全国のドクター13,220人の想いを取材
クリニック・病院 157,711件の情報を掲載(2025年1月26日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 豊島区
  4. 目白駅
  5. たかはし歯科医院
  6. 高橋 圭一 院長

高橋 圭一 院長の独自取材記事

たかはし歯科医院

(豊島区/目白駅)

最終更新日:2024/11/08

高橋圭一院長 たかはし歯科医院 main

目白駅からほど近い目白三丁目の交差点そばに立つビルの4階にあるのが「たかはし歯科医院」だ。2007年の開業以来、歯周病治療を中心に据えた歯科医療を提供している。院長の高橋圭一先生は、日本歯周病学会歯周病専門医の資格を持ち、基本的な歯周病治療から外科治療まで進行度に応じた治療を実践する。重度の歯周病に陥った歯でも、抜歯をしないことをめざし診療にあたる。そんな高橋院長を頼って遠方から訪れる患者も多い。「最近では歯周病について詳しく調べて、比較検討して来院される方も増えましたね。患者さん側だけでなく歯科医療者側も歯周病治療や予防についてもっと深く理解してほしいですね」と高橋院長。クリニックの特徴や歯周病治療への思いなどについて聞いた。

(取材日2024年10月11日)

歯科医師と歯科衛生士による専門的な歯周病治療

こちらにはどのような患者さんが多く来院されているのでしょうか。

高橋圭一院長 たかはし歯科医院1

年齢層としては40代から60代くらいの方が中心です。虫歯や根管治療、入れ歯などの治療も行っていますが、歯周病治療を専門としていますので、やはり歯周病を診てほしいと来られる方が多いですね。最近では歯周病という言葉はかなり浸透してきている印象です。なかなか歯周病が治らず何とかしてほしい、とか、抜歯しかないと言われたけれどどうにか残したい、などと相談に来られます。地域的には、この近辺にお住まいの方が6割くらいで、あとは埼玉県など西武線や埼京線沿線の方々です。わざわざ地方から当院を頼って来られる方もいます。中にはもう10年くらい、新幹線に乗って通っている方もいらっしゃいます。歯周病治療は地域差もあると思いますが、当院が歯周病で困っている方々の最後の砦としてお役に立てればと考えています。

その歯周病治療の特徴について教えてください。

まずは歯周基本治療をしっかり行うこと。歯周基本治療は、歯周病の原因菌が潜む歯垢や歯石の除去を図り、口腔内をきれいな状態にすることが目的ですが、院内での処置とともに重要なのがセルフケアです。適切な歯の磨き方をマスターするとともに、自分自身で治療するんだという意識を持っていただくことが大切と考えています。歯周基本処置は歯科衛生士が主に担当しますが、当院では歯周病の専門的知識や技術を持つ歯科衛生士が行っています。どの歯科衛生士も、患者さんの歯を良くしたいという強い思いを持っています。当院ではマイクロスコープを導入していて、根管治療などの精密治療に使用するほか歯科衛生士もクリーニングの時などに活用しています。歯科衛生士は担当制で、予約日時が合わない時は歯科衛生士の都合を優先して調整してくださる方もいます。この歯周基本処置で改善へ導けない重度の場合には、外科的治療を行います。

歯磨きについても、かなり細かく指導されているそうですね。

高橋圭一院長 たかはし歯科医院2

歯磨きはただ毎日行って入れば良いのではありません。まずはその方に合う歯ブラシを見つけることが大切です。当院では歯列や噛み合わせは当然ながら、年齢や性別、さらに指や手の力、口周りの筋肉の力など総合的に見て選んでいます。例えば、細い物を握る時には意外と強い力が必要です。手の力が弱い人が持つ部分が細い歯ブラシを握ろうとするとギュッと力を入れすぎて、そのまま強い力で歯を磨いてしまいます。ですが、太い物ですと手の力の弱い人でもすっと握れて、歯も優しく磨けるでしょう。こうしたことを実際に確かめてもらいながら、厳選した約40種類の歯ブラシの中からより良いものを案内しています。その歯ブラシを使ったそれぞれに合うブラッシング方法も丁寧に指導しています。

生活環境なども考慮しそれぞれに合った治療計画を提案

先生の診療方針についてお聞かせください。

高橋圭一院長 たかはし歯科医院3

患者さんお一人お一人に合った治療計画を提案して、よくご理解、ご納得いただいてから治療に入っています。患者さんそれぞれ症状も異なれば、ご要望や価値観、経済面も含めた生活環境も異なります。ですので、よくお話を伺った上でその方に合う適切な治療計画を立てるよう努めています。そのために重視しているのが初診時のカウンセリングです。精密な診査診断をするためには、今の口腔内の現状を把握すると同時に、これまでの治療歴や症状が出るまでの経過を知ることが必要ですので、そうしたことも詳しくお聞きしています。それらの情報や口腔内診査の結果などを踏まえて、今の状態を細かく説明し、口腔内全体を考慮した治療計画を立てます。具体的な内容、費用、治療期間などをお話しして、ご要望に沿うよう考えていきます。当院では保険診療の他に、約1時間の治療時間を取って行う自由診療も対応していますのでその内容についてもお話ししています。

歯周病予防の重要性について改めて教えてください。

生涯にわたってご自身の歯で噛めること、口から物を食べられることは、体の健康維持のために重要です。歯周病が進んで歯で噛めなくなり、口から物が食べられなくなり、さらに経管栄養に至ってしまえば体は弱っていくばかりです。一生、自分の歯で過ごすという目標をぜひ持っていただきたいと思っています。また歯周病は、全身の疾患とも深い関係があります。例えば糖尿病についていえば、糖尿病の人は歯周病が治りにくく、歯周病の治療をすることがひいては血糖コントロールにつながるという相関関係も報告されています。そんな背景もあり、患者さんの中には近隣の内科クリニックと連携しながら診ている方もいます。

医科との連携も取られているのですね。

高橋圭一院長 たかはし歯科医院4

最近では内科の他に耳鼻咽喉科からの紹介で来られるケースもありますね。上顎洞に炎症があるけれど、実はその原因が歯にあったという場合や、いびきや歯ぎしりなどの症状で来られています。また、歯科医院同士の連携も取っているんですよ。歯科医院はどんな治療もすべて自分のクリニックで抱え込む例も多いですが、専門的な分野は各専門の歯科医師にお願いしたほうが良いと考えています。なので、難症例と呼ばれる治りにくい症状は専門の歯科医師にお願いする場合があります。逆に、矯正歯科の先生からは装置をつける前に歯周病のチェックや治療をお願いされることもあります。

今後は歯周病を治療できる歯科医師を増やしていきたい

歯科医師としてどのような時にやりがいを感じますか。

高橋圭一院長 たかはし歯科医院5

他院で抜歯しかないと言われた方に別の治療方針をお伝えすることができて、「良かった」と喜んでいる姿が見られると、私も良かったなと心からの喜びを感じられます。患者さんは、もうどうしていいかわからず当院にすがって来られます。そんな方々のお役に立てることはとてもうれしいですし、その後、定期検診で通っていただけると、喜びもひとしおです。学生時代から勤務医時代にかけて、歯周病治療の研究や普及に努めた先生の歯科医院で研鑽を積み重ね、開業後もすべての治療の基盤となる歯周病治療に注力して診療に携わってきました。今、それらのさまざまな経験が集大成となって次のステージを迎える時期に来ていると感じています。その一つとしてこれからは歯周病に適切に対応できる歯科医師や歯科衛生士を育成していきたいと思っています。

それでセミナーなども積極的に行っているのですね。

歯科医師と歯科衛生士、それぞれに向けたセミナーで講師を務めています。歯科医師には歯周病治療についてはもちろん、チーム歯科医療のつくり方やクリニックの診療環境などについて話しています。歯科衛生士に向けたセミナーではブラッシングに関する指導が中心ですが、その際、口の中だけを診るのではなく、口周りや手の筋力、癖などその人全体を見ることが大切といった話をしています。このようなセミナーにもっと多くの歯科医師や歯科衛生士に参加してもらって、より広く歯周病治療のレベルアップが図れればと考えています。

では最後に、読者へのメッセージをお願いいたします。

高橋圭一院長 たかはし歯科医院6

昔は治療した歯は10年20年持てば良いと考えられてきましたが、今は、生涯にわたって自身の歯を守ることが求められています。特にご高齢の方は全身疾患との関わりもあり、口腔環境が重要です。歯周病は痛みなどが出にくく、自覚症状が出た時にはかなり進行している場合が多いのです。だからこそ、歯科医院での定期検診とセルフケアが大切。よく患者さんの中には、クリーニングだけしてほしいと希望される方がいますが、まずはクリーニングだけで済むような口腔環境に整えること、それが先決です。歯茎から出血した、朝、口の中がねばつくなど、何か気になることがあれば、できるだけ早めに受診するようにしてください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

自由診療での歯周病治療/1万6500円~、ホーム・ホワイトニング/5万5000円~

Access