都心のベッドタウンとして人口が増加する松戸市。行政による手厚い子育て支援から、若い世代が流入する一方で、昔から暮らす高齢者世帯も多く、幅広い世代が混在する。さらに、近年では隣接自治体も人口が増加。松戸市医師会ではその人口増に対応する医療の充実に尽力する。
特に小児医療に関しては市などと連携して力を入れ、「松戸市夜間小児急病センター」を開設。年々増加する診察に対応するため、同会会員のほか流山市医師会にも協力を仰ぎ、連携して診察にあたっている。また就学にサポートを必要とする医療的ケア児が、希望により普通学級を選択できるよう、看護師などを学校に配置する際の医療的サポートを同会で実施している。
「医療的ケア児への対応に関しては千葉県内でも進んでいると思います。在宅医療や訪問看護のインフラを医師会で整えてきたからこそ実現できています」と川越正平会長は先進的な医療インフラの整備が実を結んだと話す。
また、市民の健康を守るために、それぞれの家庭にかかりつけ医を持つことを同会は推奨している。
「家や車が一番高い買い物と思いがちですが、お金では買えない『健康』が最も価値が高いと思います。だからこそ、健康のために自分に合ったかかりつけ医を見つけていただきたい。健康について相談できる人がいることは、未来の健康を守ること。医師会ホームページには、市内の医療機関を探せる機能がありますので、ぜひご活用ください」