八幡 誠 院長の独自取材記事
荏田ファミリー歯科・矯正歯科
(横浜市青葉区/江田駅)
最終更新日:2024/09/05

江田駅東口から徒歩7分、幹線道路沿いに立つビルの2階に2014年に開業した「荏田ファミリー歯科・矯正歯科」。院長の八幡誠先生は、矯正歯科を専門に数多くの医療機関で研鑽を積んできた、ベテラン歯科医師。院長の他に一般歯科診療を担当する歯科医師も週2回勤務しており、患者の将来までを考えたトータルな歯科治療の提供をめざしている。八幡院長は自身も矯正治療の経験者。「患者さんの気持ちがわかるから、できるだけ負担や痛みの少ない矯正を心がけています」と話し、目立ちにくく取り外し可能なマウスピース型装置を用いた矯正にも注力する。今回は八幡院長に、同院の矯正の特徴を中心に話を聞いた。
(取材日2024年6月4日)
歯列矯正を中心に、トータルな歯科治療の提供をめざす
最初に、こちらのクリニックの特徴を教えてください。

当院は矯正に重点を置いた歯科クリニックです。目立ちにくい透明なマウスピース型装置を用いた矯正の他、歯の表面に金属のブラケットとワイヤーを装着する一般的な方法、目立ちにくい透明のブラケットと白いワイヤーを装着する方法、歯の裏側に装置をつける方法など、さまざまな選択肢の中から一人ひとりの患者さんに合った矯正法をご提案しています。また、お子さんの場合は、マウスピース型の装置を用いた咬合誘導も行っています。さらに、矯正だけでなく一般歯科診療も行っていますので、矯正前の虫歯や歯周病の治療から矯正中の歯のクリーニング、矯正後のメンテナンスまで、ワンストップでの対応が可能です。
特にマウスピース型装置を用いた矯正に注力されているそうですね。
はい。当院では、患者さんの負担や痛みが少ない矯正を心がけています。その点においても、マウスピース型装置は透明で目立たず、取り外しができるので患者さんの負担は少ないと思います。さらに通院頻度が2~3ヵ月に1度と、従来のワイヤーを用いた矯正治療と比べて少ないのもメリットですね。ただし、矯正中の虫歯には要注意です。マウスピース型装置は取り外して歯磨きできるので、虫歯になりにくいという特徴があるのですが、装置を装着すると歯が唾液に触れる時間が短くなり、唾液による浄化作用が低下。そのため、歯に汚れがついた状態で装置をつけると、虫歯菌が装置と歯の間で繁殖して虫歯のリスクが高まってしまうんです。ご自宅でのセルフケアに自信がない方は、当院の歯科衛生士によるクリーニングを月1回程度、受けていただくことをお勧めします。
オンラインでの矯正相談を行っていると伺っています。

歯並びが気になっていても、仕事や学業で忙しくて歯科医院を受診する時間が取れない方もいらっしゃると思います。そのような方にも気軽に相談していだけるよう、オンラインでの矯正相談を無料で実施しています。基本的に診療時間外に行っており、休診日や診療日の20時以降に利用される方が多いですね。時間制限は特に設けていませんので、歯並びに関して気になることはなんでもご質問ください。矯正への理解を深めていただけるよう、具体的な矯正法や期間、メリット・デメリット、費用について、資料を画面でお見せしながら丁寧な説明を心がけています。
先進の機器をそろえ、より精密な矯正をめざす
小児矯正の特徴についてもお聞かせください。

先ほどお話しした、マウスピース型装置を用いた咬合誘導では、口周りや舌の筋肉を鍛えながら正しい噛み合わせをめざします。装置は取り外し可能で、装着時間は家にいる間の1時間と夜寝ている間のみ。お子さんの負担も少ないと思います。すべての歯が永久歯に生え替わる前に行い、舌の良くない癖の改善を図る他、口呼吸から鼻呼吸へと促すことで、将来の歯並びやお子さんの発育に良い影響が期待できるとされています。また、咬合誘導を行うことで、将来的に矯正が必要となった場合でも、期間の短縮や歯を抜くような大がかりな矯正の回避につなげたいと考えています。お子さんの歯並びが気になっている場合はご相談ください。
歯科用CTや口腔内スキャナーなど設備も充実していますね。
口腔内スキャナーは、マウスピース型装置を用いた矯正に必要な口腔内の3Dデータを取得し、より精密な矯正につなげるために導入しました。従来のシリコン印象による型採りが不要で、口腔内をスキャンした直後に矯正の経過や予測をシミュレーションで確認することができます。矯正の経過が把握できるので、追加調整などの判断も適切に行えますし、患者さんにもその都度経過を画像でお見せすることで、安心感やモチベーションの維持につなげています。また、歯科用CTでは、エックス線画像には映らない歯の神経や骨の位置を確認できるため、精密で安全性を重視した矯正を行う上で非常に役立っています。
矯正以外の診療の特徴についてもお聞かせください。

一般歯科は専門の歯科医師による外来を週2回行っています。虫歯や歯周病の他、入れ歯の治療も行っており、入れ歯の製作やお使いの入れ歯の調整にも対応しています。保険診療の入れ歯だけでなく、金属のバネがなく目立ちにくいノンクラスプデンチャーなど自由診療の入れ歯も取り扱っていますので、どうぞご相談ください。また、予防歯科にも力を入れており、ベテランの歯科衛生士が丁寧にクリーニングやブラッシング指導を行っています。さらに子育て経験のある歯科衛生士からの提案で、小さなお子さんにはフッ素とキシリトールを配合したタブレットなどもご紹介しています。小さいお子さんの虫歯予防には保護者の方の仕上げ磨きが大切ですが、お子さんが嫌がるなど毎日きちんと行うのは難しいと思います。基本の歯磨きに加えて補助的に取り入れてみてはいかがでしょう。
常に自分の家族を治療する気持ちで診療に取り組む
ファミリーという名前のとおり、アットホームな雰囲気ですね。

ありがとうございます。当院は小さいお子さん連れのお母さん方や、高齢の方も来院しやすいようにバリアフリー設計にして、駐車場から診療室までベビーカーや車いすでそのまま入っていただけるようにしています。キッズコーナーは、私の娘が配置してくれたんですよ。親しみやすい雰囲気にしたいと考えて、治療を頑張ってくれたお子さんへのご褒美も用意しています。また、商店街のイベントにも参加するなど、地域の皆さんとの交流も大切にしています。私はお祭りが好きなので、夏祭りでは焼きそばの出店をお手伝いさせてもらいました。新型コロナウイルス感染症が流行する前までは、当院でお子さん向けのイベントも開催していたので、そろそろ再開できればと思っています。
診療の際には、どのようなことを大切にされていますか?
常に自分の家族を治療しているような気持ちで患者さんに接しています。また院長として、スタッフには「患者さんの声に耳を傾ける」こと、「考えられる治療法を全部提示して、詳しく説明する」ことを徹底するよう伝えています。そして、予防やメンテナンスによって清潔な口腔内環境を維持するとともに、「お待たせしない」、「お断りしない」といった当たり前のことを重視しています。矯正については、一人でも多くの方に笑顔になっていただきたいと思いながら取り組んでいます。
最後に、読者へのメッセージをお願いします。

多くの患者さんや地域の皆さんに支えられ、2024年、当院は開業10周年を迎えます。今では近隣だけでなく、東京都内など遠方から来てくださる患者さんも多く、質の高い治療、患者さんの負担の少ない治療が求められていると感じています。私は、矯正の目的は見た目の美しさだけでなく、しっかり噛めて歯磨きしやすい環境を整えること、そして健康な歯と歯茎を維持することだと思っています。これからも矯正と一般歯科治療の両方に対応できるメリットを生かし、地域の皆さんの歯並びやお口の悩みに的確に対応していきたいと考えています。気になることがあれば気軽にご相談ください。
自由診療費用の目安
自由診療とはマウスピース型装置を用いた矯正/成人:38万5000円~、小児:3万3000円~、ワイヤー矯正/5万5000円~、透明ブラケットのワイヤー矯正/66万円~、裏側矯正/95万円~、小児矯正/I期:5万5000円~、ホワイトニング/オフィスホワイトニング:2万円~、ホームホワイトニング:1本2500円~、小児の咬合誘導/3万3000円、ノンクラスプデンチャー/9万9000円~
※費用の詳細はクリニックへお問い合わせください
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。