医療法人 林田医院

- 埼玉県さいたま市中央区下落合7-1-26
-
- 内科
- 消化器内科
- 胃腸内科
- 肝臓内科
- 循環器内科
- マイナンバーカードの健康保険証利用可能
- 感染症対策実施
特徴
与野本町駅、与野駅より徒歩10分の住宅街にたたずむログハウス調の外観が特徴的な「林田医院」。さいたま赤十字病院の消化器外科副部長を務めていた林田和也先生が1993年に地域医療への貢献を志して開業した。白と木目を基調とした清潔感と温かみのある院内は、1階が診察室、2階が検査室という構成。現在は消化器内科を専門とする林田院長、日本肝臓学会肝臓専門医・日本超音波医学会超音波専門医の資格を持つ熊川まり子先生、日本循環器学会循環器専門医の林田啓(さとし)先生と、父・娘・息子の家族3人がそれぞれの専門分野を生かして診療にあたる(2025年7月現在)。内科、消化器内科、循環器内科を標榜し、生活習慣病から専門的な内視鏡検査、超音波検査、心電図検査まで広く対応。特に熊川先生は診察室にも超音波検査機器を設置し、気になる所見があればその場でプローブを当てて診断する即応性の高い診療が特徴だ。3人の医師がそれぞれの専門性を生かして検査・診断を行い、必要に応じて大きな医療機関へ紹介を行っている。長年勤務するスタッフとともに、アットホームな雰囲気の中で質の高い医療を追求する、地域に根差したクリニックだ。
- 女性医師在籍
- バリアフリー対応
- 駐車場あり
- 予約可
- 往診可
- 訪問診療可
- クレジットカード対応
- 健康診断対応
- 人間ドック対応
- 日本消化器病学会消化器病専門医
- 日本消化器内視鏡学会消化器内視鏡専門医
- 日本循環器学会循環器専門医
- 日本超音波医学会超音波専門医
- 新型コロナウイルスの抗原検査
- 同時受診数の制限
- 発熱患者の受付時間限定
- 発熱患者の受付・待合分離
- 感染防護服等の着用
- 完全予約制
取材記事
ドクターズファイル

父から受け継ぐ地域医療と家族の専門性
熊川 まり子 先生
医療法人 林田医院
対応できる検査内容
- CPAP療法
- アレルギー検査
- アレルゲン免疫療法
- インフルエンザ抗原検出キット
- ウレアーゼ活性検出検査
- ニコチン依存症スクリーニングテスト(TDS)
- ポリグラフ検査
- ホルター心電図検査
- レントゲン検査
- 胃生検
- 運動負荷試験
- 経鼻内視鏡検査
- 血清学的検査
- 呼吸機能検査(スパイロメトリー)
- 骨密度検査
- 骨量測定
- 細菌検査
- 残尿検査
- 終夜睡眠ポリグラフ検査(PSG)
- 上部内視鏡検査
- 心臓超音波(エコー)検査
- 心電図検査
- 迅速抗原キット検査
- 舌下免疫療法
- 大腸生検
- 大腸内視鏡検査
- 超音波検査
- 直腸診
- 内視鏡検査
- 乳がん検診
- 尿検査
- 病原体検査(感染症検査)
- 腹部超音波検査
- 便検査
- 喀痰(かくたん)検査
アクセス情報
交通手段 |
|
---|---|
|
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ● | ● | ○ | ● | ● | ● | - | - |
14:00~17:00 | - | ● | - | ● | ● | - | - | - |
15:00~18:00 | ● | - | - | - | - | - | - | - |
○:不定期診療(診療の際はHPの新着情報にてお知らせします) ※来院は診察終了の15分前までにお願いします。 ※火曜日、金曜日の13:30から15:00までは、在宅患者の方への往診をしております。 |
施設情報
施設名 | 医療法人 林田医院 |
---|---|
診療科目 |
|
責任者 |
林田和也院長 [学歴] 1977年 千葉大学医学部卒業 [開業年] 1993年 |
電話番号 | 048-825-9315 |
所在地 | 〒338-0002 埼玉県さいたま市中央区下落合7-1-26 |
公式サイト | https://hayashida-clinic.jp/ |
支払方法補足 | クレジットカード対応可(Visa/JCB/Mastercard/American Express/Diners Club) |
近くのエリア・駅から同じ診療科目のクリニック・病院を探す
さいたま市中央区 | |
---|---|
与野本町駅 | |
与野駅 |