佐藤 正敬 院長の独自取材記事
佐藤歯科クリニック
(杉並区/高井戸駅)
最終更新日:2025/09/01

京王井の頭線・高井戸駅から徒歩7分ほど。「佐藤歯科クリニック」は、親子2代にわたって地域に根差した診療を提供するクリニックだ。院内は、温かみのあるグリーンと木を基調とした親しみやすい雰囲気で、患者を優しく迎え入れる。年齢や症状を問わず、歯の悩みに広く向き合う佐藤正敬院長。患者一人ひとりの「お口全体の健康」と「人生における健康」を見据え、口腔内の状態だけでなくライフステージも考えながら治療計画を立てている。「この先、治療を必要としないようなお口に整えることをめざしています」と話す佐藤院長に、同院の方針や今後の展望について聞いた。
(取材日2025年1月8日)
広く患者を受け入れる、頼れる地域のかかりつけ医
まずは、こちらのクリニックの診療内容について教えてください。

虫歯や歯周病の治療はもちろん、矯正も入れ歯治療も、歯の悩みにはできる限りお応えできるよう努めています。当院では、患者層を絞ったり選んだりはいたしません。「こんな悩みを持っている方がいい」「こんな年齢の方に来てほしい」などと間口を狭めることはせず、どんな患者さんにもお越しいただける場所でありたいと考えています。当院は1985年に父が開業し、2022年に私が引き継ぎました。父の代から長年通ってくださるご高齢の方、クチコミで当院をお知りになった若いファミリー層、また私が大学病院で診ていた時の患者さんなど、年代も、お悩みも、来院のきっかけもさまざまです。歯のことで悩んで当院を選んでくださったすべての患者さんのお力になりたいですね。
院内はグリーンでまとめられていて、温かみのある雰囲気ですね。
歯科クリニックというと、近未来感のある真っ白な空間をイメージする方も多いかもしれません。そのようなデザインも良いのですが、この地域のかかりつけ医としてやっていくことを考えたときに「ちょっと合わないな」と感じてこのような内装にしました。カフェのように気軽に立ち寄れて、ほっと気持ちが和らぐような、グリーンと木目を生かしたアットホームな雰囲気です。また換気にも力を入れており、歯科クリニック特有の臭いもほとんど感じないかと思います。「これから歯医者に行くぞ」と気合いを入れてお越しいただくのではなく、日常の延長線上にあって気負わずに通える歯科クリニックです。
患者さんと接する際に、心がけていることはありますか?

患者さんが納得した上で治療を受けていただけるよう、事前にしっかりと説明するよう心がけています。患者さんにとって「お口の中がどんな状況で、どんな治療が必要なのか」というのは理解しづらいものです。そのため、大まかな説明の後に細かな説明を加えたり、治療のイメージをアニメーションでお見せしたりするなどの工夫をしています。根本的な原因がわかれば、患者さんの理解もスムーズになりますからね。歯科医師と患者さんが一緒にお口の健康に取り組んでいくためにも、説明をおろそかにせず、きちんと納得していただけるように努めています。もちろん、患者さんからの質問も大歓迎です。「こんなこと聞いて大丈夫かな……」などと思わせないよう、話しやすい雰囲気づくりも心がけています。
口腔の健康と患者の人生をトータルに考えた治療
先生の診療方針を教えてください。

診療方針は、患者さん一人ひとりの「お口全体の健康」と「人生における健康」を見据えることです。その場限りの治療をするのではなく、根本的な原因に目を向け、口腔内の状態だけでなくライフステージも考えながら治療計画を立てています。例えば歯を失った患者さんがいたとして、入れ歯とインプラントのどちらの治療が適しているかは、その方の年齢や健康状態、また少し先の生活背景まで考えないと答えは出せません。インプラントは天然歯のような噛み心地が望めるなどメリットの多い治療ですが、ご自身で清潔に保つことが難しいのならば、入れ歯のほうが適していることもあるでしょう。今抱えている悩みに向き合う際、患者さんの人生を総合的に考えて治療を提案するようにしています。また、歯を失ってから後悔しないためにも、もっと予防の大切さを知っていただきたいと思っています。
予防や歯周病治療は先生の専門分野ですね。
はい。私は大学病院で歯周病を専門としていましたし、「すべての歯科治療のベースに歯周病のコントロールがある」と考えています。歯周病については予防を第一に考え、「口腔内を磨きやすい状態にすること」と「汚れをきちんと落とすこと」を重視。矯正や欠損補綴も、治療後の磨きやすさを考えながら進めています。ブラッシング指導やメンテナンスを主に担当するのは、経験豊富な歯科衛生士です。根管治療や歯周病の外科治療を伴うケースでは特に注意を払う必要がありますが、私の指示をしっかりと理解して適切な処置を行ってくれるので、信頼して任せているんですよ。歯周病はとても患者数が多い疾患ですが、適切なケアで防げる病気でもあります。ご自宅でのケアはもちろん、定期的にプロのケアを受けに来てほしいです。
歯を健康に保つために、子どものうちからできることはあるでしょうか?

早いうちから正しい歯磨きや歯科クリニック通いの習慣をつけることが大切です。子どものうちからそれらができていれば、大人になって慌てることも少なくなりそうですね。ただ、お子さんが一人で正しい歯磨きを行うことは難しく、まずは親御さんがその方法をマスターする必要があります。身につけたブラッシング技術は一生の財産になりますから、歯ブラシの選び方なども含めて何でも聞いてください。また私からも、口腔内を磨きやすい状態にするために、見た目の問題だけでなく予防歯科の観点から矯正治療などをお勧めすることもあります。
この先、治療を必要としないような口腔環境をめざす
これまでで、印象に残っているエピソードはありますか?

勤務医時代の患者さんのことです。他科の病気で通院中の患者さんで気持ちが落ち込み、これから控えている手術にも前向きになれないご様子でした。そこで「歯を治療してみませんか? そうすれば、気持ちの変化にもつながるかもしれませんよ」と伝えたんです。その後しばらくすると、口元を隠さずに笑えるようになったと喜んでくださいました。そして後日、気持ちが上向いたためか、その方が「今度手術を受けることにしました」と教えに来てくださったんです。患者さんの気持ちが明るくなったことが、うれしく感じましたね。
今後の展望について教えてください。
これからも変わらず、「困ったら、佐藤歯科クリニックに相談しよう」と思っていただけるような歯科クリニックをめざしたいです。当院で大切にしているのは、お口の健康と患者さんの人生をトータルで考えた治療。地域の皆さんにとって、あって当たり前の存在になることも大事だと考えています。いつでも気軽にいらして、私やスタッフたちと歯の話や日常会話をしながら、「来て良かった」と満足してお帰りいただきたいですね。父から受け継いだクリニックが地域にとってより身近な存在となるように、日々の診療に真摯に向き合い、励んでいきたいです。
最後に、読者へのメッセージをお願いします。

私は治療の終盤には「この治療が終わったら、次回からはメンテナンスでお会いしましょう」とお伝えするようにしています。一人ひとりに合った治療やブラッシング指導で、この先は治療を必要としないようなお口に整えることをめざしています。一緒にお口の中を健康にして、年齢を重ねても自分の歯で食事を楽しめる人生をつくっていきましょう。
自由診療費用の目安
自由診療とは大人全顎矯正/82万5000円~、大人部分矯正/16万5000円~、子ども矯正/33万円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。