全国のドクター14,005人の想いを取材
クリニック・病院 156,448件の情報を掲載(2025年11月10日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 北九州市八幡東区
  4. 八幡駅
  5. 医療法人 原内科循環器科クリニック
  6. 医療と介護をつなぐ新しい形へ心まで支えるぬくもりのデイケア

医療と介護をつなぐ新しい形へ
心まで支えるぬくもりのデイケア

医療法人 原内科循環器科クリニック

(北九州市八幡東区/八幡駅)

最終更新日:2025/10/27

医療法人 原内科循環器科クリニック 医療と介護をつなぐ新しい形へ 心まで支えるぬくもりのデイケア 医療法人 原内科循環器科クリニック 医療と介護をつなぐ新しい形へ 心まで支えるぬくもりのデイケア
  • 保険診療

高齢化が進み、医療と介護の連携がさらに重要性を増していく中、そのはざまで悩む人は少なくない。デイケアを提供する「原内科循環器科クリニック」は、その課題に正面から挑んでいる。原健人院長は、「医師が日常のケアに深く関与し、電子カルテと院内プラットフォームを軸に情報を共有しています」と力強く語る。医療と介護を別々の仕組みではなく、同じ歯車として動かすことで、利用者の変化を見逃さず、迅速かつ正確に対応できる体制づくりをめざす。さらに、ハイクラスホテルを思わせる空間づくりにも、「患者のために資源を投じる」という理念が息づく。医療と介護の両面から患者を支えるデイケアについて、原院長に話を聞いた。

(取材日2025年9月30日)

「患者のために資源を投じたい」という理念のもと、医療と介護の両面から支える心の通うデイケアへ

Qデイケアとは、具体的にどのようなことをするのでしょうか?
A
医療法人 原内科循環器科クリニック リニューアルされた浴室。リラックスできる空間での入浴を提供

▲リニューアルされた浴室。リラックスできる空間での入浴を提供

デイケアは、医療と介護の両面から利用者さんを支える場所です。一般的なデイサービスが生活支援を中心としているのに対し、デイケアでは、医師の指示のもとリハビリテーションを通じた身体機能の維持や回復を図ります。当院では医師や看護師が日常の体調管理までしっかりと見守ります。例えば、血圧や心拍、服薬の内容などをその都度確認し、気になる変化があればすぐに医療的な対応につなげます。職員が記録した情報はリアルタイムで共有されるため、判断や処置のスピードも早いんです。医療と介護が自然に連携できている点が当院の大きな特徴だと思います。

Qホテルのような印象ですが、内装のこだわりを教えてください。
A
医療法人 原内科循環器科クリニック 木のぬくもりが感じられるのデイケアのフロア

▲木のぬくもりが感じられるのデイケアのフロア

内装は、利用者さんが「ここに来るのが楽しみ」と思えるような空間をめざしてつくりました。一般的な介護施設のイメージを覆すように、都心のホテルを思わせる落ち着いた色調と上質な家具をそろえています。実際に使用している椅子やテーブルも、イタリアの高級家具メーカーのものを採用しています。私自身、身の回りのものにはほとんどお金をかけませんが、患者さんや利用者さんのためになることであれば、どれだけでも投資したいという気持ちがあります。見た目の豪華さを追うのではなく、「ここにいると心が安らぐ」「前向きな気持ちになれる」そんな場所を提供したくて、空間づくりにもこだわりました。

Qどのような方ががデイケアの対象になりますか?
A
医療法人 原内科循環器科クリニック 入居者やスタッフとの談話を楽しみながら過ごすことができる

▲入居者やスタッフとの談話を楽しみながら過ごすことができる

デイケアは、基本的にどなたでもご利用いただけます。最初に必ず私が診察を行い、これまでの通院歴や服薬、体の状態を丁寧に確認した上で、その方に合ったリハビリや利用方法を職員と共有します。医療面の情報をしっかり把握してから始めることで、適した支援ができます。実際に通われている方の中には、他の施設をいくつか経験された後にこちらへいらっしゃる方もおられます。リハビリはしっかりとした体づくりのために役立つだけでなく、気持ちにも良い影響を与えます。笑顔で明るく生活を送っていただけたらうれしいですね。

Q医療面でのサポートはどのようになっていますか?
A
医療法人 原内科循環器科クリニック デイケアフロアの様子を見守る原院長

▲デイケアフロアの様子を見守る原院長

私たちは「医療と介護を分けない」ことを大切にしています。前述のとおり、医師とスタッフの情報共有が即座にされるシステムを構築しているので、例えば、職員から「足が少し腫れています」といった報告が入ると、私の端末にもすぐ通知が届き、その場で指示を出すことができます。これによって、医療的な対応までのタイムラグを最小限に抑えることをめざしています。また、デイケア内だけでなく、ケアマネジャーやクリニックとも密に連携し、利用者さんをチーム全体で支えています。目標は、ご高齢の方が住み慣れた自宅で最後まで安心して過ごせること。そのために、医療が生活に自然に寄り添う体制を目標としています。

Q見学や体験利用をすることはできますか?
A
医療法人 原内科循環器科クリニック 八幡の街を望む屋上でゆっくりと過ごすこともできる

▲八幡の街を望む屋上でゆっくりと過ごすこともできる

もちろん可能です。介護保険をお持ちの方は、まず担当のケアマネジャーさんにご相談いただくのが基本ですが、直接お電話や受付でお問い合わせいただいても構いません。パンフレットの送付や施設見学にも随時対応していますので、「ちょっと見てみたい」という段階でも気軽にお越しください。最近は利用者さんが増えてきていることもあり、早めのご相談をお勧めしています。また、まだ介護保険を申請していない方や、「将来に備えて今から準備したい」という元気な方も大歓迎です。申請の流れや生活面でのアドバイスも含めて、私たちがしっかりサポートします。どんな方にも「ここなら安心」と思っていただけるよう、丁寧にご案内しています。

ドクターからのメッセージ

原 健人院長

私が大切にしているのは、「最後までその人らしく生きる」ことを支える医療です。住み慣れた家で、ご家族や地域の方に囲まれて穏やかに過ごす。それがご高齢の方にとって最も幸せな姿だと思っています。そのために、医療と介護を一体化し、職員と医師がしっかりサポートできる仕組みを整えました。スタッフには「私たちは、飲食店で例えれば、老舗のうなぎ屋のようであれ」と伝えています。上質な空間と温かいおもてなしで、皆さんに心地良い時間を提供したいからです。戦後の日本を支えてこられた世代への感謝と敬意を胸に、今後も「ここに来て良かった」と思っていただける医療・介護を追求していきます。

Access