親戚にも医師の多い環境で育ちました。父は休みでも直前に予定が変更になってしまうことも多かったため、小さい頃の僕にとって医師の仕事はあまり良いイメージがありませんでしたね(笑)。けれど年齢を重ね、父が日々患者さんから感謝されている姿を見て、医師を尊い職業だと思い、僕も自然とめざすようになりました。大学では勉強の傍ら、小学校3年生の頃からやっているテニスにも打ち込みました。大好きなテニスは息抜きにもなり、それがあったから勉強にも励むことができたと思います。そして医師国家試験に合格したとき、父はとても喜んでくれましたね。

こちらの医院への勤務はいつ頃から意識していましたか?

医学部に入学した時点ですでに意識はしていたので、内科を学ぼうと思っていました。けれど僕は本来、熟考を重ねて結論を導いていく内科的な思考というより、まずレントゲン撮影などして患者さんの情報を集め、診療し、手術をして治す、といったフローの明解さを好む外科的な思考を持っていたので、内科の中でも外科的側面を大きく持つ消化器内科を専門に選びました。また、下部内視鏡は知識や技術が求められ、とても魅力に感じる勉強でした。そのため、消化器内科を専門とする医師であるからには、もっと深く学びたいと思い、内視鏡や大腸の検査・診療に注力していた秋田にある秋田赤十字病院に医局からの派遣で行きました。

秋田で研修とは大きな決断だったのではないでしょうか。

藤田和彦副院長 藤田医院2

秋田に単身で渡って生活するのはつらいことも多かったですね。ですが現在、大腸を専門にしている医師は、何かしらで秋田赤十字病院に関わっているといっても過言ではなく、僕もそちらで研修していなければ、医師としての今の自分はいなかったと思っています。当院で下部内視鏡検査を行うことは、地域の患者さんのためはもちろん、医師としての自分のアイデンティティーの再確認にもなっているんです。秋田での研修はその後医師を続けていく上で僕に大きな自信をもたらしてくれました。

医学ではなく、患者に合った医療を提供していく

こちらで診療に至るまでの経緯を教えてください。

藤田和彦副院長 藤田医院3

大学卒業後、日本赤十字医療センターで研修医として勤務を行い、研修終了後大学院に進学しました。その後、聖マリアンナ医科大学消化器肝臓内科に入局し、2006年より聖光ヶ丘病院にて専門外来も担当しています。2001年より藤田医院での診療を手伝っており、2018年4月からは常勤として父と2人体制で診療を行う予定です。父は肝臓、僕は胃腸を専門とし、内視鏡を用いた検査を得意としていることから、消化器内科の患者さんが多く来院されます。目黒区では2017年度より50歳以上の方が胃内視鏡検査を無料で受診できるようになり、当院でも当該検査を実施しておりますので、タイミングを見つけてぜひ足をお運びいただきたいですね。その他に小児科や循環器の先生も在籍しており、内科全般を診療しています。最近は、心臓疾患に関係する睡眠時無呼吸症候群の診療も始めました。

診療について、患者さんへアドバイスはありますか?

学問である医学と、実際に人の手によって施される医療とは別物で、患者さんが求めているのは、前者ではないんですよね。大学病院と異なるわれわれの役目に医療の提供があると思っています。例えば、医学の観点では問題のない状態でも、患者さんが身体に残る原因不明の痛みを訴えるのであれば、医療でその症状を解決する必要があります。そこで早く結論を見出すことを望み、転院を考えられる患者さんもいらっしゃいますが、その解決には時間を要することをお知りおきいただきたいですね。また、長く患者さんを診させていただくことで、僕もその方の背景や性格がわかり、正解を導きやすくなるのです。互いによく話をし、ともに治療に向かうことが改善への近道だと考えています。

診療する上でのモットーはありますか?

藤田和彦副院長 藤田医院4

最近は、診療室をオープンにしている医院も多いですよね。けれど、誰にでも話しにくいことや悩み事はあり、それが原因で病気を発症していることも少なくありません。それを聞き出さないことにはその方に合ったお薬もお出しできないので、当院ではすべての扉を閉めて診療を行っています。そして、患者さんと密にお話させていただいて徐々に関係を構築し、やがて患者さんに長く慕っていただける医院であれたら良いな、という思いで日々診療しています。時に10年20年たたないと結果の出ない症状もあるかもしれませんが、その間喜びも悲しみも一緒に分かち合える関係を築いていきたいと思っています。例えば先ほどお話した内視鏡検査には医師として熱い思い入れがありますが、それは一つの診療の手段であり、患者さんの日常を充実させられるような診療をすることが僕にとって一番の幸せですね。

関わるすべての人が笑顔でいられる医院でありたい

スタッフとはどのような意志の共有を図っていますか?

藤田和彦副院長 藤田医院5

スタッフにはよく「患者さんを自分の親と思いなさい」と話しています。頑張ればもう一件その日のうちに検査をできるところ、忙しいからといって予約を1ヵ月半先延ばしにし、そこで胃がんが見つかり、それが自分の親だとしたらどう思うでしょうか。もちろん時間の調整がどうしても不可能なこともありますが、スタッフ一同、患者さんの要望に応えられるよう、できる限りの努力をしようという思いで診療にあたっています。

では、診療時間外の過ごし方を教えてください。

テニスを現在も続けています。試合を観戦するのも好きで、3年前から毎年、ニューヨーク郊外で行われる大きな国際大会を観戦しに行っています。現在人気の、日本人男性選手が優勝できなかったときは、思わず感極まって人目をはばからず号泣しましたね(笑)。というのも、日本人が決勝の舞台に立つなんて今までではまず考えられないことでしたから。大学院でお世話になった教授がスポーツ生理学を専門としていましたので、会場ドクターとしてテニスの試合で仕事を行っていたこともありました。テニスは僕にとって一番のリフレッシュですね。

最後に、今後の展望をお聞かせください。

藤田和彦副院長 藤田医院6

最近は核家族化が進み、ご近所との付き合いも減り、他人が家に入ってくることを拒む希薄な社会になりつつありますが、当院には、例えば僕の祖父や父に命をつないでもらったと言って喜んでくださる患者さんやそのご家族が、今も遠方から足を運んでくださったりと、人の温かさがあります。今後も、スタッフ含め、こちらに関わるすべての人が笑って楽しく過ごせるような医院でありたいですね。

Access