歯科衛生士と取り組む
メンテナンスの重要性
おおくぼ歯科医院
(高槻市/高槻駅)
最終更新日:2024/05/30


- 保険診療
口腔の健康が全身の健康にも影響を与えることが言われるようになり、歯科で受けるメンテナンスへの関心が高まっている。しかしその一方で「自分で丁寧に磨いているから」と、最初の一歩を踏み出せずにいる人も少なくない。大阪府高槻市にある「おおくぼ歯科医院」は、そんな患者の疑問や不安に寄り添い、保険診療を中心に対応する地域密着型の歯科医院。温かな雰囲気が印象的な大窪康修院長を中心に、スタッフが一丸となって治療と予防に取り組んでいる。「来てくれた患者さんにホッとしてもらうような治療を提供したい」と大窪院長は話す。そんな同院のメンテナンスの特徴について、歯科衛生士の岡本早生里さんと谷口真帆さんに詳しく話を聞かせてもらった。
(取材日2023年7月5日)
目次
歯科衛生士とともに課題に取り組む。歯と歯茎を守るメンテナンス
- Q治療だけではなく、メンテナンスを重要視しているそうですね。
-
A
▲穏やかな口調で話してくれる大窪院長
【大窪院長】歯や歯茎の治療をすることは歯科の一つの役目です。しかし、ただ治療をしただけではお口の中の状態を保つことはできません。なぜならお口の中には虫歯菌や歯周病菌をはじめたくさんの細菌がおり、常に状態が変化しているからです。治療後に一時的に良い状態をつくれても、毎日の生活の中でのそのバランスは崩れていきます。そこで大切なのがメンテナンスです。歯科医院でのメンテナンスは毎日の歯ブラシでだけでは取りきれない汚れを落とし、リスクに応じた予防処置を行うためのケアです。歯科医師や歯科衛生士がチェックすることで、虫歯や歯周病の早期発見・早期治療にもつながります。
- Q患者さんと接する上で大切にしていることはありますか?
-
A
▲安心して受診できるよう、丁寧な説明を行う
【岡本さん】お口の中は自分では見えにくい部分が多く、メンテナンス中は何をされているのかわかりづらいと思います。見えないこと、わからないことは不安につながりますので「今はこんな状態なので、これからこんなことをしますよ」と細かくお伝えするようにしています。特に歯科への不安がある方に関しては、丁寧な説明とともに決して無理強いすることがないように気をつけています。誰でも「怖い」と思っていると体に力が入りますし、その時間が続けばメンテナンスの時間が苦痛になってしまいます。せっかく勇気を出して来てくださったのですから、少しでもリラックスしていただけるように、お話をしながら進めていきますのでご安心ください。
- Q定期検診に来ていただくために、工夫していることはありますか?
-
A
▲「良い変化」を伝え、メンテナンス定期検診の重要性を伝える
【谷口さん】メンテナンスの大切さについて伝え続けると同時に、メンテナンスを継続していることで起きた「良い変化」をしっかり伝えるようにしています。患者さんが意識を持って取り組んでくだされば歯磨きが上手になり、苦手だった場所もきれいに磨けるようになります。そういう変化に気がつくと私たちもとてもうれしいので、患者さんと一緒に喜びます。同時にこれからの目標を一緒に定め、達成するためのアドバイスもします。使う道具が変わるだけでも気分が変わります。メンテナンスは一生続けるものですから、ただの義務ではなく少しでも楽しんでもらいたい。洋服を選ぶように歯ブラシやフロスを選んでもらえるようになってほしいです。
- Qスタッフ同士の情報連携やコミュニケーションはいかがですか?
-
A
▲より良い治療のために、情報共有を密に行う
【谷口さん】当院は担当制ではありませんので、次に担当する人が困らないように情報共有をこまめに行っています。自分が担当した時に気がついたこと、気になった箇所があればカルテに細かく記載するとともに、口頭でも合わせて伝えるようにしています。特別な時間を設けているわけではないのですが、ご予約のお名前を確認するタイミングでお互いに声をかけ合っていますね。また先生方とも密にコミュニケーションを取り、疑問があれば相談しています。
【岡本さん】とにかくみんな仲がいいのが当院の特徴です。メンテナンスはもちろん、すべての治療にチームとして取り組んでいますので、お口の悩みがあれば気軽に相談してください。