木原 誠一郎 院長、木原 りょうこ 副院長の独自取材記事
木原歯科矯正歯科久留米
(久留米市/南久留米駅)
最終更新日:2025/07/03

1986年に木原誠一郎先生が開業して以来、地域に根差した診療を続けてきた「木原歯科医院」。現在は、誠一郎院長の娘で副院長を務める木原りょうこ先生が診療の中心を担う。院名も「木原歯科矯正歯科久留米」へと変更し、新たな一歩を踏み出した。矯正歯科だけでなく、虫歯や歯周病治療などの一般歯科、インプラント治療、審美歯科、ホワイトニングなど幅広く対応。特に目立ちにくい矯正に力を入れ、見た目と機能性の両立をめざした診療を行っている。患者との対話を重視し、不安や希望に寄り添いながら丁寧に治療を進める姿勢もまた同院の特徴だ。「病気を治療するだけでなく、気持ちの面でも安心していただけるような歯科医院をめざしています」と話す誠一郎院長とりょうこ副院長に、同院の特徴や診療内容などを聞いた。
(取材日2025年5月21日)
矯正歯科を軸に、多様なニーズに対応
まず、クリニックの歴史と特徴についてお聞かせください。

【誠一郎院長】当院は1986年に開業した歯科医院です。以来、地域の皆さんのお口の健康を支えることを大切に、幅広い診療に取り組んできました。噛み合わせの微妙な調整や複雑な症例にもじっくり向き合い、口の中だけでなく体全体のバランスまで意識しながら、心の負担まで取り除けるような歯科医療をめざしています。
【りょうこ副院長】約4年前に私が加わってからは、特に矯正に本格的に力を入れ始めました。そのタイミングに合わせて、当院の名称も変更しました。一昨年頃に、建物の外観をれんが色から白にリニューアルして、より明るく、すっきりとモダンな印象になったと思います。院長である父が築き上げてきた歴史と信頼を基盤に、さまざまなニーズに応えられるよう努めていきたいです。
りょうこ先生が地元に戻られたのは、どのようなきっかけからですか?
大学卒業後は大阪で勤務医として働いていましたが、新型コロナウイルス感染症の流行を機にこちらに戻ってきました。勤務先は歯周病治療を中心に行うクリニックで、歯周病をはじめとした幅広い治療に携わることができ、今の副院長としての役割にも大きく生きていると感じています。その後、ご縁があり、東京のクリニックでも働く機会をいただきました。現在は週の半分を福岡、もう半分を東京で過ごし、それぞれの患者さんに向き合いながら日々の診療に取り組んでいます。移動は正直少し大変ですが、東京で得た新しい技術や知識を地域に還元できるよう努めています。
お二人の得意分野と役割分担について、それぞれ教えてください。

【りょうこ副院長】私は主に矯正と審美歯科を担当しています。矯正の際には、親知らずの抜歯などが必要になるケースがありますが、そういった外科処置は院長にお任せしています。近年、患者さんの歯に対する意識に変化が見られ、病気を治療するだけでなく、見た目の美しさを求める方も増えてきました。そうしたニーズに対応するため、院内で連携しながら、それぞれの専門性を生かした診療を行っています。
【誠一郎院長】歯科全般に対応していますが、中でも噛み合わせや顎関節症の治療には特に力を入れています。りょうこ先生が矯正を専門に診てくれるようになったことで、診療の幅が広がり、お互いの得意分野を生かして補い合える体制が整いました。矯正に伴う抜歯などの処置も院内で対応できるため、患者さんにとってもスムーズな治療につながっていると感じています。
不安に寄り添い、安心を届けられる歯科医院をめざす
クリニックのコンセプトについてお聞かせください。

【りょうこ副院長】地域の皆さんの多様なニーズに応えられるよう、幅広い分野に対応しています。久留米にいながら、質を意識した治療を安心して受けていただけるよう、環境づくりを大切にしています。
【誠一郎院長】病気の治療だけでなく、患者さんの心の負担にも寄り添えるような歯科医院でありたいと考えています。治療に不安を感じる方も少なくありませんが、そのような場合には、リラックスした状態で治療に臨めるように、必要に応じて笑気麻酔を使用することがあります。2回目以降は注射に抵抗がなくなると良いなと思っています。歯科医院が苦手な方にも安心して通っていただけるよう、できる限りの配慮を心がけています。
どのような患者さんが来院されていますか?
【りょうこ副院長】これまで歯周病の治療や定期検診で通われていた高齢の方が中心でしたが、最近は小児矯正で通うお子さんや、ホワイトニングや矯正を希望される若い女性も増えてきました。年齢層は幅広く、保育園に通うお子さんから90代のご高齢の方まで、さまざまな方が来院されています。
【誠一郎院長】 比較的難しい症例の患者さんが来院されることがあります。中には、全身の不調を訴えていた方や、口元のコンプレックスに悩まれていた方も。歯の健康は体や心のバランスとも関わりが深いと、日々実感しています。
力を入れている矯正歯科について教えてください。

【りょうこ副院長】矯正では、まず精密な検査を行い、一人ひとりの診断に合わせて今後の計画をご提案しています。矯正を行っている間も定期的にデータを採取し、経過を丁寧に確認しながら、その都度必要な調整を行っていきます。当院では、ワイヤーを用いた表側矯正・裏側矯正、マウスピース型装置を用いた矯正など、さまざまな方法に対応しています。私自身、これらの矯正を自ら経験しており、その中でも裏側矯正に力を入れています。矯正装置が歯の裏側に装着されるため目立ちにくいので、見た目が気になる場合は表側矯正でなく裏側矯正をお勧めしています。マウスピース型装置を用いた矯正が期待に沿うようなものではなかったという方や、人目を気にせずに歯並びを整えたい方など、それぞれのご希望に寄り添いながら、幅広い選択肢をご用意できることが当院の強みです。
口元から心と体の健康を支える診療を
診療において大切にされていることはありますか?

【誠一郎院長】患者さんに安心して治療を受けていただくこと、それが何より大切だと考えています。痛みや恐怖をできるだけ感じさせないよう心がけ、少しでもリラックスしていただけるように、冗談を交えたり、優しく声をかけたりといった工夫をしています。信頼関係を築くことで、治療がスムーズに進むだけでなく、心も体も元気になっていただけるよう努めています。
【りょうこ副院長】審美歯科を担当していることもあり、「お口元から自信を持って毎日を過ごしていただけるように」という思いを込めて診療にあたっています。お一人お一人の好みやご希望を丁寧にヒアリングし、専門家としての意見も交えながら、理想のお口元を一緒につくり上げていけるよう努めています。カウンセリングには十分な時間をかけ、納得して臨んでいただけるよう心がけています。
お子さんへの対応で工夫されていることはありますか?
【りょうこ副院長】小さなお子さんも安心して通っていただける、温かい雰囲気づくりを大切にしています。幸いなことに、当院では落ち着いてご来院くださるお子さんが多く、ありがたく感じています。ただ、歯科医院に対して「怖い」「痛い」という印象を持ちやすい年頃でもあるため、そうならないよう、「歯医者さんは怖くない、むしろ楽しい場所だよ」と思ってもらえるような声かけや接し方に努めています。頑張ったお子さんには、たくさんの言葉でしっかり褒めるようにしていますね。当院は院長を除いて、スタッフは全員女性。優しく丁寧な対応で、お子さんにも自然と笑顔がこぼれるような診療をめざしています。
最後に、読者の方へのメッセージをお願いします。

【誠一郎院長】歯の痛みだけでなく、頭痛や肩凝りなど、体の不調に悩まされている方もいらっしゃると思います。そのような症状が、実は噛み合わせが原因であることも少なくありません。歯の健康は全身の健康、そして人生にも大きく影響します。もしお悩みでしたら、一度当院にご相談ください。
【りょうこ副院長】歯並びに悩み、不安を感じている方も、ためらわずにご相談ください。お一人お一人に適した治療方法をご提案します。矯正を通じて、患者さんが自信を持ち、気持ちが前向きになれるよう努めます。まずは気軽に一歩を踏み出していただけたらうれしいです。
自由診療費用の目安
自由診療とは部分矯正:ワイヤー表側矯正12万円~、ワイヤー裏側矯正20万円~、マウスピース型装置を用いた矯正/48万円~
全顎矯正:ワイヤー表側矯正56万円~、ワイヤー裏側矯正83万円~、マウスピース型装置を用いた矯正/48万円~
インプラント治療/35万円~
セラミックインレー/6万円~
セラミッククラウン/10万円~
ホームホワイトニング/1万9800円~
オフィスホワイトニング/1万6500円
※個人個人の症状や症例によって価格は変動いたしますので、あくまで目安の価格となります。詳細の問い合わせは歯科医院までお電話をお願いいたします。