全国のドクター13,991人の想いを取材
クリニック・病院 156,459件の情報を掲載(2025年11月02日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 埼玉県
  3. 越谷市
  4. 越谷駅
  5. いわもと歯科医院
  6. 岩本 敏英 院長

岩本 敏英 院長の独自取材記事

いわもと歯科医院

(越谷市/越谷駅)

最終更新日:2025/10/06

岩本敏英院長 いわもと歯科医院 main

東武伊勢崎線・越谷駅の西口から徒歩6分。静かな住宅地にたたずむ「いわもと歯科医院」は、「医療はみな平等に」という岩本敏英院長の信念に基づき、1994年の開業当初から入り口までのスロープ、自動ドア、診療ユニットまですべてバリアフリー対応。院内は清潔感のあるブルーがアクセントカラーになっていて、窓が大きく取られ、ゆったりした造りで開放感があふれる。同院では、院長の母校である日本大学松戸歯学部の大学病院で指導、診療にあたるスペシャリストたちが非常勤スタッフとして名を連ね、口腔外科、矯正歯科、顎関節症、根管治療の分野で大学病院レベルの先端の治療を提供している。「すべては患者さんのメリットになることを第一に考えた結果」という岩本院長に、これまでの道のりや診療への思いを聞いた。

(取材日2016年8月18日/情報更新日2025年8月29日)

誰にでも優しい医院をめざしたバリアフリー設計

静かな住宅地で、医院の外観も内装もゆったりとした造りになっていますね。

岩本敏英院長 いわもと歯科医院1

ここは自分の生まれ育った場所なんです。開業して32年になりますが、当初からバリアフリーにしようと思っていたので、十分なスペースを取るには、この地がぴったりでした。また、自分も一日の中で一番長く過ごす場所ですし、狭いと思うように仕事ができないと考え、院内すべてが余裕のある造りになっています。患者さんにリラックスしてほしいので、待合室や診療室の窓も広く取って、開放感ある空間にしています。ユニットに座ったときも、目の前が壁より和みますし、天井もガラスにしたいと思ったくらいです。医療の場なので、派手な宣伝や装飾はしたくないと思い、ごく小さな看板を設置しただけなので、住宅街の中に埋もれてしまって、一見歯科医院だとわかりにくいでしょう? 最初は患者さんが来てくれるか心配でしたが、クチコミでどんどん増えて今に至っています。駐車スペースが8台分あるので、遠方から車でいらっしゃる方も多いですね。

30年前、バリアフリー対応の歯科医院は珍しかったのでは?

今はだいぶ増えてきましたが、開業した頃は、そういう配慮をした設計の歯科医院はほとんどなかったと思います。スロープ、自動ドア、受付カウンター、診療ユニット、トイレや洗面台ももちろん、すべて車いす対応になっています。つえ、ベビーカーなどを使う方も含めて、患者さんが少しでも楽に来てもらえるように、駐車スペースから入り口までも段差はありません。ステップの階段が2段あるだけで通えなくなってしまう方もいるのです。

なぜ、最初からバリアフリーにしようと考えたのですか?

岩本敏英院長 いわもと歯科医院2

患者さんの幅広いニーズに応えたいという思い、地域医療に根づくようにという思いがあったからです。強きも弱きも、老いも若きも、みな平等に治療を受けられるように、患者さんのためにどうしたらいいのかを第一に考える。それは私にとってとても自然なことでした。その理想を実現するためには駅前のテナントビルでは難しかったんです。自分の思い描く歯科医院に近づけるため、4年間大学院に通った後、準備に3年かけました。

開業される前に、2つの歯科医院にお勤めされたのですね。

臨床を学ぶことと、開業準備の勉強のために、大学院に行きながら桶川市の歯科医院に勤務し、開業までの7年間お世話になりました。大学院卒業後には、越谷市内の別の歯科医院にも3年勤め、インプラント治療の勉強や、医院運営のためのノウハウ、設備などについて学ばせてもらいました。

4人のスペシャリストと連携。大学病院レベルの診療を

岩本院長の他に、4人の歯科医師が非常勤で治療にあたっているのですね。

岩本敏英院長 いわもと歯科医院3

患者さんのさまざまな要望に応えるには、一人の歯科医師ができることには限界があるので、経験豊富な専門家に来てもらっています。4人とも私が学んだ日本大学松戸歯学部出身の先生たちで、母校や附属病院で指導、診療にあたっています。歯科麻酔生体管理学講座の講師をしている卯田昭夫先生は高校・大学の同級生で、日本歯科麻酔学会歯科麻酔専門医。口腔外科と歯科麻酔を担当してもらっています。戸谷公信先生は歯科矯正を専門とし、矯正学教室に所属。先進の矯正治療の技術と知識を持っています。多田(おおた)充裕先生は、大学院時代、咀嚼運動と顎関節について一緒に研究した仲間。歯科総合診療学講座准教授で、附属病院でもさまざまな患者さんの診療を行っています。川島先生は3年ほど前から当院でご勤務することになり、根管治療のエキスパートで、歯根端切除などの難症例に対応くださっています。

大学病院の先生に診てもらえるのは、患者にとってありがたいですね。

当院で、先端の知識を持つ大学の先生による、大学レベルの治療が受けられるというのは、患者さんにとって大きなメリットだと思います。私は30年以上にわたってインプラント治療に携わってきましたが、卯田先生との連携で難しい症例もここで対応できるようになりました。卯田先生は15歳の時からの友人ですから、もう40年以上の付き合いです。高校時代、部活が一緒で応援指導部に所属していました。私が団長で、卯田先生が旗手長。その頃から連携は抜群です(笑)。そういう気心も知れた信頼できる仲間に、外科処置を手伝ってもらっているのです。「いつ来られる?」と患者さんの前で電話することもありますし、大学病院での診察や治療が必要な場合には、卯田先生や多田先生に段取りをしてもらえるのでスムーズ。よほどのことがなければ、大学病院に紹介状を持っていくということなく済んでしまいます。

卯田先生と、一緒に歯科医師になろうというお話を?

岩本敏英院長 いわもと歯科医院4

それが違うんです(笑)。進路を決めてから「君はどうするの?」と聞いたら、偶然同じで。身内に医療関係者もいなかったので、強いて言えば父が勧めたのがきっかけですね。それと、小・中学校時代の地元の仲間たちの多くが、医師をめざしていたというのもあるかもしれません。

安心・安全な治療が行えるよう設備もより良い物を

先進の歯科医療機器を導入するなど設備も充実しているのですね。

岩本敏英院長 いわもと歯科医院5

タービン(歯を削る機器)の滅菌には、滅菌力の非常に高い先進のドイツ製の機器を導入しています。歯科医療の現場は、さまざまなウイルス感染の危険があり適切な予防が大切ですが、万全の対策を取っている所はまだ少ないと思います。他には、インプラント手術や歯周病治療をより的確に行うための先進の歯科用CTや、手術時の体調変化を把握できる高品質なモニターも備えています。もちろん設備の充実だけでなく、患者さんとのコミュニケーションも大切です。治療前の十分な説明とインフォームドコンセント、こまやかな声がけ……それらをおろそかにしては患者さんとの信頼関係は築けないと思っています。当院には個室の治療室がありますが、手術以外でも使用します。例えば、女性の患者さんは入れ歯の治療の際、隣のユニットの人に会話が聞こえるのは嫌なのではないか。そういうお気持ちを察して、さりげなくお通しするようにしています。

お休みはどのように過ごされているのですか?

少し前まではマラソンに夢中になっていたのですが、疲れがたまらないよう、今はお休みしています。高校の同級生や後輩たちと「走友会」を結成して、県内だけでなく栃木や群馬、千葉などで開催のものも含め、年に6レースくらい走っていました。その土地の風景を見て、名産物なども知ることができ、大人の遠足みたいでしたね。実は、趣味といえばウクレレを弾いていて……上手くはありませんがもう20年以上になりますね(笑)。今年に入ってからは何となく興味が湧いて、サックスも始めました。あとは、歯科医師会の交流を兼ねての月2回のゴルフですね。

最後に、今後の展望や読者へのメッセージなどをお願いします。

岩本敏英院長 いわもと歯科医院6

安心、安全をモットーに、誰にでも来てもらえるような体制を整えてきましたし、診療では、不安を与えず、患者さんの気持ちを和らげることが最大のキーワードと思っています。開業してから思うのは、患者さんにとって良い歯科医師であるには、患者さんが何を求めているかを理解しようとすることがとても大事で、自分がその要望に応えられる力量があるかに尽きるということ。それは、聞く耳と技術、両方を持っていることです。技術というと、何か上から目線な感じがしますよね。例えば、治療の方針としてインプラントが良いと思った場面でも、無理に勧めることなく、患者さんの思いをくみ取る。そうしたことの積み重ねが、信頼を得られるかどうかにつながっていくと思いますし、これからも「患者さんファースト」の診療を続けていきたいですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

30万3000円(インプラント埋入16万円、ポスト3万3000円、かぶせ物11万円の順番で都度支払い)、矯正/40万円~

Access