全国のドクター13,974人の想いを取材
クリニック・病院 156,520件の情報を掲載(2025年9月02日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 堺市南区
  4. 栂・美木多駅
  5. 医療法人佳邦会 山田歯科医院
  6. 山田 邦彦 院長

山田 邦彦 院長の独自取材記事

山田歯科医院

(堺市南区/栂・美木多駅)

最終更新日:2023/08/03

山田邦彦院長 山田歯科医院 main

栂・美木多駅から車で5分。庭代台の住宅地にある「山田歯科医院」は、1976年の開業以来長きにわたり、地域住民の歯の健康をサポートし続けている。院長を務めるのは山田邦彦先生で、2019年に現職に就任。現在は山田院長の両親とともに、歯科医師3人体制で診療を行っているそうだ。同院は保険診療を軸に、虫歯や歯周病の治療、入れ歯の調整・修理、定期メンテナンスなど、幅広い相談に対応。中でも入れ歯に関しては、院内に併設している技工室を活用し、歯科技工士とともに患者負担の軽減に努めているという。今回は、そんな同院の診療について、山田院長にさまざまな話を聞いた。

(取材日2020年9月15日)

歯科技工士と連携し、患者負担の少ない診療をめざす

数年前にリニューアルされたと伺いました。

山田邦彦院長 山田歯科医院1

1976年に父が開業した当初からこの場所で診療していたため、数年前に外観・内装ともにリニューアルを行いました。もともとあった建物を残しつつ増築することになり、設計士さんとの話し合いを何度も重ねながら、こだわりの空間を実現しました。例えば、入り口にあった段差をなくしてスロープを設置し、トイレを含めた院内はバリアフリー設計に。広さにゆとりがあるため、車いすやベビーカーでの移動もしやすくなりました。あとは、診察室の天井を高くするために、天井の梁を生かしながら、自然光が差し込んでくるような造りにしたんです。開放感を感じていただけるとうれしいです。

どのような患者さんが来院されていますか?

ありがたいことに、お子さんから高齢の方までさまざまな患者さんにご利用いただいています。高齢の方が多くお住まいの地域ということもあって、年齢でいうと50代以降の方が大半を占めています。夕方になると、お子さんや学生さんの来院も増えますね。相談内容としては、虫歯や歯周病などの治療や、入れ歯の修理・メンテナンス、定期検診など、多岐にわたります。どのような相談にも対応できるように、診療のメニューは幅広くそろえています。

院内には技工室も併設されているそうですね。

山田邦彦院長 山田歯科医院2

当院は開業当初から技工室を併設していて、歯科技工士も2人在籍しています。入れ歯の修理やメンテナンスはその日のうちに対応しているため、患者さんの通院負担も軽減できるのではないでしょうか。人の手で行う手作業なので、どうしても待ち時間は発生してしまいますが、使い慣れた入れ歯をその日のうちに患者さんのお手元に返せることは、メリットの一つだと感じています。さらに、歯科医師と歯科技工士が同じ空間にいるため、コミュニケーションが取りやすく、入れ歯に関する意見交換をすぐに行えるのも利点ですね。今後はCAD/CAMシステムを導入し、患者さんにかかる負担をさらに減らしていきたいと考えています。

「ブラッシングしやすい口内環境の実現」を意識

これまでの経歴について教えてください。

山田邦彦院長 山田歯科医院3

歯学部を卒業した後は、大阪歯科大学附属病院の口腔外科や行岡病院のほか、滋賀県にある公立甲賀病院に勤務しました。もともと口腔外科を専門的に学んでいたのですが、甲賀病院では顎関節について深く学ぶ機会がありました。当時の経験と培った知識は、どちらも現在の診療に生きていると感じています。また、勤務医をしている頃からも、当院で週に3回ほど外来診療をしていました。歯科医師になった当初からクリニックを継承する気持ちは持っていたものの、突然院長が代わるとなると、患者さんもびっくりしてしまいますからね。それで、2019年に院長に就任しました。今は父と母、そして僕の3人体制で診療しています。

注力している診療内容は何ですか?

当院は予防歯科に注力して取り組んでいて、診療では「ブラッシングしやすい口内環境の実現」を意識するようにしています。クリニックでのクリーニングももちろん大切ですが、予防には日々の自宅でのブラッシングも欠かせません。治療の際は詰め物の段差をなくすなどして、ブラッシングをした時に歯ブラシが引っかからないような口内環境の実現をめざしています。歯科衛生士によるブラッシング指導も行っていますから、わからないことや気になることがあれば気軽に聞いていただければと思います。また、当院の自慢は、来院される患者さんのほとんどが再診の方で、継続してメンテナンスに来ていただいているということです。治療ではなく予防のための通院となると、継続できない場合も少なくありませんが、皆さんそれぞれご自身の意思で続けて通ってくださっています。当院の診療を通して患者さんの予防意識が高まっているのであれば、うれしく思います。

クリニックのスタンスについてお聞かせください。

山田邦彦院長 山田歯科医院4

当院は「患者さんのために」を基本スタンスとしていて、僕ら親子だけでなく、働いてくれているスタッフ全員が同じ気持ちを持って診療にあたっています。例えば診療時は、患者さんの納得感を何よりも大切にしています。一人ひとりの希望を聞いた上で、たくさんある選択肢のメリットとデメリットをきちんと説明し、どのように治療するかを決めていただいています。あとは、患者さんの費用面での負担を考えたときに、なるべく保険診療で完結できるようにしています。どうすれば「患者さんのために」なるのかを、クリニック全体で考えて診療していますが、ご要望や疑問に思うことがあれば、何でも聞いていただければと思います。

診療時に心がけていることはありますか?

歯科クリニックに対して良いイメージをお持ちの方は少なく、ほとんどの方は「嫌なところ」という印象があるのではないでしょうか。せっかく当院に来ていただいたからには、嫌な気持ちのまま帰ってほしくないと思い、診療時はたくさん笑うようにしています。当たり前のことかもしれませんが、笑顔あふれる親しみやすい雰囲気にすることで、来院のハードルを下げることにつなげたいと思っています。あとは、治療中は顔にタオルをかけないようにもしています。というのも、声には出さずとも、痛みを感じると顔の筋肉が動く場合があるんです。「痛いですか?」というお声がけにつなげるためにも、表情や目のちょっとした変化に注意しながら治療を進めています。

今までも、これからも。地域に根差した歯科クリニック

クリニックの強みは何ですか?

山田邦彦院長 山田歯科医院5

当院の一番の強みは、地域密着型の診療を提供できていることだと思っています。実際に、開業当初から通院してくださっている方も多く、患者さんの中には僕の幼少期を知る方もいらっしゃるんですよ。患者さんとともに年を重ねることができているのは、喜ばしいことです。ただし、アクセス面でいうと駅から遠いため、通院は不便かもしれません。お住まいの地域によっては車が必要になると思うので、7台分の駐車スペースも完備しています。不定期にはなりますが、通院が難しくなった方には往診も実施しています。これからも、この地域により深く根差し、皆さんと長くお付き合いをしていきたいと思っています。

スタッフさんは何人いらっしゃるのでしょうか?

アルバイトを含めて、20人近くのスタッフが一緒に働いてくれています。歯科技工士に関しては、2人とも開業当初からずっと勤務してくれていているんですよ。僕が幼い頃はよくここに遊びに来ていましたから、今でも当時の思い出話に花を咲かせることもありますね。スタッフ全員に期待したいのは、患者さんとたくさん話すこと。例えば、ユニットに案内した後のちょっとした待ち時間の合間も、積極的な声かけをしてもらいたいなと思っています。些細な雑談からいろいろなことがわかりますし、何より患者さんが楽しそうにされている表情を見るのが一番ですから。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

山田邦彦院長 山田歯科医院6

大切なのは、ご自身に合ったクリニックを探してもらうことだと僕は考えています。合う・合わないは人と人との出会いの部分にも通じますから、患者さんが「良いな」と思うクリニックに出会うのが一番です。患者さんにとって「良いな」「通ってみよう」と思えるクリニックが当院ならうれしいですし、そう思ってもらったからには、納得できる治療を精一杯やらせていただきます。合う・合わないのほかにも、そこで治療して治るかどうか、歯の健康を維持できるかどうかも含めて、すべての人に良い出会いがあることを願っています。

Access