全国のドクター9,182人の想いを取材
クリニック・病院 158,625件の情報を掲載(2024年4月25日現在)

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 名古屋市昭和区
  4. 八事日赤駅
  5. 医療法人白水会 白水クリニック
  6. 白水 重尚 院長

白水 重尚 院長の独自取材記事

白水クリニック

(名古屋市昭和区/八事日赤駅)

最終更新日:2021/10/12

白水重尚院長 白水クリニック main

名城線・八事日赤駅から徒歩5分。興正寺公園のすぐ近く、閑静な住宅街の中にある「白水クリニック」を訪ねた。院内はすべてバリアフリー対応で、エレベーターも完備。壁に設置された手すりなど、いたるところに患者への心配りが感じられる。駅から徒歩圏内という利便性の高い立地にありながら、広々とした駐車スペースが確保されているのは、「公共機関の利用が大変な方でも通いやすいように」という、白水重尚院長の強いこだわりによるもの。通院している患者からの電話には昼夜を問わずいつでも自らが相談に応じるなど、常に相手に寄り添うその姿勢は、患者とその家族にとって大きな支えとなっているはずだ。今回は、気さくで親しみやすい人柄が魅力の白水院長に、診療にかける思いをたっぷりと語ってもらった。

(取材日2017年6月16日)

尊敬する父の背中を追って医学の道へ

医師をめざしたきっかけを教えてください。

白水重尚院長 白水クリニック1

父が医師だったので、子どもの頃からずっと父のようになりたいと思っていました。病気や患者さんの話を家ではあまりしない人でしたし、実際に父が患者さんと接しているところを見せてもらうこともなかったので、子ども時代の僕はテレビドラマなどに登場する医師を見ては、ただひたすら医師である父の姿を想像して憧れていました。実際に医学部に入って、ようやく父と医学の話ができるようになったときはうれしかったですね。

お父さまの影響がとても大きかったんですね。

そう思います。残念ながら父はすでに他界しているんですが、研修医時代には父がいた京都第一赤十字病院で研修をしていたので、親子で同じ病院にいた時期もありました。とにかく子どもの頃からずっと尊敬しています。医師になったばかりの頃、父に「どんな医者になりたいんだ?」と聞かれたことがあるんですが、そのときに「誤診をしない名医になりたい」と答えたら、ひどく叱られたことがあるんです。「どんな医者でも人間である以上誤診をしてしまうことはある。いかに誤診を少なくするのか、その努力が大切」だと言われました。それを聞いて僕なりにいろいろと考えて、「名医よりも良医になりたい」という答えにたどり着いたわけです。医師になって30年以上たちますが、それは今でも目標にしています。

開業するのにこの地域を選んだ理由をお聞かせください。

白水重尚院長 白水クリニック2

ひとつには、駐車場を確保したかったということがあります。神経内科の患者さんには公共機関を使えない方も多いので、車で来院された方の駐車場が絶対に必要だと思いました。それから、名古屋第二赤十字病院が近いというのもこの地域を選んだ理由のひとつですね。開業医と大きな病院というのは、診療の内容がそれぞれに異なるんです。開業医はどちらかというと日常のメンテナンスのような役割をしているのですが、症状が深刻な場合や入院・手術をしなくてはいけないというときには、やはり大きな病院が必要になってきます。そういう意味でも、ここは近くの病院としっかりとした連携が取れていると思います。

患者の信頼を得ることで初めて質の高い診療が可能に

患者層について教えてください。

白水重尚院長 白水クリニック3

めまいやしびれの症状がある方、脳卒中の後遺症やパーキンソン病の方など、さまざまな症状の患者さんがいらっしゃいます。例えばめまいの方は、耳鼻科にかかったけれど何も問題がないと言われて当院にやってくる方も多いですね。それから認知症の患者さんもいらっしゃいます。物忘れが多くなってきて心配だということで、ご家族の方が連れて来られるケースが増えてきています。物忘れというと高齢者のイメージがあると思うんですが、実際には40代、50代の方が心配していらっしゃるケースも増えています。ただ、物忘れを自分で心配するということは、認識があるということですからそれほど心配ないことも多いですね。認知症は長きにわたってじわじわ物忘れが出てきますが、短期間で物忘れが出てくる場合は、他の病気の可能性もあるわけです。まずはいろいろなテストをして、必要があれば名古屋第二赤十字病院と連携して、MRIなどを撮るようにしています。

診療科目のひとつである「神経内科」についても詳しくお聞かせください。

昔は精神科のことを「神経科」と呼んでいた時期があったので、今でも混同されてしまいがちなんですが、実は「神経内科」と「精神科」というのはまったくの別物なんです。神経内科というのは、脳や脊髄、神経、筋肉などの病気で、精神科というのはどちらかといえば脳の働きや心の病気です。簡単に言うと、精神科の病気はMRIやレントゲンで写真を撮っても画像では見ることができません。

普段の診療で心がけていることはありますか?

白水重尚院長 白水クリニック4

とにかく「話をして、納得してもらう」ということです。もちろん、毎日たくさんの患者さんがいらっしゃいますので一人当たりの診療時間は限られているんですが、その中でできるだけ一生懸命耳を傾けて、話をするように心がけています。当院は僕が診ている患者さんに対しては、24時間いつでも電話がつながるようになっているので、心配なことは相談できるようにしています。神経内科には漠然とした不安を抱えていらっしゃる方が多いですから、それを取り除くためにも、とにかくしっかりと患者さんの話に耳を傾けるようにしているんです。「納得してもらう」ということは「信頼してもらうこと」。診察というのはすべてそこからスタートすると思っています。

自分のことでも家族のことでも、まずは気楽に相談を

スタッフの皆さんともとても仲が良いですね。

白水重尚院長 白水クリニック5

僕の持論として「スタッフとの良好な関係が築けなければ、患者さんともうまくいくわけがない」と思っています。スタッフとの関係がしっかりできていれば、こちらから多くの要求をしなくても、僕の行動を見て何が必要なのかを自然と理解してくれると思っています。スタッフに「働くのが楽しいですか?」と尋ねたら、「楽しい」と答えてくれる自信はありますね (笑)。そういうスタッフとの良い関係というのは、必ず患者さんにも伝わると思っています。皆で一緒に食事に行くこともあるんですよ。ちょうど昨日もご主人の転勤で辞めることになったスタッフの送別会があったんですが、そこでも「やめたくないなぁ」という言葉が聞けたことがうれしかったですね。良いスタッフに恵まれて本当にありがたいと思っています。

プライベートについても少しお聞きします。休みの日はどのように過ごしていますか?

僕は産業医もしているので、1日のうちに空いている時間というのはほとんどないんです。もともと何かをしていないと気が済まないタイプで、空いた時間にのんびりしようという感じはないので忙しいことは苦になりません。たまの休みにも車を洗車したり、庭の草むしりをしたり、とにかく何かしら動いているという感じですね。家族と一緒にご飯を食べに行くのも楽しみのひとつです。ワインも好きで、そんなにたくさんは飲めないんですが、みんなでワイワイやるのも好きです。それが高じてワインエキスパートの資格も取ったんですよ。

最後に、読者の方へのメッセージをお願いします。

白水重尚院長 白水クリニック6

「医者は敷居が高い」とついつい嫌厭してしまう方は多いと思うんですが、医師とはぜひ友だちになってほしいと思います。「受診=診てもらう」ではなく、自分のことでも家族のことでも、まずは「相談をしに行く」という気楽な気持ちでいいと思います。例えば、初めてのレストランに行ったときには、おいしければまた行くし、そうでなかった場合にはもう行かなくなりますよね。医院もそれと同じ感覚でいいんです。通院するかどうかは別として、心配なことや気がかりなことがあるのなら、とにかく一度来ていただけたらと思います。

Access