全国のドクター13,639人の想いを取材
クリニック・病院 157,066件の情報を掲載(2025年5月07日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 千葉県
  3. 船橋市
  4. 京成大久保駅
  5. ならしの内科外科

ならしの内科外科

ならしの内科外科 船橋市 モダンな外観のクリニック
  • 千葉県船橋市三山2-1-11
    • 内科
    • 消化器内科
    • 外科
  • 感染症対策実施
ならしの内科外科 船橋市 モダンな外観のクリニック

モダンな外観のクリニック

ならしの内科外科 船橋市 明るい日差しが差し込む待合室

明るい日差しが差し込む待合室

ならしの内科外科 船橋市 一人ひとりに合わせた診療を心がける

一人ひとりに合わせた診療を心がける

ならしの内科外科 船橋市 胃カメラ検査は年間数多く実施

胃カメラ検査は年間数多く実施

ならしの内科外科 船橋市 エックス線など検査機器も充実

エックス線など検査機器も充実

ならしの内科外科 船橋市 モダンな外観のクリニック
ならしの内科外科 船橋市 明るい日差しが差し込む待合室
ならしの内科外科 船橋市 一人ひとりに合わせた診療を心がける
ならしの内科外科 船橋市 胃カメラ検査は年間数多く実施
ならしの内科外科 船橋市 エックス線など検査機器も充実

特徴

京成大久保駅から徒歩10分、または津田沼駅北口からバスを利用して通院できる「ならしの内科外科」。目の前に日本大学や東邦大学のキャンパスが広がる、緑豊かな環境にあるクリニックだ。院長の林伸一先生は、千葉県済生会習志野病院(旧・国立習志野病院)で外科医長を務めたベテランドクターで長年がんの外科手術にも携わっていた。その経験を生かし、クリニックでは胃がんや大腸がんなどの術前術後の管理も行っている。院内には、内視鏡検査室やエックス線検査室を設け、超音波(エコー)や心電図など検査設備もそろえ各種検査に対応。さらに、生活習慣病の治療や甲状腺、乳腺などの疾患のコントロール、薬による痔核の治療と、幅広い症状に対応。既に複数名のベテランドクターが検査に協力し診療に厚みをもたらしているが、2024年7月からは呼吸器内科と消化器内科を専門とする久我明司先生が外来診察に加わり、医療体制が拡充。胃の内視鏡検査や超音波検査によって早期がんの発見に努める。清掃の行き届いたきれいで温かみのある院内は、新型コロナウイルス感染症の流行を機に換気設備の工事を行い、空気清浄機も設置するなど、院内感染の予防にも気を配っている。

  • バリアフリー対応
  • 駐車場あり
  • 日本消化器病学会消化器病専門医
  • 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
  • 日本肝臓学会肝臓専門医
感染症対策実施
  • 飛沫感染防止用の仕切り設置

取材記事

ドクターズファイル

林伸一院長 ならしの内科外科

生活習慣病や内視鏡検査、術後のフォローまで広く診療

林 伸一 院長

ならしの内科外科

久我明司先生 ならしの内科外科

呼吸器内科と消化器内科の専門性を生かし幅広く診察

久我 明司 先生

ならしの内科外科

対応できる検査内容

  • ツベルクリン反応検査
  • 胃生検
  • 胸腹部レントゲン検査
  • 血清学的検査
  • 細菌検査
  • 上部内視鏡検査
  • 心電図検査
  • 聴力検査
  • 超音波検査
  • 乳がん検診
  • 乳房超音波検査
  • 尿検査
  • 便検査
  • 喀痰(かくたん)検査

医院からのお知らせ

[2025/03/11] ①5月2日休診②駐車場③医療DX

アクセス情報

交通手段
  • 京成本線 京成大久保駅
  • JR中央・総武線 津田沼駅
  • 駐車場 有/7台あり

診療時間

時間
09:00~12:00
14:45~17:30
※変更などにより診療時間・休診日等が記載と異なる場合がございますのでご注意ください。

施設情報

施設名 ならしの内科外科
診療科目
  • 内科
  • 消化器内科
  • 外科
責任者 林伸一院長
[学歴] 1978年 開成高校卒業
[学歴] 1985年 千葉大学卒業
[学歴] 1994年 千葉大学大学院修了
[院長就任年] 2014年
電話番号 047-403-8400
所在地 〒274-0072 千葉県船橋市三山2-1-11
公式サイト https://narashino-naikageka.doctorsfile.jp/

「頼れるドクター」シリーズに掲載中

連携先医療機関

Access