全国のドクター13,852人の想いを取材
クリニック・病院 156,784件の情報を掲載(2025年7月08日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 三重県
  3. 津市
  4. 津駅
  5. 医療法人昭友会 中嶋歯科医院
  6. 中嶋 正明 院長

中嶋 正明 院長の独自取材記事

中嶋歯科医院

(津市/津駅)

最終更新日:2022/06/21

中嶋正明院長 中嶋歯科医院 main

津駅から車で10分ほどの場所。閑静な住宅街にたたずむ、しゃれた2階建ての建物が「中嶋歯科医院」だ。院長の中嶋正明(なかじま・まさあき)先生は、父親が長年津駅前で続けていた歯科医院を引き継ぎ、現在の場所に2014年移転開業した。津駅からバスが出ているため、今も移転前の時からの患者が数多く通っているという。院内に入ると、ホテルのような美しい吹き抜けが安心感を与える。リラックス空間を意識している同院では、個室を多く設けている。「都心のような質の高い最先端治療を三重県でも」をモットーとし、口腔内の総合的なケアを行う同院では、特にインプラント治療や審美歯科に力を入れている。「皆さんを笑顔にするサポーターでありたい」と語る中嶋院長に、治療方針から設備についてなど幅広く聞いた。

(取材日2020年7月9日)

笑顔で過ごせるように、口腔内の総合的なケアを行う

医師をめざされた経緯と、この場所に移転開業した理由をお聞かせください。

中嶋正明院長 中嶋歯科医院1

幼い頃から父の歯科医院で、父が診療している姿を見たり待合室で遊んだりしていて、何の疑問もなく歯科医師になるものだと思っていました。知らず知らずのうちに両親にそう教育されていたのかもしれませんね(笑)。この場所に決めたのは、駐車場を用意できるところがよいと思っていたからです。津駅前の時は駐車場がなかったので、車でも通いやすいようにと考えました。患者さんからも車で来られるようになって便利になったという声もあって、鈴鹿や亀山など遠方の方にも通っていただけています。もっと遠い方だと熊野市から来てくださっている方もいます。

治療の際に大切にされていることは何ですか?

患者さんが何を望んでいてどうしたいかをくみ取り、最適な治療を提案することです。そのために治療とカウンセリングの部屋を分けて話しやすい環境をつくり、患者さんとの間に信頼関係が築けるように、いつも同じスタッフが担当しています。私には言いにくいこともあると思いますので、それを拾いあげるコーディネーターの役割をコンシェルジュに担当してもらっています。お話を聞く部屋もベージュとブラウンを基調にした落ち着いた配色にしていて、リラックスして相談できるようにと考えています。

こちらではどのような診療に対応されているのでしょうか。

中嶋正明院長 中嶋歯科医院2

当院では、虫歯の治療や歯周病だけでなく入れ歯や口内炎、顎関節症など、お口の悩みに幅広く対応しています。歯をきれいに保つために、表面の凹凸を滑らかにして汚れをつきにくくする目的のメンテナンスも提供していますし、ケアの一環としてリップマッサージや歯肉マッサージも取り入れています。メンテナンスの相談で多いのは、お口の乾燥が気になる口腔乾燥症のお悩みです。1番大切なのは患者さん自身にやっていただく毎日の歯磨きですが、それだけでは手が届かないところを私たちがトータル的にサポートさせていただいてます。

先進技術を取り入れ、より患者に適した治療の提案を

インプラントに力を入れているとのことですが、具体的にどんな流れで行うのでしょうか?

中嶋正明院長 中嶋歯科医院3

インプラント治療の場合、カウンセリングからすべて私が対応しています。インプラントを入れる箇所だけでなく噛み合わせや歯並びなど、お口全体を診させてもらっています。わからないことをわからないままにせずに、場合によっては2、3回カウンセリングを行うときもあります。インプラント治療は費用も時間もかかるので、治療プランをいくつか提案して納得できる方法を選んでいただくようにしています。患者さんには、治療をした後笑顔になってほしいので、時間や手間は惜しみません。今まで最長だと最初にカウンセリングに来ていただいてから、インプラントを入れるまで半年くらいかかった方もいらっしゃいます。歯がなくなってしまった原因からご説明して、お口の中の現在の状態からどんな治療を行うかまですべて納得してもらってから、インプラントを入れるようにしています。

こちらのクリニックでは常に新しい技術を学んでいらっしゃるそうですね。

当院では「三重県に住んでいるから先進の治療は受けられない」と諦めてほしくはないと考えています。しかし先進の医療技術や治療方法は都心部から発信されるケースが多いので、積極的に県外へ出て質の高い治療法を学び入れられるようにしています。他にもスタッフ総出で先進技術を学べるセミナーに参加したり、時には東京から歯科衛生士の先生を呼んで指導してもらったりもしています。また、私を含めスタッフ全員が、学んだ技術や治療方法をきちんと理解していないと、提案することも説明することもできませんので、日々の研鑽や勉強にも力を入れています。例えばインプラント治療や歯周病等の治療は、技術水準が日進月歩で上がっており、その都度新しい技術や治療方法を取り入れ、都心部と変わらない水準の治療を三重県でも提供できるように努めております。そのため、近年では当院の技術を信頼し”歯医者の最後の砦”と言って来院される方もおられます。

インプラント治療に歯科用CTも用いておられるのですね。

中嶋正明院長 中嶋歯科医院4

インプラント治療に歯科用CTを用いることで、さまざまなリスクを回避し患者さんの負担を軽減することが図れます。例えば昔は歯茎をめくってから、その場でどうするか考える場面もありましたが、CTを使えば事前に見えないところまで把握できます。手術をする前に最善の方法を模索できるので、神経の通り方などを見てその患者さんに合った治療法の提案や、逆にその方にマッチしていない治療法を洗い出すことも可能なのです。

エステや美容院のようなこだわりのリラックス空間

ホテルのようにきれいな院内ですが、こだわりポイントを教えてください。

中嶋正明院長 中嶋歯科医院5

こちらに移転する時に、三重県にいながら都心のような空間でサービスを受けられるように、とにかく患者さんがリラックスできることをテーマにして内観を考えました。歯科医院に対し、「怖い」「行きたくない」というマイナスなイメージを持っている方が多いと思います。それを少しでも払拭して、エステや美容院へ行くような感覚で、気軽に行ける歯科医院にしたいと考えました。なのでパウダールームをつくって、さらにそこへドライヤーを設置したり照明も美しく見える配置にしたりしています。診察室ではアロマもたいています。治療後に「すっきりして気持ちよかったわ」と言って帰ってもらえるように努めています。他にもプライベート空間を大切にしてもらえるように、診察室はほとんど個室にしています。患者さんを待たせないように診察時間は余裕を持って長めに設定するなど、細かいところにも配慮しています。

歯科医師になってからの印象的なエピソードをお聞かせください。

昔、患者さんに自分が最適だと思った治療プランを提案したところ、「こんなの嫌だ」と言われてしまったことがあります。その後、別のプランを提示したところ、ご満足いただけましたが「何で最初に提案してくれなかったんですか? 治療の価値は患者が決めるんです」と言われ、ハッとしました。それから治療プランを3、4パターン提示するようにして、患者さんと一緒に適切な治療法を選ぶようにしています。自分が良いと思うプランが、患者さんにとっても良いとは限らないということを学びました。

今後の目標や読者へ向けてメッセージをお願いします。

中嶋正明院長 中嶋歯科医院6

今後はさらにインプラント治療と審美歯科に力を入れていきたいと考えています。特にインプラント治療は、残っている自分の歯を守っていくためのツールともいえますので、これからの時代、さらに重要な治療になっていくと思います。歯科医院が怖くて一歩踏み出せずにいる方や、何かお口の悩みを抱えている方がおられたら、電話でも結構ですので何でも気軽に相談してください。皆さんがもっと笑って楽しく健康な生活を送れるようにサポートしていきたいと思っています。

自由診療費用の目安

自由診療とは

補綴物/6万円~
インプラント/28万円~
ホワイトニング/3万円~

Access