駒沢なんば眼科

- 東京都世田谷区駒沢1丁目8-18-A
-
- 眼科
- マイナンバーカードの健康保険証利用可能
- 感染症対策実施
特徴
駒沢大学駅の駒沢公園出口から徒歩約4分。青を基調にした趣のある建物が印象的な「駒沢なんば眼科」は、結膜炎やドライアイ、ものもらい、白内障、緑内障など眼科疾患全般に幅広く対応する、地域の「目」のかかりつけ医院。緑豊かな環境の中にたたずみ心安らぐ空間が、来院する人々を迎えてくれる。院長の難波龍人先生は、大学病院で緑内障治療の経験を積み、小児の斜視や弱視、神経眼科を専門に学んだ経験豊富なドクター。優しく丁寧な診療で、子どもから高齢者まで幅広い年代の患者が多く訪れる。近年、力を入れているのは子どもの近視と、10~20代に増えている急性内斜視の診療。そのほか、適切な度数の眼鏡をかけることの大切さや、スマートフォンを長時間見ることによる視力への弊害なども伝えながら、生活面のアドバイスも行っている。また、緑内障や加齢黄斑変性症の早期発見や診断に役立つOCT(光干渉断層計)など、検査機器も充実。糖尿病性網膜症など内科疾患の合併症として起きてくる目の病気にも、近隣の医療機関と連携しながら対応している。
- バリアフリー対応
- 駅徒歩5分圏内
- 予約可
- 日本眼科学会眼科専門医
- 電話・オンライン診療可
- 同時受診数の制限
- 発熱患者の受付・待合分離
取材記事
ドクターズファイル

かかりつけ医として幅広い世代の目の健康を支える
難波 龍人 院長
駒沢なんば眼科
対応できる検査内容
- アムスラー検査
- シルマー検査
- パネル検査
- 角膜検査
- 眼圧検査
- 眼位検査
- 眼科検査
- 眼科検診
- 眼球運動検査
- 眼底検査
- 隅角検査
- 屈折検査
- 顕微鏡検査
- 光干渉断層計(OCT)検査
- 視野検査
- 色覚検査
- 生体染色検査
- 調節近点検査
- 網膜断面構造解析
- 両眼視検査
- 緑内障検査
- 涙液層破壊時間検査
アクセス情報
交通手段 |
|
---|---|
|
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
15:00~18:00 | ● | ● | - | ● | ● | - | - | - |
10:00~12:00 | - | - | - | - | - | ● | - | - |
受付終了間際は大変混雑いたしますので、混雑緩和にご協力ください。 休診日:水曜、日曜、祝日 |
施設情報
施設名 | 駒沢なんば眼科 |
---|---|
診療科目 |
|
責任者 |
難波龍人院長 [学歴] 1981年 大阪医科大学医学部卒業 [開業/勤務開始年] 2006年 |
電話番号 | 03-3422-5410 |
所在地 | 〒154-0012 東京都世田谷区駒沢1丁目8-18-A |
公式サイト | https://komazawa-namba-ganka.doctorsfile.jp/ |