全国のドクター13,667人の想いを取材
クリニック・病院 157,052件の情報を掲載(2025年4月24日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 横浜市青葉区
  4. たまプラーザ駅
  5. マーム・デンタル・クリニック
  6. 志茂 優子 院長

志茂 優子 院長の独自取材記事

マーム・デンタル・クリニック

(横浜市青葉区/たまプラーザ駅)

最終更新日:2025/03/10

志茂優子院長 マーム・デンタル・クリニック main

日進月歩の歯科治療は、時に歯科医師さえ驚くほどの進化を見せることがある。たまプラーザの閑静な住宅街にある「マーム・デンタル・クリニック」の志茂優子院長は、デジタルテクノロジーを駆使した3Dシミュレーションシステムに出会ったとき、審査・診断を助けるその技術の高さに驚くとともに「これだ」と感じたという。「歯並びや噛み合わせは、見た目だけでなく全身に影響を及ぼす重要な問題。患者さんの負担軽減と治療の質の向上を両立したいと常々思っていましたから、夢中で勉強しました」と話す。同院の矯正の強みを中心に、志茂院長に話を聞いた。

(取材日2025年1月21日)

各分野のエキスパートがチームを組み、包括的に診療

先生はもともと、矯正がご専門なのですね。

志茂優子院長 マーム・デンタル・クリニック1

私自身が大学時代に矯正を経験したこともあって、興味のある領域だったんです。大学を卒業後は迷わず矯正科に入局し、母校の大学病院の矯正科や町のクリニックで研鑽を積みました。その後は、補綴を専門とする夫がアメリカのメディカルセンターに研究員として着任することになり、家族で渡米。私はしばらく歯科医師の仕事から離れていたのですが、英会話の家庭教師だった方のご主人が偶然にも歯科医師だったんですよ。せっかくだからと矯正治療の見学に招いてくれ、「美しさ」を求めて多くの人が矯正治療をする風土の中、高度な技術を持つ専門家たちがチームを組むアメリカの診療スタイルを学ぶことができました。

それで、こちらのクリニックにも各領域の専門家がそろっているんですね。

そうなんですよ。日本における町の歯科医院は一次診療の役割が大きいので、総合的なプライマリケアをして、専門的な治療が必要な場合は総合病院や大学病院に紹介するのが一般的なのではないでしょうか。ただ、大きな病院は予約を取るのが難しく、治療開始までかなり時間がかかることも少なくありません。専門家によるチーム医療が一般的なアメリカのように、高度な治療も当院でカバーすることができれば地域の皆さんの負担を減らせると考え、矯正が得意な私、インプラントが得意で粘膜疾患まで診ることができる口腔外科の歯科医師とともに治療をしています。虫歯から難度の高い治療までトータルでお任せいただけ、個人の状態に応じて治療をカスタマイズできるのが強みですね。

どのような年代の方が受診されますか?

志茂優子院長 マーム・デンタル・クリニック2

子どもからお年寄りまで、かなり幅広いですね。開業から16年がたち、だいぶ地域に根差した診療ができるようになりました。お口の中のちょっとした困り事から、インプラントや矯正まで、なんでも相談してくださる方が多いです。この10年ほどは、矯正治療の審査・診断を助ける先進の3Dシミュレーションシステムを導入したことで、矯正のお問い合わせが増えています。

先進のシステムで、精度の高い診断・治療を追究

先進の3Dシミュレーションシステムは、どのような特徴があるのでしょう。

志茂優子院長 マーム・デンタル・クリニック3

患者さんのお口の中をスキャニングして3Dのバーチャルモデルで表し、コンピューター上で診断や治療のシミュレーションをするシステムです。立体的に構造を把握した上で「どの歯をどこに、どこまで動かすのがベストか」を判断できるので、診断の精度が格段に高まりました。ただ、スキャンして取り込むのは簡単でも、データをもとに治療計画を立てるのは歯科医師自身です。経験が浅いと使いこなせない可能性が高く、矯正治療の豊富な知見があることが前提ですが、このシステムの導入によって当院の矯正治療の質は確実に上がっていると自負しています。

国内でも普及しているシステムなのですか?

いえ、国内で導入しているクリニックは、当院を含めて数えるほどしかありません。私はシステムの生みの親でもあるアメリカのプロフェッショナルに学び、技術を習得しました。今も、システムを使っている歯科医師がオンラインで症例を検討し合うウェブカンファレンスを定期的に行っていますし、1年に1回は直接顔を合わせて勉強会もしています。開業医は1人で考えて実行するスタイルになりがちですが、このシステムのおかげで高い知見を持つ仲間から意見をもらうことができ、切磋琢磨できるありがたい環境だと感じますね。

3Dシミュレーションシステムのメリットを教えてください。

志茂優子院長 マーム・デンタル・クリニック4

先ほどお話ししたように、口腔内を立体的に可視化しながら治療の進め方を検討できることが一番のメリットです。見た目はもちろん、顎や全身のゆがみ、全身の健康にも影響を及ぼす歯並びを、精度の高い治療で、その方にとっての最善の状態に導いていきたいと思います。初期診断も治療中の調整もスムーズなので、一般的な矯正治療より短い期間で行えるのも良い点ですね。

母のように親身に、患者と向き合う歯科医師でありたい

先生が矯正治療の経験者だと、歯並びの悩みや治療の不安を理解していただけるのがうれしいですね。

志茂優子院長 マーム・デンタル・クリニック5

そうですね。歯並びは全身の健康に影響を及ぼす可能性があると学んで、私は予防のような感覚で矯正治療を受けたんです。でも、いざ矯正をはじめるとなると、抜歯を伴ったり思ったより大掛かりな治療が必要となることがわかり、矯正前や矯正中は不安な気持ちになることもありました。なので、自分が歯科医師になってからは、患者さんの気持ちに寄り添って丁寧に治療を進めていくようにしています。矯正で歯並びにアプローチすることで、審美性の向上が期待できるだけでなく、さまざまな病気の予防につながることを、広く知っていただきたいですね。

矯正治療と併せてMFT(口腔筋機能療法)を取り入れていると聞きました。

そうなんです。MFTは舌や唇など口周りの筋肉のバランスにアプローチし、正しく機能するように鍛えていくというトレーニングプログラムです。矯正治療と併せて行えば、筋肉の動きの正常化が図れ、矯正がスムーズに進んだり、後戻りを防いだりすることが見込めるんですよ。特に、頬づえや指しゃぶり、口呼吸など、歯並びに影響する可能性が高い癖がある子は、癖が出にくくなるように、MFTを早い段階から行い、舌や唇の位置の改善をめざすことをお勧めします。MFTは、矯正治療をしている方のサポートをすると同時に、将来的に矯正をしなくて済む歯並びをつくるのにも役立ちます。

最後に、読者の皆さんにメッセージをお願いします。

志茂優子院長 マーム・デンタル・クリニック6

診療所の名前にある「マーム」は英語の“Mom”、つまりお母さんのことなんです。優しく、親身になって、深く患者さんを包み込む、地域の皆さんに寄り添ったお母さんのような歯科医院でありたいと思ってこの名をつけました。診療では1人につき1時間の予約枠を取り、実家に帰ったようなつもりで気楽に話をしながらゆったり過ごしていただいています。時間をかけてコミュニケーションを取るとその方の生活が見えてきて、それが診療のヒントになることも多いんですよ。これからも一期一会のつもりで、すべてのご縁を大事にしながら、皆さんのお口の健康づくりと誠心誠意向き合っていきたいと思っています。どんなことでも、ぜひお気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/35万円~、矯正/80万円~、ホワイトニング/オフィスホワイトニング:2万2000円程度、ホームホワイトニング:3300円程度

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access