全国のドクター13,891人の想いを取材
クリニック・病院 156,693件の情報を掲載(2025年7月29日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 鹿児島県
  3. 鹿児島市
  4. 谷山駅
  5. 別府歯科医院
  6. 別府 伸一 院長、別府 郁子 副院長

別府 伸一 院長、別府 郁子 副院長の独自取材記事

別府歯科医院

(鹿児島市/谷山駅)

最終更新日:2021/10/12

別府伸一院長、別府郁子副院長 別府歯科医院 main

鹿児島市東谷山の閑静な住宅街にある「別府歯科医院」は、1987年に開業。別府伸一院長は虫歯や歯周病、義歯などの治療、別府郁子副院長は矯正歯科を専門としており、2人で一般診療から小児歯科診療、矯正治療まで、幅広い診療をカバーしている。「口の中の健康維持を通して、体全体の健康づくりのお手伝い」をモットーに、患者第一に考えた診療を提供する、穏やかで優しい人柄の別府院長と郁子副院長。診療へのこだわりや日々向き合っている患者への思いをたっぷりと語ってもらった。

(取材日2020年7月2日)

歯と健康を守る、身近な町のかかりつけ歯科医院に

歯科医師を志したきっかけから教えてください。

別府伸一院長、別府郁子副院長 別府歯科医院1

【別府院長】小さい頃に歯科医院に通院していたことがきっかけです。子どもの頃から虫歯が多くて、治療の不安を感じながら通院する私に向き合って、つらい痛みを取り除いてくれる先生の姿が、子どもながらにかっこ良く見えたんです。歯科医師の仕事に憧れと魅力を感じ、歯科医師を志すようになりました。
【郁子副院長】手に職をつけ、人に元気を与えられるお仕事に就きたいと思い、医療系の道を視野に入れていました。小さい頃から手先が器用で細かな作業は苦にならないタイプでしたね。医療分野でなおかつ自分の「手先が器用」という長所を生かせる歯科医師の仕事が良いなと思い、歯学部への進学を決めました。

長きにわたって地域に根差した診療を行っている歯科医院と伺いました。

別府伸一院長、別府郁子副院長 別府歯科医院2

【別府院長】1987年の開業以来、近隣住民の方たちが利用してくれています。開業当時から通い続けてくださる患者さんが多く、身近な町のかかりつけ医として末永く患者さんに愛される診療所をめざし、虫歯や歯周病などの一般歯科から小児歯科、矯正歯科まで幅広く対応してきました。虫歯や定期検診で来られる患者さんのほか、入れ歯や差し歯などの義歯治療で来られるご高齢の患者さん、また、矯正では若い世代の患者さんも多く利用してくれています。

こちらのクリニックの特徴を教えてください。

【別府院長】歯科医師は、院長である私と副院長である妻の2人で、虫歯や義歯などの一般診療を主に私が担当し、妻が矯正治療を専門にして治療を行っています。矯正を担当する副院長は鹿児島大学歯学部を卒業後、さらに九州大学歯学部大学院で5年間矯正について深く研究し、その後も経験を積んできましたから、そうした専門性を生かした診療もクリニックの強みになっています。診療にあたっては「口の中の健康維持を通して、体全体の健康づくりのお手伝い」をコンセプトに掲げ、地域の皆さんの口の健康に貢献したいという思いで診療に取り組んできました。治療は、基本的には保険診療の範囲内で行っています。まずは患者さんからお話をお聞きして、それを踏まえて歯の状況や治療方法、治療期間などをしっかりとご説明し、納得いただいてから治療やケアに取りかかります。

保険診療を基本に、口の健康をサポート

保険診療に重きを置いているのはなぜですか?

別府伸一院長、別府郁子副院長 別府歯科医院3

【別府院長】ご高齢の方も多く利用されることから、保険制度を活用して金額的にも負担に配慮して、丁寧な治療を提供したいと思ったのがきっかけです。患者さんからの希望がなければ、基本的には保険診療の中で最良の治療をしたいと考えており、患者さんの要望で保険内での治療が難しい場合は、自費診療にも対応します。例えば、針金で歯に引っ掛ける部分義歯で、針金が見えるのが気になるという方には、ノンクラスプデンチャーといって針金のない自費診療の義歯をお勧めすることも。ただ、最近は保険診療内でもきれいにできる治療も多くあるので、費用面などで負担の少ない保険で親切できっちりとした治療を推進しています。まずは、患者さんとしっかりお話をして、良い治療を提供していきたいと思っています。

院長が力を入れている診療分野は何ですか?

別府伸一院長、別府郁子副院長 別府歯科医院4

【別府院長】口のトラブルは、早期発見と早期治療が重要であることから、特に定期検診に力を入れています。まずは丁寧なカウンセリングを行い、歯と健康の関わりについてお話しをします。例えば、歯を失う原因で最も多い歯周病は働き盛りの年代で増加する疾患ですが、歯茎の炎症や虫歯の原因になるだけではなく、全身的な慢性疾患の原因になることもわかってきています。自覚症状がないことが多く、そのまま放置され気づいた時には重症化し、糖尿病などの合併症を起こすことも。また、高齢者の方だと「歯がないけど、食べられるから大丈夫」と言う方がいますが、しっかり噛めないと、食べ物をスムーズに飲み込めず、胃腸の機能低下の原因にもなります。自分の歯で一生おいしく食事をしていただくためにも、定期的な検診はぜひ受けていただきたいですね。

副院長が専門とされている矯正歯科についても教えてください。

【郁子副院長】矯正の方法には、一般的なワイヤーを用いる矯正以外に、目立たないワイヤーを使う方法もあります。矯正は長期的な治療になりますので、患者さんが安心して受診できるよう、まずは歯並びや噛み合わせの悩みについてヒアリングし、しっかりと納得いただける方法を提案し、治療中も疑問や不安に感じることはないか、その都度確認しています。小さいお子さんの場合は、保護者のサポートが必要になりますので、経過観察をしながら、歯が生えそろってから本格的な治療を始めています。口の中を一緒に見ていただきながら治療内容や治療方針をできるだけわかりやすく丁寧に説明しています。歯並びが改善されれば歯磨きがしやすくなり、将来的に虫歯や歯周病になりにくい環境をつくることにもつなげていけます。まずは、気軽に相談してください。

トラブルは早期に発見。二人三脚で取り組む歯科治療

診療時に大切にしていることは何ですか?

別府伸一院長、別府郁子副院長 別府歯科医院5

【別府院長】当然ですが、病院に来られる患者さん一人ひとりの身になって、治療を行うことを大切にしています。患者さんは何かトラブルがあって不安な気持ちで来院されるでしょうから、患者さんと向き合い、気持ちに寄り添った治療を心がけています。まずは、患者さんの希望やどういった治療を求めているのか、コミュニケーションを図りながら話をし、患者さんの考えるイメージに添った治療法を提案することで、トラブルを防ぎ、治療を良好に進めることができると考えています。

歯科医師2人体制にはどのようなメリットがありますか?

別府伸一院長、別府郁子副院長 別府歯科医院6

【郁子副院長】一番のメリットとしては、治療を個々に進めるのではなく、口の健康を守るという同じ目的をもつ最良のパートナーとして、患者さんへともに力を合わせてより良い治療を提供できることですね。私は矯正、院長は一般歯科と専門分野が分かれているので、分担制だからこそできる治療の流れがあります。例えば、矯正装置をつけていると、歯をしっかり磨けず虫歯になる人が多いのです。そういう時は近くにいる院長にバトンタッチをします。また、逆のパターンもあり、虫歯の治療をしている患者さんが、歯並びが悪いという悩みがあり、虫歯と一緒に矯正をすることもあります。患者さんの口のトラブルに早く気づくことができて、どちらかが患者さんの口の状況を把握しているので早急な処置ができることも、当院の強みだと思いますね。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

【別府院長】痛みや症状がなく、自分では大丈夫だと思っていても、何かしらのトラブルが起きている場合があります。重症化を防ぐには、早期発見と早期治療が大切。進行を抑えるために、まずは定期検診を受診しましょう。適切なセルフケアも含め、一人ひとりに合わせた治療を提案します。
【郁子副院長】歯並びに関する相談は、いつでも受けつけています。経験を生かした丁寧な診療で、患者さんに笑顔を提供したいと考えていますので、治療についてはもちろん、予防やメンテナンスについても気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ノンクラスプデンチャー/9万円〜 小児矯正/10万円〜 ワイヤー矯正/80万円〜

Access