全国のドクター13,961人の想いを取材
クリニック・病院 156,516件の情報を掲載(2025年9月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 三重県
  3. 桑名市
  4. 桑名駅
  5. 医療法人 MANA 中野歯科医院
  6. 中野 雅也 院長

中野 雅也 院長の独自取材記事

中野歯科医院

(桑名市/桑名駅)

最終更新日:2025/06/12

中野雅也院長 中野歯科医院 main

近鉄名古屋線・桑名駅から東へ徒歩10分ほどの場所に「中野歯科医院」はある。地域のニーズに応えて一般歯科から小児歯科、インプラント治療、矯正まで幅広い分野の診療に対応している同院。中野雅也先生は同院の3代目院長で、患者の歯の健康を生涯守りたいと日々治療に取り組んでいる。その信念の礎となっているのは、初代院長の祖父、2代目院長の父、そして勤務時代に出会った恩師たちからの学び。「基本に忠実に」という教えを守り、丁寧に、安全で適切、精密な治療を心がける。最近では予防にも力を入れ、「子どもの頃から定期的に歯科医院に通うことを習慣づければ、将来にわたって歯を守ることにつながります」と話す中野院長。普段からの心がけや予防の大切さ、展望など、幅広く語ってもらった。

(取材日2025年4月8日)

良き師から多くの学びを得て今に生かす

こちらは歴史あるクリニックだそうですね。

中野雅也院長 中野歯科医院1

当院は1940年代に祖父が開業したと聞いています。後を継いだ父が現在の建物に建て替え、2006年、私が副院長になった年に内装を一新し、木を多用したぬくもりある空間としました。現在診療ユニットは5つで、うち3つは完全個室です。私は2016年に院長に就任。父は70代半ばまで一緒に診療していました。当院が立つ八間通りは、桑名駅から続く昔からのいわばメインストリートです。私が子どもの頃は、アーケードがあって商店街がにぎわっていました。すぐ東側にも古くからの寺町商店街があります。学校から帰ってくると、祖父や父が診療していて、私は若い歯科技工士さんに遊んでもらうこともありましたね。当時、歯科医院は少なく、患者さんは朝6時から並んでいたそうです。院内には演歌が流れ、おおらかな時代でした。

先生のご経歴についてお聞かせください。

大学卒業後、すばらしい治療をされている先生方の歯科医院に勤務したことが、今の診療に非常に生きていると思います。最初に勤務したのは大阪の本多歯科医院。本多正明先生は、父が大学の野球部で後輩だったということでお世話になり、セラミック治療を中心とした補綴の精密な治療をじかに見せていただきました。「基本に忠実であれ」という精神的なことも教わりましたね。インプラント治療や口腔外科を学んでいる先輩の先生方もいらして、総合的な勉強ができました。

その後に勤務された歯科医院はいかがでしたか?

中野雅也院長 中野歯科医院2

本多歯科医院の紹介で兵庫県のウカイ歯科クリニックに勤務しました。鵜飼誠先生は、当時開業されて数年でしたので、特にホスピタリティーや、痛みの少ない治療の実践に腐心されていて、技術以外の面でも多くのことを学ばせていただきました。その後は三重県に戻り、津市の佐藤歯科医院へ。佐藤理先生とは歯科医師会の野球部でご一緒させていただいたご縁です。三重県内でも非常に患者さんの多い医院で、大阪しか知らない私にとって、当院に帰ってくる前に三重県のそうした歯科医院で診療できたというのはたいへん貴重なことでした。今思うと、良い流れで、良い先生方に学べたことにとても感謝しています。

技術を駆使した精密な治療と予防に注力

先生も恩師の方と同じく、痛みの少ない治療を心がけているのでしょうか?

中野雅也院長 中野歯科医院3

そうですね。というのも、実は私は子どもの頃に歯の治療を受けた経験が結構あるんです。一番痛かったのは、麻酔なしで乳歯を抜かれた時で、大泣きしましたね。昔は、さっさと治療するというやり方が一般的だったので、痛かった、怖かったという記憶のある大人も多いと思いますが、今は炎症があればある程度抑えてから治療するので痛みも少ないと思います。麻酔をする際は、電動麻酔器もあるのですが、手で行う場合は髪の毛と同程度の細さの針を使い、刺し方や唇の引っ張り方も、恩師に教えていただいたように配慮しています。型採りも、口腔内スキャナーを使用しますので、患者さんがお口を開けている時間が短くなり、負担軽減につながっていると思います。

治療においてこだわっていることはありますか?

技術のある先生方が治療された、良いものばかりを見てきましたので、自分でもそのようにつくりたい、という目標があります。実際には歯科技工士さんにお願いをするのですが、その最終的な調整をどこまできちんと行うか、それ以前にどれだけ的確な診断をするか、いかに精密に歯を削るかということに気をつけています。補綴を専門とされている先生の削り方はものすごくきれいで、形成後は、まるで参考模型のように滑らかに仕上がるよう注力されています。当院は保険診療がメインですが、恩師から学んできたことを生かし、精密な治療を行うことをめざしています。

インプラント治療もされているそうですが、どんなことを大切にされていますか?

中野雅也院長 中野歯科医院4

心がけているのは「安全に・迅速に・きれいに」ということです。安全のためには、検査、歯科用CTの撮影、診断などすべての手順をしっかり丁寧に行うことが重要です。加えて、歯科医師の技術も必要です。私はクリニックでの勤務時代から多くの経験を積んできました。父にも母にも、私がインプラントを入れています。現在ではインプラント体自体も手術方法も、大きく進化しています。従来のように人工の骨を造成して半年待ってインプラントを入れるということなく、手術回数を少なくして、低侵襲で手術ができるようになってきました。インプラント治療を選ばれる患者さんは50~60代の方が多く、年々増えている状況です。ただ、どんなに良い治療でもそれで終わりではなく、メンテナンスは必ず続けていただきたいですね。

予防に注力し、地域のデンタルIQの向上をめざす

これから力を入れていきたいことはありますか?

中野雅也院長 中野歯科医院5

予防の啓発に力を入れていきたいです。かつて、先進的に予防に取り組まれている山形県の歯科医院へ、歯科衛生士と一緒に見学に行ったこともあります。予防は特に子どもの頃から取り組んでほしいことです。小さいうちから歯科医院に慣れて予防の習慣が身につけば、将来的に歯を守ることにつながります。そのため私もスタッフも、お子さんの視点で通いやすくリラックスできる環境づくりに努めています。お子さんの診療をしていると、今の時代はほぼすべてのお子さんに矯正が必要なのではないかと思います。総じて顎が小さく、永久歯が自然にきれいに並ぶことはないだろうと予想されるからです。将来を考えると矯正は予防歯科の一つともいえますね。高い専門性が求められますので、当院では、矯正専門の歯科医師に月1回来てもらっています。

予防に注力されるようになった背景についてはいかがですか?

当院では高齢の患者さんも多いのですが、正直に言うと「もっと早く来ていればここまで治療をしなくて済んだのに」と感じることが多々あります。中には、50代で口の中がボロボロな状態の方もいます。働き盛りで忙しいことに加え、日本では予防の習慣が根づいていないことも原因でしょう。また、治療をしたとしても予防の意識が低いままでは再発するリスクがあります。さらに高齢になれば歯科医院に通うことが大変になり、セルフケアもおざなりになってしまうかもしれません。実際、高齢社会の今、そうした問題が起こってきています。予防の啓発に力を入れることで、患者さんの予防の意識向上に少しでも貢献できれば……。当院では口腔内写真とお口の中の検査結果の数値化により、現状を目で見て把握していただき、その後の定期検診につなげています。徐々に意識が高まってきていただければうれしいですね。

今後について、お考えをお聞かせください。

中野雅也院長 中野歯科医院6

今も勉強会などに参加して、新しい知識や技術を学び続けています。私の弟が東京で歯科医師をしており、そうした情報がすぐ得られることもありがたいですね。学んだことは日々の診療に生かし、地域の皆さんに還元していきたいです。高校生になった私の子どもが歯科医師になりたいと言ってくれており、祖父、父から引き継いできた考え方や患者さんとのつながりをさらにつないでいけたらと思っています。私が一生懸命取り組んでいる予防歯科も、子どもが引き継いでくれれば、徐々に患者さんに予防意識が根づき、この地域全体のデンタルIQが上がってくるでしょう。当院は2040年に開業100周年となります。予防が定着して当たり前になった当院や地域の姿を見てみたいですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/40万円~、ワイヤー矯正/99万円~、マウスピース型装置を用いた矯正/140万円~、小児矯正/45万円~ ※詳しくは医療機関にお問い合わせください

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access