柳瀬 正和 先生の独自取材記事
和手歯科医院
(西宮市/甲子園駅)
最終更新日:2024/12/12
阪神本線・甲子園駅から徒歩約1分という好立地で、一般的な歯科治療から、インプラントや歯周病治療、矯正歯科、小児歯科など患者の多様なニーズに幅広く対応できるよう診療を行う「和手歯科医院」。歯科医師の一人である柳瀬正和先生は、「皆さんが生涯にわたってご自身の歯で健康的な食生活と日常生活を送れるように、という思いで、患者さん一人ひとりのお悩みに寄り添う診療を心がけています」と話す。質の高い医療を提供するために研鑽を積みながらも、堅実で誠実な治療を行う同院。診療内容や診療時の心がけなどについて、柳瀬先生に話を聞いた。
(取材日2024年10月24日)
3人の歯科医師が経験と専門性を生かした治療を提供
歴史の長い歯科医院と伺っています。現在は3人の歯科医師が治療を担当されているそうですね。
当院は院長であり義父の和手甚京が1974年に開業し、2024年で開業50年になった歯科医院です。開業から変わらずこの場所にあるので、親子2代、3代と通われる患者さんも多いですね。現在は甚京院長と私の妻の柳瀬香副院長、そして私の3人体制で、それぞれの知識と経験を生かしながら治療を進めるようにしています。年代も違う男性・女性の歯科医師がいるので、お子さんから高齢の方まで幅広い方に安心して通っていただいています。
どういった年齢層の患者さんが多いですか?
長く続いている歯科医院ということもあり、幅広い世代の患者さんが来ています。さらに、3人体制になって治療の幅が広がったことや、甲子園駅から徒歩約1分という利便性もあり、近隣で働いている方や学生さん、若いファミリー層など、新規の方も増えてきました。診療内容は一般歯科をはじめ、近年は矯正や小児歯科などにも力を入れて取り組んでいます。4つある診療室はすべてプライバシーに配慮した半個室で、治療内容についても目の前の大型モニターを見ながら、わかりやすくご説明していますので、安心して治療を受けていただけます。また、予約方法も患者さんのご都合に合わせやすいよう、24時間対応のウェブ予約システムを取り入れています。
患者さんと接する際に大切にしていることを教えてください。
治療を行う際は患者さんに対し、どのような治療ができるのかという選択肢をいくつかご提案します。患者さん自身にご希望の治療を考えていただいた上で、納得されてから治療を進めていきます。患者さん一人ひとり価値観が違うので、その人それぞれの「適切な治療」があり、歯科医師が自分の理想を押しつけるのも、また違うと思いますからね。そして、何より大切にしていることは、「自分や家族に受けてほしくない治療は、患者さんにもしない」ことです。可能な限り歯を削らない・神経を残す・歯を抜かないことをめざす治療はもちろん、自分の歯を扱うつもりで、限られた条件の中でもより良い治療を、患者さんと一緒に進めていくよう努めています。
歯科医師として常に学び続け、患者に還元したい
先生は一般企業に勤められた後、歯科医師になったそうですね。
私はもともと工学部でロボット工学やAIなどを研究した後、13年間エンジニアとして研究開発を行っていました。そんな折、父が大病を患ってしまいました。病気と闘う父を見守りながらも、人間にとって食べることの大切さを痛感するなど、改めて自分の人生を見つめ直す機会があったんです。研究職の仕事はお客さんとの距離が遠い仕事で、お客さんが喜ぶ姿を直接見ることはほとんどないんですね。その一方で、義父や妻が歯科医師という立場で患者さんの笑顔を見る姿を間近で感じていたこともあり、人のためになったとダイレクトに感じられ、口腔と全身の健康を支えられる歯科医師の仕事に魅力を感じ、この道に進むことを決めました。
研究者だった経験などが、歯科医師の仕事に生かされていることはありますか?
物事をロジカルに考えることでしょうか。患者さんが痛みを訴えて来院した場合も、痛みを短期的に取り除くためのその場しのぎの治療ではなく、「なぜそうなったのか」と根本の原因を突き詰めて、しっかりと治療したいと常々考えています。また、研究者として時代の先端に身を置き、追求する環境にいたことで、歯科医師となった今も学び続けることを大切にしたいと思っています。良質な歯科医療を提供するためにも、時間が許す限り勉強会やセミナーに参加し、新たな歯科医療の技術を学んでいます。今は自分が培った知識や技術を患者さんに還元できることがうれしく、治療を受けて安堵されている姿を見れたら、歯科医師になって良かったと感じます。
先生の真摯な取り組みもあり、矯正のご相談が増えているそうですね。
おかげさまで多くの患者さんに来ていただいています。中でも矯正に関しては、歯並びだけでなく、噛み合わせ、顔立ちの美しさの3つを考慮した診療が当院の特徴です。歯がきれいに並ぶよう矯正できたとしても上下の歯が適切に噛み合っていないと食事がしにくい・歯が長持ちしないといった問題が生じますから、全体のバランスを重視しています。そのため、当院では頭部のエックス線写真を用いて行う「セファロ分析」を必ず行っています。患者さんの顎の骨などの状態を見定める上で欠かせない検査で、これによりしっかりとした診断につなげられるので、マウスピース型装置を用いた矯正またはワイヤー矯正で、患者さんに無理のない矯正方法をご提案できます。また、矯正専門の歯科医師とも連携し、安全性と精度にこだわった矯正の実現をめざしています。
インプラント治療に長年注力し、安全性を追求されているとお聞きしました。
はい。院長が一人で診療をしていた頃からインプラント治療に力を入れています。ただ、インプラント治療に恐怖心を抱いている方もいらっしゃるかと思います。当院では、CTとサージカルガイドを使った精密で安全性に配慮した治療計画を立てることで、患者さんに安心して手術を受けていただけるようにしています。また、歯周病や歯が抜けた状態を長期間放置していた等の原因により骨が減った方への骨造成・骨誘導再生法(GBR)も可能ですので、どのような症状の方でも一度お気軽にご相談ください。
明るいスタッフとともに、患者の健康を支える
予防歯科や小児歯科にも注力されているそうですね。
お子さんの場合、当院が初めての歯科医院になることが多いです。「歯科医院は安心して楽しく通えるところ」と思ってもらえるよう、治療法や環境を徹底しています。まずは口を開ける練習から始まり、次は口腔内に風を当てる練習などと、少しずつスモールステップで歯科医院に慣れてもらえるようなケアを心がけています。また、予防歯科に関しても力を入れています。当院はさまざまな専門的な歯科医療を提供していますが、やはり天然の歯に勝るものはないので、悪くなる流れを断ち切り、今の歯をキープするためにも予防歯科の大切さを訴求していきたいと思っています。「歯を残すことをめざすプロ」として、歯周病治療をはじめ、それを未然に防ぐための予防歯科にも力を入れています。
スタッフさんについてもお聞かせください。
スタッフ同士は仲が良く、和気あいあいと業務に取り組んでくれています。患者さんが快適に治療を受けられるよう、こまやかに対応してくれるなど、良い雰囲気をつくってくれています。また、スキルアップしたいという向上心のあるスタッフたちが集まってくれているのも心強いですね。患者さんの歯の健康を守るためには歯科医師だけでは実現できるものではありません。例えば、歯科衛生士は、一緒に勉強会に参加してくれたり、患者さんにむし歯や歯周病の原因をわかりやすく説明してもらったりしています。志の高いスタッフたちと協力しながら、患者さん一人ひとりのお悩みに、丁寧に対応していきたいと思っています。
最後に、読者へのメッセージをお願いします。
患者さん一人ひとりのお悩みに寄り添う診療を心がけながら、これからも幅広い世代の方に頼りにされる歯科医院でありたいです。その上で、むし歯になった歯だけに着目するのではなく、口腔内全体を総合的に考え、口腔内診査、口腔機能の発達状況診査、予防歯科、矯正、インプラント治療、補綴治療、審美歯科、歯周病治療などを必要に応じて組み合わせた「総合歯科医療」を提供しています。皆さんが生涯にわたってご自身の歯で健康的な生活を送れるようにという思いで、3人の歯科医師がそれぞれの得意分野を生かして治療にあたります。歯のトラブルや不安を抱えている方は、お気軽にご相談ください。
自由診療費用の目安
自由診療とはマウスピース型装置を用いた矯正/44万円~、ワイヤー矯正歯科(セラミック)/80万円〜、インプラント治療/41万8000円~、骨造成・骨誘導再生法(GBR)/5万5000円~、セラミックインレー/5万5000円〜
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。