全国のドクター12,989人の想いを取材
クリニック・病院 158,046件の情報を掲載(2024年11月26日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 鹿児島県
  3. 鹿児島市
  4. 鹿児島中央駅
  5. 医療法人瑛寿会 濵島泌尿器科クリニック
  6. 子どもがほしい夫婦に寄り添い男性の不妊治療を親身にサポート

子どもがほしい夫婦に寄り添い
男性の不妊治療を親身にサポート

濵島泌尿器科クリニック

(鹿児島市/鹿児島中央駅)

最終更新日:2024/08/07

濵島泌尿器科クリニック 子どもがほしい夫婦に寄り添い 男性の不妊治療を親身にサポート 濵島泌尿器科クリニック 子どもがほしい夫婦に寄り添い 男性の不妊治療を親身にサポート
  • 保険診療
  • 自由診療

保険改正に伴い、2022年4月1日から保険適用となった不妊治療。かつては不妊の主な原因は女性にあると考えられがちであったが、最近は風向きが変わってきているのだそう。男性不妊に対する認識も広まり、夫婦それぞれが不妊治療に取り組むケースも増えてきた。中には、結婚前に子どもを授かれる能力があるか調べるブライダルチェックを受ける男性もいるとか。「普通に夫婦生活をしているのに、1年以上妊娠に至らなければ不妊と考えていいでしょう。女性にとって高齢出産はリスクが高く、若い時期から夫婦で不妊治療に取り組むことの大切さを知っていただきたい」と語るのは、「濵島泌尿器科クリニック」の濵島寿充院長。今回、男性不妊の原因や治療などについて詳しく聞いた。

(取材日2022年4月6日)

不妊治療に一歩踏み出せない男性の強い味方に

Qまずは、男性不妊の原因についてお聞かせください。
A
濵島泌尿器科クリニック 気さくにわかりやすく話す濵島寿充院長

▲気さくにわかりやすく話す濵島寿充院長

精液の中に精子がない無精子症の他、精子の数が少なかったり、精子に元気がなかったりと不妊の原因はさまざまです。射精障害の方や、パートナーとはできないなどプライベートな部分が関わってくる方もいらっしゃいます。妊孕性(にんようせい)という子どもをつくる能力に影響する疾患として、代表的なものに精索静脈瘤があります。精索静脈瘤があると精巣内温度上昇などにより精子をつくる能力や機能が低下します。そのため、保険適用で手術を行います。ちなみに、男女ともに妊娠は若ければ若いほうが望ましいです。不妊治療は2022年4月に保険適用となりましたが、男性は年齢制限はありませんが、女性は43歳未満の方が対象です。

Q不妊の診断はどのように行われますか?
A
濵島泌尿器科クリニック 各種機器を備えた診療室

▲各種機器を備えた診療室

結婚して普通に夫婦生活をしているのに、1年以上妊娠しなければ不妊の可能性が高いでしょう。そのため初診では夫婦生活のことなどもヒアリングします。男性側では「うまくいっている」と思っていても、隣でパートナーが首を横に振ることも少なくありません。詳しく伺うと、膣内に射精できていなかったり、性行為の途中で疲れてしまったりと、何らかの障害が見えてくることもあります。問診以外には、精巣の超音波検査の他、性腺刺激ホルモンや性ホルモンをチェックする血液検査、精液所見を診る精液検査なども実施します。精液検査は病院で受けていただけます。採取容器をお渡しして当院に後日持って来ていただくこともできます。

Q夫婦ではどのように治療に取り組むべきでしょうか?
A
濵島泌尿器科クリニック 大きな採光窓で明るい雰囲気の待合室

▲大きな採光窓で明るい雰囲気の待合室

まずはご夫婦ごとの不妊の原因を探った上で治療方針を決めます。大体3ヵ月を目安に治療計画を見直しながら進めていくのが一般的です。例えば、男性で精索静脈瘤がある方は手術をしますし、性行為に問題を抱えている方には勃起不全治療薬等の内服薬の処方やカウンセリングの提案など、自然妊娠が可能な状態になるようサポートします。自然妊娠が難しい場合、女性の分野になりますが人工授精や体外受精を行います。しかし、男性の不妊治療に対する意識はまだ低いようです。女性の高齢出産はリスクが高まることは知られていますが、男性も精子の質が落ちるといわれています。若い時期からご夫婦で不妊治療に向き合っていただけるとうれしいです。

Q不妊治療は患者の負担が大きいイメージもありますよね。
A
濵島泌尿器科クリニック 患者にわかりやすく丁寧に説明

▲患者にわかりやすく丁寧に説明

そうですね。特に女性は排卵調整や採卵など、身体的な負担が大きいのではないでしょうか。また、これまで不妊治療は自費診療でしたので、経済的な負担も大きかったと思います。しかし、2022年4月に保険診療の範囲が拡大し、不妊治療も対象となりました。その多くは女性の不妊に関する治療ですが、男性の場合はこれまで自費治療で行っていた無精子症の手術は、施設基準を満たしている施設で行う場合には保険が適用されます。不妊治療を目的とした勃起不全の治療薬の処方も保険適用となりました。治療への負担は軽減されてきていると感じています。

ドクターからのメッセージ

濵島 寿充院長

患者さんの中には、男性不妊であっても「俺は精液が出るから大丈夫」と思っていらっしゃる方も少なくありません。精液所見が悪いからだけでなく、勃起不全や射精障害、性交不能なども男性不妊の中に含まれます。不妊治療はご夫婦で取り組むべき治療ですので、普通に夫婦生活をしているのに1年以上妊娠されない方は、一度検査を受けに来てください。保険改正に伴い、不妊治療も保険診療の対象となりました。赤ちゃんを望むご夫婦に寄り添い、1組でも多くサポートしていきたいと考えています。妊娠や夫婦生活に関する悩みや疑問がある方は、お気軽にご相談ください。一緒に前向きに治療に取り組んでいきましょう。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ブライダルチェック/2100円〜2万3000円 精子DNA断片化指数検査(DFI検査)/1万1500円〜

Access