全国のドクター14,052人の想いを取材
クリニック・病院 156,430件の情報を掲載(2025年9月22日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 小金井市
  4. 新小金井駅
  5. 小金井ファーストデンタルクリニック
  6. 花木 貴志 院長

花木 貴志 院長の独自取材記事

小金井ファーストデンタルクリニック

(小金井市/新小金井駅)

最終更新日:2025/09/08

花木貴志院長 小金井ファーストデンタルクリニック main

新小金井駅から徒歩で約1分。「小金井ファーストデンタルクリニック」の花木貴志院長は、「歯科医療を通しての地元貢献」をモットーに、インプラント治療、歯周病治療、歯列矯正などに幅広く対応。治療後の口腔状態を保つため、予防歯科にも注力する。矯正歯科医師をはじめ複数の歯科医師、歯科衛生士が在籍し、患者の幅広いニーズに対応できる体制を整備。先進の医療機器も導入し、「患者さんの負担をできるだけ減らし、安全で精密な治療を提供し続けることで、地域の皆さんに貢献したい」と語る。そんな花木院長に、診療の特徴や今後の展望などについて聞いた。

(取材日2025年3月17日)

複数の歯科医師による全顎的な治療を実践

2013年に開業以来、地域のたくさんの患者さんが足を運んでいるそうですね。

花木貴志院長 小金井ファーストデンタルクリニック1

当院は、2013年に開業以来、歯科、矯正歯科、歯科口腔外科、小児歯科、インプラント治療、予防歯科を掲げ幅広い診療を手がけています。患者さんの年齢層も、2、3歳くらいのお子さんからご高齢の方までさまざまです。今日も、92歳の方がご自身の足で歩いて当院に来られました。お子さんの場合は、定期検診に加え、最近は歯並びに関する相談も多いですね。必要に応じて矯正治療にも対応しています。また、当院は、平日は20時まで、土・日も診療に対応しており、週末はお勤めの方が多く来院されます。地域の皆さんの口腔内環境をより良くすることで、生活の質を上げるお手伝いをしていきたいと思っています。

先生のほかに複数の歯科医師が在籍しているそうですね。

当院では、私だけではなく専門知識のある先生がいることで、一つのクリニックの中で歯周病治療、矯正歯科、インプラント治療まで行えます。全顎的な治療のためには矯正歯科を専門とする歯科医師の存在は不可欠なので、月に2回のペースで来ていただいています。そのほかの非常勤歯科医師も、診療日数がこれまでより増加したことに加え、常勤の歯科衛生士も1人増え、患者さんのニーズにより幅広く対応できるようになりました。いずれの先生とも常に患者さんの情報を共有しつつ、お互いの知識も共有しながらより精度の高い治療の実現に向け取り組んでいます。

医療設備の充実にも注力されていらっしゃいます。

花木貴志院長 小金井ファーストデンタルクリニック2

インプラント治療に役立つ歯科用CTは、タイムリーに患者さんの撮影ができるので治療時間の短縮につながりますし、術後の確認にも活用できます。また矯正治療を行う際に使用する、セファログラムという頭部エックス線規格写真は、上下の顎の大きさやずれ、形、歯の角度やバランスなどを知ることができるので、矯正には重要な機器です。短時間で精密な型採りを行うための口腔内スキャナーも導入し、型採りのやり直しや患者さんの嘔吐反射の予防に役立っています。デジタルマイクロスコープも2台導入し、根管治療で大いに活用しています。光で歯列や口腔内の状態をスキャンするシステムも積極的に使い、初診時に活用していきたいと思います。

安全性や精度にこだわったインプラント治療

先生の得意な治療について教えてください。

花木貴志院長 小金井ファーストデンタルクリニック3

歯周病治療とインプラント治療です。歯を失う原因の多くは歯周病ですから、まずは土台となる歯周病の治療を行うことが重要になります。インプラント治療を行うにあたり、衛生管理を徹底した個室の専用手術室を設置し、サージカルガイドを導入しました。歯科用CTで撮影した画像データをもとにガイドというマウスピース状の器具を作製することで、インプラントを埋め込む位置や深さを精密に把握することにつなげています。フリーハンドで行うよりも安全性や精度の向上が図れるため、現在は約9割のケースでこの方法を採用しています。また当院では、顎の骨が足りずに骨造成が必要な方の難症例インプラント治療にも対応しています。

安全性や精度にこだわって治療を行っているのですね。

はい。インプラント治療は、正確な位置への埋入が非常に重要です。位置がずれるとトラブルの原因になることが多く、再手術が必要になる場合もあります。治療後のケアやメンテナンスも重要であり、患者さん一人ひとりに合わせた丁寧な対応が求められます。治療前から治療後も責任を持って対応することで、患者さんからの信頼を得られることができると考えています。他院からの紹介で、当院にインプラント治療を希望される患者さんも増えてきました。広範囲のインプラント治療を求められる方もいらっしゃいますが、患者さんの症状に応じてしっかり治療計画を立て、対応していきます。また、精度が高いインプラント治療を施すためには、動いてしまっている歯を正常な位置に戻すなど、矯正と切り離すことはできません。その意味でも、矯正治療との連携も重要であると捉えています。

矯正歯科は専門の先生がいらっしゃるとのことですが、花木先生も矯正を行うのでしょうか。

花木貴志院長 小金井ファーストデンタルクリニック4

専門的な矯正治療については矯正の先生にお願いしていますが、前歯の小さな重なりなど軽微な矯正は、マウスピース型装置を用いて私が行っています。これからも、可能な範囲で私も矯正に対応し、間口を広げていきたいですね。専門的な矯正治療については、最近小児矯正が増えています。当院ではブラケット矯正を中心に専門の歯科医師が対応していますので、お子さんの歯並びが気になる方はお気軽にご相談ください。

一生「良く噛める」歯をつくり、地域に貢献したい

先生が治療で心がけていることは何でしょうか?

花木貴志院長 小金井ファーストデンタルクリニック5

流れ作業で治療を行わないよう心がけています。同じような処置が多いとどうしても無言のまま進めてしまいがちですが、治療の最初と最後は必ず患者さんとコミュニケーションを図る配慮を忘れないようにしています。また、基本的な治療をきちんと積み重ねていくことが大事だと考えていますので、患者さんのお口を一単位としてトータルで診ることにもこだわっていますね。「よく噛める」ことで健康が維持できると思うので、患者さんが「よく噛める」口腔内環境にしていくために、あらゆる角度から力を尽くしていきたいと思っています。開業から10年以上がたち、患者さんの役に立てていると実感できる時、本当に喜びを感じます。

自分の歯を長持ちさせるために大切なことは何でしょうか?

やはり患者さん自身が、正しい歯磨きやメンテナンスを日々心がけることでしょう。当院では、治療を要さない状態を長く維持してもらえるようにメンテナンスへのモチベーションを高める工夫をしています。具体的には3ヵ月から半年に1回のペースで、歯科衛生士による指導を受けていただきます。治療をするよりも、予防できれいな口内を保つほうが長い目で見るとお金がかかりませんからね。メンテナンスでは、患者さんの不安を取り除くために、スタッフが声かけなどをこまめに行います。また、患者さんに検査結果や状態を把握してもらうことはとても重要なので、患者さんごとに、検査結果の詳細な資料を紙媒体で提供し、過去の検査結果と比較。改善点を明確にして患者さんにお伝えしています。状態が良くなっている場合は、積極的に褒めるようにしています。

最後に、今後の展望について教えてください。

花木貴志院長 小金井ファーストデンタルクリニック6

私自身が小金井市出身ということもあり、地元の人たちの歯の健康のためによりスムーズで充実した診療を提供していきたいと考えています。現在の場所で2階にスタッフルームを設けるなど院内設備をより充実させることに加え、必要に応じて建物内での拡張を考えています。また、当院で一度診た患者さんはずっと診ていきたいですし、お年を召されて当院に足を運べなくなった患者さんに対しても手厚くサポートしていきたいと思います。地域のニーズもあることから、今後は訪問診療の開始も検討しながら体制を整えていきたいですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

歯列矯正:小児矯正/33万円~、成人矯正/77万円~、部分矯正/11万円~、
マウスピース型装置を用いた矯正/全顎 88万円~
インプラント治療/44万円~、骨造成/5~20万円

Access