全国のドクター14,027人の想いを取材
クリニック・病院 156,733件の情報を掲載(2025年8月16日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

横浜市瀬谷区

横浜市瀬谷区医師会

横浜市瀬谷区医師会会長インタビュー

武岡 裕文会長

(武岡クリニック)

2001年聖マリアンナ医科大学卒業。聖マリアンナ医科大学病院総合診療内科勤務などを経て、2012年より武岡クリニック院長に。長年、医師会活動に従事しており、各部門の理事や副会長などを歴任した後、2023年に瀬谷区医師会長に就任。

医療・介護の垣根を越えた連携で
住民の安心を支える地域づくりを

横浜市最西端に位置し、自然豊かな住宅地として発展した瀬谷区。「高齢の方が増える一方で、生産年齢人口は少なくなっており、独居高齢者や日中独居の方の支援は大きな課題です」と瀬谷区医師会の武岡裕文会長。同会では、医療・福祉・行政の連携をより強化し、誰もが安心して暮らせる地域の医療体制づくりに取り組む。同会は従来、各団体との顔の見える連携を大切にしてきた。「代々の会長がつないできた関係性のおかげで、薬剤師会や看護協会、行政などとスムーズに協力できる土台があります。困り事や情報の共有も即座に行えるのが強みです」と話す。

さらに近年は、介護事業所との連携強化にも注力。横浜市の事業としてスタートした「介護・医療連携推進会議」を軸に、同会と介護施設、訪問看護、薬剤師会などが定期的に集まり、現場の課題や困り事を共有。対面で情報を交わすことで、互いの不安や問題点を解消し、質の高い支援体制をめざす。

「ここ数年で特に力を入れてきたのは、相談先がわからずに悩む介護職員の方々のための情報整理。どこに、どのような相談をすれば良いのかを整理し、誤った対応で利用者の不利益とならないような体制をつくっています」

医師会会員への学びの機会の提供も課題だという。「コロナ禍で止まっていた学術活動もようやく再開の動きが出てきました。医師会は地域のためのものであると同時に学術団体でもあります。学術面にも力を入れ、地域医療の質向上に努めたいですね」と語った。

地域の健康を支える活動

地域の休日救急診療を支え
急な体調不良にも迅速対応

瀬谷区休日急患診療所

休日に急病となった住民が速やかに受診できる一次医療機関として、区役所近くにて「瀬谷休日急患診療所」を運営。内科・小児科を中心に、地域医療機関の医師が当番に入り、急な発熱や腹痛、けがなどに対応する。日曜・休日と年末年始の午前10時から午後4時まで診療。横浜市瀬谷区二ツ橋町489-46【問】045-360-8666

住み慣れた自宅で自分らしく
そんな療養生活をサポート

訪問看護ステーション

瀬谷区休日急患診療所の2階に拠点を設け、医師会立の訪問看護ステーションを運営。瀬谷区全域と大和市・旭区・泉区の隣接する一部を対象に、訪問看護や訪問リハビリ、ケアマネジャーによる居宅介護支援(ケアプラン作成)を提供する。また、相談窓口として在宅医療相談室も設けられている。【問】045-744-8960

介護事業所との定期会議で
現場の声を拾う場を提供

介護・医療連携推進会議

横浜市が推進する事業の一環として、区内の医師会、歯科医師会、薬剤師会の三師会と介護事業所、行政担当者らが定期的に集まる「介護・医療連携推進会議」を開催。現場の困り事や情報を共有し合い、迅速な課題解決を図る。参加者同士の顔が見える関係性を築き、円滑な連携へとつなげている。

(2025年5月時点の情報です)