全国のドクター14,005人の想いを取材
クリニック・病院 156,448件の情報を掲載(2025年11月10日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 千葉県
  3. 八千代市
  4. 八千代台駅
  5. 信愛歯科医院
  6. 高本 理敏 副院長

高本 理敏 副院長の独自取材記事

信愛歯科医院

(八千代市/八千代台駅)

最終更新日:2025/09/29

高本理敏副院長 信愛歯科医院 main

1978年の開業以来、長い歴史と地域からの信頼を積み重ねてきた「信愛歯科医院」。2014年からは高本敏政院長の長男である高本理敏副院長が中心となって、診療と運営を担っている。2021年には施設をリニューアル。マイクロスコープや歯科用CTなどの機器を備えた機能面の充実と、デザイン性の高い居心地の良い空間へと進化した。「安心と感動をお届けし、すべての人と幸せを築く」という理念を掲げ、日々の診療にあたる同院の大きな特徴は、総合的な診療提供を重視している点だ。噛み合わせと顎関節を含めたインプラント治療や矯正、審美歯科など幅広く対応し、その技術を頼って、関東圏全域から患者が訪れる。人に対する思いやりと仕事への誠実な姿勢が印象的な高本副院長に、同院の診療方針や歯科医療への思いについて尋ねた。

(取材日2025年8月22日)

スキルと人間力を大切に、精密な治療提供を

こちらは長い歴史のある歯科医院と伺っています。

高本理敏副院長 信愛歯科医院1

1978年に父が開業し、地域に根差してきた歯科医院です。長くこの地で診療していますので、患者さんの中には親子2代にわたって通ってくださる方も多く、お子さんからご高齢の方まで幅広い年代の患者さんにお越しいただいています。2014年からは私が実質的な治療を担い、数年前からは運営も任せてもらっています。医院の名前どおり、皆さんに信頼され愛される歯科医院をめざしており、そのために、スキルと人間力を大切にしています。スタッフにも仕事を通じて人間力を深めていってほしい、魂を磨き人として成長してほしいと考えており、技術的な講師だけでなく、歯科専属のコーチにも外部講師として来ていただき、院内セミナーを実施しています。

医院理念についても教えてください。

「安心と感動をお届けし、すべての人と幸せを築く」ことを理念としています。患者さんご本人だけでなくそのご家族、そしてスタッフとそのご家族にも幸せになってもらえるよう、職場環境を整え、やりがいを感じてもらえるような治療の実践がモットーです。着任当初から「技術力とホスピタリティーの両立」を理想に掲げ、スタッフには「どうしたら目の前の人に感動していただけるか、もっと大切にできるか」を常に話していますね。

どのような特徴を持つ歯科医院なのですか?

高本理敏副院長 信愛歯科医院2

機能面を重視すると見た目が損なわれ、審美面を優先すると機能に支障が出ることがあります。当院ではその両立を大切にし、長期的に安定する治療をめざしています。それは、保険診療でも自由診療でも同じです。私自身は自由診療を中心に、勤務医は保険診療も含めて一人ひとりに丁寧に対応しています。当院に勤務する歯科医師が時間をかけた誠実な治療ができる環境を整えることで、自信につながり、さらなる技術力の向上も期待できると考えています。そして何よりの強みは、スタッフ全員が高い専門性と技術力を持っていることです。歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士がチームとして連携し、それぞれの力を発揮し、より質の高い診療を実践できるよう努めています。

審査診断で口腔トラブルの根本原因を探りアプローチ

診療方針について教えてください。

高本理敏副院長 信愛歯科医院3

口腔内をトータルで診ること、それが当院の強みだと思います。一本一本の歯を丁寧に治療することはもちろん、その歯がなぜ壊れたのか、治療後もずっと維持できるのか、再度壊れることはないのかという点をしっかりと見極めて治療を行います。また、歯を守るためには、細菌による感染と噛み合わせの力の両方をコントロールすることが大切です。中でも噛み合わせは奥が深い難しい分野ですが、これまで学びを重ね理解を深めてきました。そのため、インプラント1本だけの治療にとどまらず、矯正、審美歯科を含めたトータルな診療に対応しています。

顎関節や噛み合わせに対してはどのようなアプローチを?

噛み合わせは、よく噛んで消化を助けるという機能だけでなく、肩凝りや頭痛、顎関節症などとも深い関わりがあります。顎関節の異常は、口を開けると痛みが出るなど自覚できる場合もありますが、症状がないと気づきにくいものです。当院では「顎運動測定装置」という特別な検査機器を用いて、顎のさまざまな動きを調べることが可能です。この機器で、開口・閉口運動など口を動かす時に、顎の関節がどのような動きをしているかを3次元的に精密に測定します。それを踏まえて、顎が正しい位置に戻るよう噛み合わせを整えます。こうした定量的な診断を行うことで、より適切な計画を立てることができます。

他に力を入れている分野についても教えてください。

高本理敏副院長 信愛歯科医院4

インプラント治療の患者さんはとても多く、特に他院からの紹介患者さんが増えています。難しい治療ができることに加え、大学病院でもまだ数院しか導入されていない手術用ナビゲーションシステムを導入している点が大きな理由です。手術用ナビゲーションシステムは、インプラントの方向や角度、深さをリアルタイムで追跡でき、計画どおりの位置へ埋入するための助けになります。一方、矯正では、咬合理論に基づきできるだけ歯を抜かない矯正に注力しています。一般的には前から4番目の歯を抜いてスペースをつくることが多いのですが、この歯は顎の位置を安定させるために重要な歯です。そのため、抜歯は慎重に判断しています。また、ワイヤー矯正だけでなくマウスピース型装置を用いた矯正も行い、それぞれの良い点を組み合わせたハイブリッド矯正にも対応しています。

スタッフ全員で学び成長しながら高いレベルを維持

先生が歯科医師を志されたのは、やはりお父さんの影響ですか?

高本理敏副院長 信愛歯科医院5

そうですね。歯科医師という仕事は一番身近でしたし、とても面白そうだと感じていました。というのも、私は小さい頃から細かい作業や物を作るのが大好きだったので、「この仕事は向いているのではないか」と思っていました。大学の実習の時も、夢中になって休憩も取らずに作業を続けていました。実際に歯科医師になってからは、患者さんからありがたいお言葉をいただく機会もあり、そのたびにやりがいを感じています。ここ数年は、スタッフが生き生きと働いてくれている姿、成長してくれる姿を見て、困難を乗り越えるチーム力の楽しさを感じ始めています。「早く行きたければ1人で行け、遠くへ行きたければ皆で行け」という言葉を今まさに実感しているところです。

診療で大事にされていることは何でしょう?

まず、「自分だったらどの治療を選択するのか」「自分の家族だったらどうするのが一番良いのか」を考えて、患者さんにとって最適と思われる治療計画を立てます。ですから、患者さんが高額な自由診療を望まれても低い費用で治療が完結することもありますし、逆に保険診療を希望されても、その人にとって本当に良い医療として自由診療を提案することが医療従事者としての義務だと思っています。そして、患者さんの話をしっかり聞くため、話しやすい人柄でいることを心がけ、患者さんとのラポール形成、信頼関係の構築を大切にしています。当院のスタッフは本当に優秀で、見学に来られた先生方からは「勤務医やスタッフの教育はどのようにされているのですか?」とよく聞かれます。スタッフの皆さんが理念を深く理解し、日々成長してくれている成果だと思います。スタッフ全員が患者さんを大切に思い、助け合いながら明るく温かい雰囲気で働いています。

最後に今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

高本理敏副院長 信愛歯科医院6

これまで当院は、「口腔機能の回復」に力を入れてきましたが、これからは、健康な歯をそのまま維持するための「予防歯科」に注力していきたいので、お子さんのうちからのアプローチを強化したいと考えています。お子さんの上顎は10歳ぐらいまでしか成長しないので、それまでに上顎を広げるような矯正をすることも予防歯科の一貫です。あとは赤ちゃんがおなかの中にいる時からのアプローチ、口腔機能が低下したお年寄りに対するアプローチにも取り組んでいきたいですね。私は「自分の機嫌は自分で取る」を人生のテーマにしており、スタッフにもその姿勢を大切にしてもらっています。中長期的には、若手の歯科医師が専門性を持ち、レベルの高い治療を任せられるような体制をつくりたいと思います。当院はスタッフ全員で常に学びを積み重ね、誠実な治療を心がけていますので、安心してご来院ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/27万5000円~、顎運動測定検査/11万円~、セラミック治療/7万7000円~、ワイヤー矯正/110万円~、部分矯正/3万3000円~、マウスピース型装置を用いた矯正/110万円~、小児矯正/16万5000円~

Access