歯周病からインプラントまで対応
食の喜びを守る専門性の高い診療
南堀江おとなこども歯科クリニック
(大阪市西区/桜川駅)
最終更新日:2025/10/15


- 保険診療
- 自由診療
年齢に関わらず、食べることが楽しみという人は多い。おいしく食事ができると、しっかりと栄養が取れ、体の健康だけでなくメンタルにも好影響が及ぶ。生活にも張り合いが生まれる。ところが、歯周病などで歯を失うとそうした楽しみも半減してしまう。充実した毎日を送るためには、「歯の健康を守り、必要な場合は早期に治療を受けることが大切です」と、「南堀江おとなこども歯科クリニック」の森祥太郎理事長は言う。同院では、日本人が歯を失う主な原因となっている歯周病に対して専門性の高い診療を追究。それと同時に、歯を失った人にはインプラントなど一人ひとりに適した治療の提供をめざす。森理事長に、歯周病治療や歯を失った際の治療について詳しく解説してもらった。
(取材日2025年9月25日)
目次
大切な歯を守るために歯周病を遠ざけ、歯を失った場合にも適した治療を提案する
- Q歯周病とはどのような病気ですか?
-
A
▲時には画像も用いながら、わかりやすい説明を心がけている
私たちが歯を失う主な原因は歯周病と虫歯で、歯周病は虫歯を上回って原因の1位になっています。初期段階では自覚症状が乏しく、発見が遅れてしまうことが多いため、定期検診を受けて継続的にお口の状態をチェックすることが大切です。歯周病は歯周病菌が引き起こす感染症の一種で、悪化には噛み合わせも関係しています。歯並びの乱れや歯の詰め物・かぶせ物が合っていないなどの理由で噛み合わせのバランスが崩れていると、特定の歯に負担がかかった状態が続き、その部分から悪くなっていくのです。また、いったんかかってしまうと治癒させることが難しい病気で、治療では進行を抑え、歯茎などの状態をできるだけ回復させることをめざします。
- Qどのような治療を行うのですか?
-
A
▲歯周病治療専用の器具も院内に完備している同院
専用の器具を使って歯周病菌が潜む汚れを除去します。歯の表面や歯茎との境目についた汚れを取り、さらに歯周ポケットの浅い部分にある歯石を除去するのが歯周病の基本治療です。しかし、歯周ポケットの奥深くまで歯石がついている場合は、基本治療だけで回復させることは難しいことが多く、外科処置で歯茎を切開して、歯の根っこ付近についた汚れにアプローチします。治療開始時点でかなり進行していると判断した患者さんの場合は、こうした治療と抗菌剤の飲み薬を併用し、歯周病菌の殺菌をめざします。さらに、歯周病の影響でダメージを受けた歯茎や少なくなってしまった顎の骨に対する歯周組織再生療法にも対応します。
- Q歯周病などで歯を失った場合の治療について教えてください。
-
A
▲さまざまな選択肢を用意し、患者に適した治療の提案を行う
治療の選択肢は入れ歯、通常はブリッジ、インプラントの3つです。目立たない場所だから、ほかの歯で噛めるからと放置する方もおられますが、絶対に避けてください。1本でも歯が抜けると、噛み合わせのバランスが乱れて、ほかの歯も失うことになりかねません。入れ歯は身近な治療法ですが、噛みづらいという方もおられます。ブリッジは両隣の歯を削って装着するので、両隣が健康な歯の方にはお勧めしません。インプラントは噛む力が強く、周りの歯に負担がかかりませんが、ほかの2つに比べて費用が高額で、外科手術が必要です。当院では、いずれの治療にも対応し、患者さんの症状やご要望を踏まえてより適した治療を提案します。
- Qインプラント治療について詳しく教えてください。
-
A
▲治療後もしっかりとメンテナンスを継続することが重要となる
顎の骨にインプラント体と呼ばれる人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。顎の骨で人工歯が支えられるので、しっかり噛みやすいのが利点です。また、健康な歯を削ったり、ほかの歯に引っかけて固定したりする必要がなく、残った歯に優しい点もメリットです。ただし、外科手術が必要なので、全身疾患があると適用できない場合があります。人工物なので細菌に対する抵抗力が弱く、インプラント周囲炎と呼ばれる歯周病に似た疾患にかかると、歯茎が炎症を起こし、顎の骨がダメージを受けてインプラントが抜け落ちてしまうリスクもあります。このため治療後はもちろん、治療前にも徹底した歯周病の管理が欠かせません。
- Q歯周病治療の重要性や治療に対するこだわりを教えてください。
-
A
▲歯周病治療の重要さについて詳しく話す森理事長
歯をなくした部分だけが歯周病になっているというケースはほぼなく、当院ではお口全体を診る「全顎治療」が基本です。歯茎の状態はもちろん、歯を支える骨、噛み合わせのバランスを含めてしっかりチェックした上で必要な治療を提案します。また、歯周病で歯を失った方の場合、インプラント治療を行ってもその歯を再び失うリスクが大きいため、徹底した歯周病管理を先行します。改善を図りつつ経過を見て、症状が安定したらインプラント治療を検討するのが当院の基本姿勢。改善に時間がかかる場合は、噛み合わせのバランスが崩れないよう仮の入れ歯を入れるケースや、歯周病の影響で少なくなった骨を増やすための治療を提案するケースもあります。
自由診療費用の目安
自由診療とは歯周組織再生療法:13万2000円、インプラント治療:44万円、GBR:5万5000円程度
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。