全国のドクター14,058人の想いを取材
クリニック・病院 156,458件の情報を掲載(2025年10月21日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 大阪市西区
  4. 桜川駅
  5. 医療法人祥政会 南堀江おとなこども歯科クリニック
  6. 森 祥太郎 理事長

森 祥太郎 理事長の独自取材記事

南堀江おとなこども歯科クリニック

(大阪市西区/桜川駅)

最終更新日:2025/10/15

森祥太郎理事長 南堀江おとなこども歯科クリニック main

「南堀江おとなこども歯科クリニック」は、大阪メトロ千日前線・阪神なんば線の桜川駅から徒歩約5分、西長堀駅からも徒歩約7分でアクセスできる。2025年10月1日新規開業したクリニックで、白とベージュを基調にコーディネートされた院内は、明るく清潔な雰囲気。キッズルームやパウダールームも用意されている。ヨーロッパ基準の滅菌設備を備え、診療室ごとに口腔外バキュームを設置するなど、徹底した衛生管理で不安なく受診できる環境を整えている。大学病院でも診療経験を持つ理事長の森祥太郎先生は、充実した先進設備を活用しながらさまざまな症状や悩みに対応。「ご家族全員に末永くご利用いただけるクリニックにしたい」と語る森理事長に、診療に対するこだわりや注力する治療などについて語ってもらった。

(取材日2025年9月25日)

歯周病とインプラント治療を深く学んだ勤務医時代

歯科医師を志したきっかけを教えてください。

森祥太郎理事長 南堀江おとなこども歯科クリニック1

両親がどちらも医師で、勧められたわけではないのですが、暗黙の了解のような感じで自分も大人になったらお医者さんになるんだろうなと思っていました。親戚にも医師が多いのですが、将来の進路を考える年齢になって、自分の周りにはいろいろな診療科の医師がいるのに歯科医師が一人もいないことに気づいて、歯科に興味を持つようになりました。

歯学部卒業後はどのような経験を積んで来られましたか?

歯科大学の臨床研修で指導を担当してくださったのが、東京医科歯科大学(現・東京科学大学)から講師として来られた歯周病専門の先生でした。その先生が、臨床研修後は東京医科歯科大学に来ないかと誘ってくださったのです。歯周病にはもともと興味があり、テストをパスするために一生懸命勉強して入局し、多くの経験を積みました。大学には医科も併設されているので、医科と連携している患者さんを診る機会もたくさんありました。地元の大阪に戻ってからは、大阪歯科大学の大学院で歯周病学を専攻し、患者さんを診療しながら細菌学講座で歯周病細菌の研究に携わりました。

歯周病を専門とする一方で、インプラント治療についても学ばれたそうですね。

森祥太郎理事長 南堀江おとなこども歯科クリニック2

東京医科歯科大学で親しくしてくださった先輩が、歯周病とインプラントに強い先生だったからです。歯周病で歯を失った患者さんに対してしっかりとした歯周病治療を提供し、その上でインプラントを入れるという治療を拝見して、歯がなく、状態も悪い口の中に人工歯根を入れて治療を進めていく様子に「美しい!」と感激したんです。自分も歯周病治療の次はインプラント治療を学ぼうと考えるようになり、東京の都心のクリニックや大阪の北浜にあるクリニックで研鑽を積みました。歯周病治療とインプラントとは関係がないように思われるかもしれませんが、実は密接につながっており、歯周病治療を行った上でインプラントを入れるというプロセスは、僕にとっては王道です。

現在の場所で開業された理由を教えてください。

大学院在籍時から鶴見区内の歯科クリニックで非常勤の歯科医師として診療をしており、院長のリタイアに伴って2023年にそのクリニックを継承しました。住宅の多いエリアにある地域密着型のクリニックです。その一方で、東京や大阪の都心部での診療経験を生かして、より都心に近いエリアでも診療を提供したいという思いがあり、もう一つ別のクリニックを開業しようと適した場所を探していたんです。都心部に近いエリアで、鶴見区のクリニックと同じ地下鉄路線でアクセスできる場所ということで現在の場所に決めました。

わかりやすく安心感のある診療を提供

こちらの診療の基本姿勢を教えてください。

森祥太郎理事長 南堀江おとなこども歯科クリニック3

患者さんとしっかりコミュニケーションを取ることが基本です。幅広い治療に対応可能なので、できるだけ多くの選択肢を提示してその患者さんにとってより良い治療を提供していきたいと考えています。ただし、治療の押しつけにならないよう患者さんの価値観を大切にしていきたいですね。また、わかりやすさも重視していきたいです。お口の中の様子や治療による変化などを静止画、動画で確認いただけるよう口腔内カメラを導入しており、例えばお子さんのお口の状態や変化をお父さん・お母さんのスマホで確認していただけるのが特徴です。どのような治療を受けているのかわからないといった治療のブラックボックスは、患者さんの不安につながるため、極力なくすようにしています。

先進的な設備が充実していますね。

より精密な診療を提供するために、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)や口腔内スキャナーを導入しました。マイクロスコープは、より繊細な処置が必要な根管治療や、セラミック治療など審美性が大切な治療に役立てていくつもりです。根管治療は、保険診療でもマイクロスコープを活用します。口腔内スキャナーは、粘土のような印象材を使うことなく精度の高い歯型を採取でき、より精密な歯の詰め物・かぶせ物を作製できるのが強みです。鶴見区のクリニックでも使用しており、その性能や使い勝手の良さを実感していたので、当院にも導入しました。歯型採取は基本的にこのスキャナーで行う予定で、よりコンパクトな新モデルなので、患者さんの負担もさらに軽減できると思います。

ご専門の歯周病治療のこだわりを教えてください。

森祥太郎理事長 南堀江おとなこども歯科クリニック4

基本治療と呼ばれる歯の表面や歯周ポケット内の歯垢・歯石を取る治療はもちろん、歯周ポケットの奥深くの汚れを取るために、歯茎を開く外科処置も提供します。さらに、歯周病の影響でダメージを受けた歯茎や歯を支える骨に対する歯周組織再生療法や、遊離歯肉移植術にも対応できるのが特徴です。こうした治療は提供できるクリニックが限られ、自由診療になるケースが多いのですが、特定の薬剤を使用する歯周組織再生療法の一環で行った場合は保険適用となる場合があります。僕は大学病院で保険診療の材料を使った歯周組織再生療法も数多く経験していますので、ご相談ください。

インプラント治療についてはいかがですか?

新しい歯科用CTを導入しているので、顎の骨の状態、周囲の血管、神経などをより鮮明な画像で確認できます。インプラント体は、勤務医時代にさまざまなメーカーのものを使用した経験をもとに、優れていると実感したメーカーのものを採用しています。また、インプラントを埋め込む骨が不足している患者さんのための骨造成と呼ばれる治療や、多くの歯を失った方に適した治療、さらに患者さんの状態によっては、抜歯後すぐにインプラントを入れる治療法も提案できるのが強みです。インプラント治療では、歯茎とのバランスが大切なので歯茎の形状などにもこだわります。

幅広い年代から信頼されるクリニックが目標

矯正にも注力されるとか。

森祥太郎理事長 南堀江おとなこども歯科クリニック5

矯正専門の先生に定期的に来てもらい、成人・小児の矯正治療を提供していきます。お子さんの場合、マウスピース型装置を用いた矯正はもちろん、整った歯並びに導くために5歳頃から行う矯正にも対応可能です。近年、問題視されているお子さんの口腔機能発達不全症についても、器具を用いた検査や改善のためのトレーニングなどを、矯正の先生と相談しながら提供していく予定です。一方、大人の患者さんについても、マウスピース型装置を用いた矯正と従来のワイヤー矯正の提供を考えています。

かわいらしいロゴマークですね。

ロゴを作ってくださった方に「好きな動物は?」と尋ねられて、思いついたのがライオンでした。応援しているプロ野球チームからトラも考えたのですが、クリニック名に合わせて親子の動物のデザインにしたくて、大人と子どもの見た目がはっきり違うライオンのほうがいいかなと(笑)。おかげさまで、多くの方が「かわいい」と褒めてくださいます。

休日はどのように過ごしていますか?

休日は体のコンディション管理に時間をかけています。ジムで汗を流して、整体で施術を受けて、サウナで整うというのが休日のルーティンです。野球が好きなので、テレビ観戦や時には球場に足を運んでおります。

今後の目標を教えてください。

森祥太郎理事長 南堀江おとなこども歯科クリニック6

院名のとおり、お子さんから働き盛りの方、ご年配の方まで、幅広い患者さんにしっかり丁寧に対応できるクリニックが目標です。スタッフにもホスピタリティーを大切にするようお願いしていますが、みんなある程度の勤務経験を持っており、不安なく任せられるのでとても助かっています。将来的には、お子さんの時に受診された方が、大人になっても通ってくださり、生まれたお子さんも連れてきてくださるようなクリニック、受診された方が家族も診てほしいと思っていただけるようなクリニックに成長できればいいですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

根管治療:7万7000円〜、歯周組織再生療法:13万2000円、遊離歯肉移植術(自費の場合):5万5000円程度、インプラント治療:1本44万円~、GBR:5万5000円程度、小児I期矯正:44万円程度、マウスピース型装置を用いた矯正(小児・成人):88万円程度、ワイヤー矯正(成人):82万5000円程度、セラミックの詰め物:6万6000円程度、セラミックのかぶせ物:11万円程度、ホワイトニング:2万2000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access