全国のドクター13,729人の想いを取材
クリニック・病院 156,833件の情報を掲載(2025年5月22日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 栃木県
  3. 宇都宮市
  4. 岡本駅
  5. 菊池歯科医院
  6. 菊池 恭平 院長

菊池 恭平 院長の独自取材記事

菊池歯科医院

(宇都宮市/岡本駅)

最終更新日:2024/12/03

菊池恭平院長 菊池歯科医院 main

宇都宮市御幸ケ原町で40年近く地域住民の口内の健康を見守ってきた「菊池歯科医院」。院内は広く明るい空間が広がっており、温かな優しい雰囲気が漂う。2児の父でもある菊池恭平院長は、優しい笑顔と穏やかな語り口が持ち味。小さな子どもから高齢者まで、幅広い年齢層の患者から慕われているのも納得できる人柄の良さだ。診療においては精度を重視しており、例えば患者が他の土地に引っ越して、他の歯科医師に治療痕を見られたとき、「良い治療ができている」と評価されるような治療をめざしているのだという。そんな菊池院長に、同院の特徴や診療のこだわりなどについて聞いた。

(取材日2024年11月7日)

地元を離れない覚悟を持って同院を継承

先生はこちらが地元なのですね。

菊池恭平院長 菊池歯科医院1

この「菊池歯科医院」は私の父が38年前に開院し、令和になって私が院長を引き継ぎました。私は進学で離れるまでここの2階に住んでいたのですよ。もう長く通っている患者さん方は私の小さい頃をご存じの方もいらっしゃるので、かわいがってもらっています。現在は父も私もここには住んでいませんが、良い意味でこの地から離れない覚悟ができているので、治療の際は患者さんの10年後20年後を考え、患者さんが良ければ一生のお付き合いをお約束させていただきたいと思っています。歯科医院はかつての「痛くなったら行く所」から、「歯を守るため定期的に行く所」に変わりつつあります。私も予防歯科に力を入れ、メンテナンス体制を強化していくつもりです。

どんな診療をめざしておられますか?

実はこの周辺には、専門的な歯科治療のためにご紹介できる病院や歯科医院が少なく、当院で幅広い治療分野をカバーする必要があります。私は歯科医師になってからこれまで、さまざまな経験を積んできました。それを生かして、精密で安全性を重視した治療をめざしています。例えば当院は一回あたりの治療時間を多めに確保して、治療にかかる回数を減らすようにしています。虫歯の治療でも、治療と治療の間に間隔が空いてしまうと、患部への細菌の侵入などのリスクがゼロではありません。できるだけ質の高い治療を行うために1回の治療で多くの処置をしてしまいたいのです。治療中も少々長めにお口を開けていただくかもしれませんが、その分治療後の快適さをご提供したいと思っています。

院長となられて、何か心構えなどに変化はありましたか?

菊池恭平院長 菊池歯科医院2

これまで以上に定期的なメンテナンスの大切さをお伝えしたいと思っています。定期的に通っていただければ、トラブルが小さなうちに対処しやすいので、結果的に治療範囲も少なくて済みますし、時間・費用の負担も少なくなるでしょう。患者さんも必要以上に痛い思いをしなくて済むかもしれませんし、良いことづくめだと思います。歯は一度削ってしまうと二度と元には戻りません。「虫歯が治った」といいますが、実は治っているのではなく、削って人工物に置き換えただけ。人工的なものはいずれ耐用年数を超えて寿命を迎えます。生まれながらの天然の歯に勝るものはないのです。ご自身の10年後20年後を考えて、ご自分の歯を残すためにも、メンテナンスをして大切にしていただきたいですね。

患者の歯を守るためメンテナンスも大切に

お口全体のバランスを考えた治療の提案をなさっておられるとか。

菊池恭平院長 菊池歯科医院3

私は治療の際、上顎に注目しています。頭蓋骨に直接くっついている上顎を整えて、下顎の噛み合わせを考えたい。そのためには、お口全体を見ながら調節していく必要があります。それには段取りが重要で、より良い噛み合わせを構築するための治療の順番があります。それをおろそかにするとお口の状態を悪化させてしまうことも。患者さんはちょっともどかしく感じるときもあるかもしれませんが、それこそ10年後20後のことを考えたら必要なことだと思うのです。まずは、後はメンテナンスをするだけ、というメンテナンスのスタートラインに立つことが大切。スタートラインにたどり着くまで長期戦となるケースも考えられますが、一緒に頑張っていきましょう。

ご自身が父親となり考え方が変わられたそうですが。

以前は子どもがあまり得意ではなかったんですよ。でも親になって、子どもの気持ちも考えるようになりまして。どうしたら親も子も納得できるだろうかと、考えるようになりました。押さえつけて無理やり治療をしても子どもには嫌な記憶が残るだけ。そうするとその時は治療できても、次の治療はできないでしょう。それはしたくないのです。ですから当院ではできるだけ段階を踏んで、お子さんに慣れてもらうことを心がけています。時間はかかりますが、まずは治療用のチェアに座ってみる、次は横になってみる、お口に器具を入れてみる。親御さんが来院する時、一緒に来てみるのもいいと思います。歯科医院という場所に安心感を持ってもらえますので。お子さんへの対応については、小児歯科の先生に相談するなどしながら、こちらの分野でも、日々成長しようと思っています。

歯科医院デビューは皆さんが悩むところなのでしょうか。

菊池恭平院長 菊池歯科医院4

私のお勧めは2歳頃。その頃ぐらいから歯並びもチェックさせていただきたいんです。今のお子さんは顎が小さい傾向があり心配になります。乳歯のうちは、特に下の前歯はすかすかくらい歯と歯の間が空いているほうが良く、サイズが大きな永久歯が生えてくる隙間が欲しいのです。でも最近は隙間のないお子さんが増えてきています。顎の小ささは呼吸にも影響して、きちんとした鼻呼吸ができない場合もあります。鼻呼吸ができないと、上顎周辺の成長にも影響してきます。またお鼻にトラブルがあると、危険があるために歯科治療ができないこともあります。息ができなくなって唾液で溺れちゃいますから。私も鼻の具合はあまり良くないので苦しさはよくわかります。そういった場合、耳鼻咽喉科の受診をお勧めすることも考えます。

心がけるのは他の歯科医師に誇れる治療

相談しやすい歯科ということにもこだわっておられます。

菊池恭平院長 菊池歯科医院5

かつて治療は「歯医者さんにお任せ」という方もたくさんおられて、それでも良い時代がありました。でも今は一つの治療に対してもたくさんの治療方法・選択肢があり、それぞれメリットとデメリットがあります。保険診療だけでなく自費診療もありますから、治療費にも幅があります。すべてではありませんが自費診療は、やはり精度にこだわった治療が多いのでお勧めではあります。しかしどんな治療も万能ではなく、保険診療にも良いものはたくさんあります。最終的な決定権は患者さんご自身にあります。そのためにできる限りわかりやすくご説明しています。治療のゴール、求めるものは皆さん違いますから、何でも相談していただきたいですね。

インプラント治療に特徴があるそうですね。

当院ではインプラント治療をする際、ガイドと呼ばれる正確性を追求するための装置を用いています。ガイドは専門の会社に発注して作ってもらうことが多いのですが、当院では私がそのガイドの設計を行っています。ガイドはインプラント体を骨に適切な角度で適切な位置に打ち込むためのものですが、インプラント体にはある程度の長さがありますから、患者さんのお口の形状によっては入らないことがあるんです。ですから患者さんのお口の中を一番知っている自分が、お口の状況を細かく検討しながら作り、精密に微調整もします。そうすることで正確性と安全性を追求できると考えています。また材料も吟味して、施術の際は骨にインプラント体がしっかりなじみ安定して、その性能の発揮を見込めるようになってからかぶせ物をするようにしています。さらに当院で扱うかぶせ物などの歯科技工物は、それぞれ得意分野にしている歯科技工所にデータをそろえて頼んでいます。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

菊池恭平院長 菊池歯科医院6

ご自分の歯は、ぜひ一生大切になさってください。私たちが一生お付き合いしていくと約束させていただきます。私は他の歯科医師に見られても恥ずかしくない治療を心がけています。例えば患者さんがお引越しされて他の歯科医院へ行ったときに、しっかりした良い治療を受けているな、と思ってもらえるような。当院のかかりつけの患者さんで通院が難しくなれば、訪問診療ができる体制も整えています。できるだけ治療回数が少なく済むよう工夫していますので、何かあったらお気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/38万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access