専門性の高い睡眠時無呼吸症候群の治療
多様性に着目した治療計画
星野耳鼻咽喉科医院
(西宮市/西宮駅)
最終更新日:2024/11/19
- 保険診療
睡眠中に無呼吸や低呼吸を繰り返す睡眠時無呼吸症候群。周囲からいびきを指摘されたり、日中の強い眠気が日常生活に支障を来すことも多い。過去には業務中の居眠りによる事故が大きく報道され、病名は広く認知されている。ただ、今日ではさまざまな診療科で治療が行われているものの、睡眠時無呼吸症候群を専門とする医師や医療機関はさほど多くない。そんな中、西宮市の「星野耳鼻咽喉科医院」では、さまざまな睡眠障害の研究・診療に携わってきた星野哲朗院長が、精密な検査・診断や睡眠時無呼吸のメカニズムに応じた治療を提供。睡眠時無呼吸の多様性に注目しそれに応じた治療計画を立てることで、睡眠時無呼吸の改善から全身の健康をめざしている。そこで睡眠時無呼吸症候群の病態や治療について、やや専門的な内容にも踏み込んで解説してもらった。
(取材日2022年12月8日/情報更新日2024年11月14日)
目次
睡眠時無呼吸症候群の多様性に注目。患者に合わせた治療を計画し、全身の健康へ
- Q睡眠時無呼吸症候群では、どのような症状が見られますか?
-
A
まず、就寝中のいびきですね。いびきは、睡眠中に上気道が狭くなることで起こります。上気道が完全に閉塞すると無呼吸という状態になります。睡眠時無呼吸症候群は大柄な男性に多い印象があると思いますが、大柄でなくても顎の小さい方や更年期以降の女性でいびきに悩む方も少なくありません。日中の眠気はよく知られた症状で、大事な会議中などでも耐え難い眠気が起こります。眠気が強い場合、当然ですが交通事故のリスクが上がります。その他、高血圧、不整脈など循環器系の障害、脳血管障害、胃酸逆流、夜間頻尿、起床時の頭痛さらに不眠の原因になっていることもあります。長期間放置していると、生命予後に影響を与える可能性があります。
- Q睡眠時無呼吸症候群にはさまざまなタイプがあるそうですね。
-
A
睡眠時無呼吸症候群の起こる生理学的要因には、大きく4つのタイプがあります。1つは解剖学的な要因、つまり骨格の問題や肥満など気道がつぶれてしまうタイプ、2つ目は上気道の開存を維持するために働く筋肉の働きが低下してしまうタイプ、3つ目は呼吸を調節する中枢のメカニズムが乱れて呼吸自体が不安定になるタイプ、そして4つ目は脳の覚醒のしやすさが原因となるタイプです。病名は同じ睡眠時無呼吸症候群でも、各要因がどの程度関与しているのかで疾患の特徴が変わってきます。また患者さんの年齢、性別、基礎疾患や生活環境なども考慮に入れると本疾患の多様性はかなり広くなります。そのため、治療方法も患者さんによりさまざまです。
- Qどのような治療法があるのでしょうか?
-
A
代表的な治療法の一つにCPAP療法があり現在、日本で65万人の方がCPAPを使用しています。CPAPは機種ごとに特性が異なるため、患者さんの病態に合わせた機械の選択が重要となります。使用する機種やマスク次第で治療成績が大きく変わることもあり得ます。その他、上気道手術、マウスピース、体位変換、減量ならびに減量を目的とする手術、薬物療法などがあります。最近では舌下神経に刺激を与える装置を植え込む手術も保険適応となりました。患者さん個々の病態やライフスタイルに合わせた治療計画を一緒に考え、継続できる治療方法を選択することがとても重要です。
- Qさまざまな機械があるんですね。
-
A
先ほどもお伝えしましたが、CPAPは機種ごとに特性が異なるため、患者さんの病態に合わせた機械の選択が重要となります。次に適正な治療圧設定が重要となります。昨今、CPAP機器が自動で治療圧を調整するAuto-CPAP療法が主流となってきていますが、機械任せではなく日々の治療データを詳細に分析し、患者さん個々に細かな対応を行う必要があります。マスク選択も重要です。鼻を覆うタイプのマスクを第一選択にしていますが、皮膚トラブルやマスクの圧迫感を感じる方には小型のマスクを選択することもあります。CPAPやマスクは多くの種類がありますので、私がすべて試してから患者さんに合うものをご提案しています。
- Qこちらで治療を受けるメリットをご紹介ください。
-
A
前院長の時代から睡眠時無呼吸症候群の治療に注力しており、医学的な根拠に基づいて治療を実践しています。睡眠の検査に関しては1泊入院下で行う終夜睡眠ポリグラフ検査が可能です。そして、睡眠時無呼吸症候群の「多様性」を念頭に入れ、それに応じた治療を選択します。例えば、CPAP治療開始後も治療データを詳細に検討し、外来受診される際に患者さんに細かくフィードバックします。睡眠時無呼吸症候群以外の睡眠障害が合併している場合も治療介入します。他診療科との連携も積極的に行っています。