住友歯科医院

- 大阪府堺市北区蔵前町3-2-8 サンロード蔵前104
-
- 歯科
- 小児歯科
- 感染症対策実施
特徴
堺市北区蔵前町、大阪メトロ御堂筋線の北花田駅から徒歩7分の場所にあるマンション1階にある「住友歯科医院」は1992年に開業。地域で長年診療を続けてきた歯科医院だが、口腔内カメラや3次元歯科用CT、レーザー治療など新しい設備や技術も積極的に導入。治療器具をはじめ院内空間、スリッパの滅菌・除菌・消毒にも気を配る。開業当時から通う患者も多く、患者層は高齢者の割合が高いが、住友敏彦院長が長きにわたり学校歯科医を務めていることもあり、子どもの患者も少なくない。そのため待合室の一角には子ども向けの本や人形なども用意。住友院長は虫歯や歯周病治療、ホワイトニングなどの審美歯科、インプラント治療の他、睡眠時無呼吸症候群に対するマウスピース型の装置の作製、通院が困難になった人のための訪問診療を実施している。特に注力しているのが、子どもの不正咬合の矯正。大人になってからでは大がかりな手術が必要になるケースもある受け口の咬合誘導を、マウスピース型装置を用いて行っており、3歳頃からスタートできる。平日の診療日は夜20時まで診療しているため、仕事帰りに立ち寄ることも可能だ。
- 19時以降診療可
- バリアフリー対応
- 駐車場あり
- 予約可
- 往診可
- 訪問診療可
- 電話・オンライン診療可
- 同時受診数の制限
- 受付時の検温の実施
- 飛沫感染防止用の仕切り設置
- 完全予約制
取材記事
ドクターズファイル

父の影響を受け歯科医師の道へ、生まれ育った街で開業
住友 敏彦 院長
住友歯科医院
対応できる歯科治療
自由診療の料金表はこちら- 虫歯治療
- 根管治療
- 歯周病治療
- 親知らず治療
- 顎関節治療
- 入れ歯/義歯治療
- PMTC
- クリーニング
- インプラント治療
- ホワイトニング
- 訪問歯科診療
- マウスピース型装置を用いた矯正
対応できる検査内容
- CT検査
- レントゲン検査
- 噛み合わせ検査・診断
- 歯科検診
アクセス情報
交通手段 |
|
---|---|
|
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30~13:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | - |
15:00~20:00 | ● | ● | ● | - | ● | - | - | - |
15:00~18:00 | - | - | - | - | - | ● | - | - |
施設情報
施設名 | 住友歯科医院 |
---|---|
診療科目 |
|
責任者 |
住友敏彦院長 [学歴] 1989年 大阪歯科大学卒業 [開業年] 1992年 |
電話番号 | 072-250-3117 |
所在地 | 〒591-8004 大阪府堺市北区蔵前町3-2-8 サンロード蔵前104 |
公式サイト | http://sumitomo-dc.com/ |
自由診療費用の目安
自由診療とはホワイトニング/3万800円~、インプラント治療/27万5000円~、部分矯正治療/8万8000円~、マウスピース型装置を用いた咬合誘導/7万7000円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。