全国のドクター14,005人の想いを取材
クリニック・病院 156,448件の情報を掲載(2025年11月10日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 兵庫県
  3. 神戸市須磨区
  4. 山陽須磨駅
  5. かずまデンタルクリニック
  6. 多賀 一真 院長

多賀 一真 院長の独自取材記事

かずまデンタルクリニック

(神戸市須磨区/山陽須磨駅)

最終更新日:2025/10/27

多賀一真院長 かずまデンタルクリニック main

国道2号線沿い、山陽電鉄本線山陽須磨駅とJR神戸線須磨駅のすぐ近くに「かずまデンタルクリニック」がある。2025年9月に開業した同院の扉を開けると、木のぬくもりあふれる空間が広がり、まるで友人宅を訪れたような安心感に包まれる。院長の多賀一真先生は「地域のお兄ちゃんのような存在でありたい」と朗らかに話す。勤務医時代には歯科医師としての引き出しを増やすべく、一般診療からインプラント治療、小児矯正まで深く学んできた。「とにかく気軽に立ち寄ってほしい」という言葉には、歯科医院のハードルを下げ、地域の人々の口腔の健康を守りたいという強い思いが込められている。開業への経緯や診療にかける思い、地域医療への展望について話を聞いた。

(取材日2025年9月30日)

「コンビニ感覚」で気軽に通える歯科医院をめざして

開業に至った経緯と、この須磨の地を選んだ理由を教えてください。

多賀一真院長 かずまデンタルクリニック1

勤務医として複数のクリニックを経験する中で、私自身の診療理念が次第に形成され、それを実現したいという思いが強くなっていったんです。場所選びは、大阪の実家と明石の妻の実家の間で探していました。三宮のクリニックでインプラントの勉強をしながらずっと物件を調べていて、この場所に出合いました。国道沿いで非常にわかりやすい場所だったこと、印象的なガラス張りの外観が決め手になりました。開業前の内覧会に、近隣でお店を経営する方々が来てくださったのですが、横のつながりができてうれしかったですね。このエリアの温かいコミュニティーに惹かれています。

どのようなクリニックをめざしていますか?

「地域のお兄ちゃん」のような感じで、親しんでもらえるようになりたいんです。歯で困ったらあそこに行けばいいね、と言ってもらえるような。子どもたちには「親戚のおっちゃん」のようなイメージで、「子ども110番の家」みたいに何かあったら駆け込んでもらえるような温かい存在になれたらと思っています。開業して1ヵ月ですが、歯科医院が怖くて通えなかったという方も来院されています。歯科医院の怖いイメージを払拭するため、内装もクリニックらしくない普通の家のような雰囲気にこだわりました。温かみのある空間を意識し、木目を基調にして金属的な冷たさを避けています。治療だけでなく、ちょっと歯の調子が悪いから相談に行く、そんなコンビニ感覚で立ち寄れる場所でありたいんです。電話をもらえればいつでも治療相談に乗りたいと思っています。

患者さんと接する際に心がけていることは?

多賀一真院長 かずまデンタルクリニック2

親しみやすい雰囲気を大切にしています。目上の方には、私を自分の息子や孫のように感じていただけるように接し、子どもたちにはわが子のように接する。接し方をその人に合わせることを意識しています。私は背が高いので、スクラブもなるべく威圧感がないように、部屋着っぽいチャコールグレーを選びました。周りからは、人懐こくて相手の懐に入っていくタイプだと言われるんですよ(笑)。当院には2歳から86歳まで幅広い年齢層の方が来院されていて、特に子育て世代の方が多いですね。皆さんそれぞれの背景や経済状況もありますから、予算も率直にお聞きして、その中でベストな治療を一緒に考えていきます。

対話を重視し、納得の治療選択を

診療で最も大切にしていることは何ですか?

多賀一真院長 かずまデンタルクリニック3

無理強いをした治療計画は立てたくないというのが基本姿勢です。患者さんには選択肢を広く持っていただきたいんです。よく「先生がいいと思う方法でやってください」と言われますが、いざ治療方法を提示すると「それは無理」となることもある。だから最初から対話を大切にし、メリット・デメリットをしっかり説明します。今まで勉強してきた引き出しをフル活用して、その方に合った治療法を一緒に探していく。話し合いの時間が一番大事だと思っています。物を買うときに「これいいですよ」とお店の人に言われても、何がいいのかわからないこともあるでしょう? 私は何回も確認してしまう性格なので、患者さんにもちゃんと理解してもらえるまで説明したいんです。

歯周病治療へのこだわりについて教えてください。

歯周病治療で重要なのは、悪くなった原因を見極めて不要なものを取り除くこと、その後いかに長持ちさせるかです。妻が歯科衛生士で歯周病予防やケアが大好きなこともあり、二人三脚で取り組んでいます。私が大切にしているのは、変化に気づいてあげること。例えば噛み合わせの調整を少し図ったとして、変化が出てくるとしたら半年後、1年後かもしれません。だから根気良く観察を続け、良くなっているのか、変わらないのか、悪化しているのかを見極める。手を加えすぎるとかえって原因がわからなくなることもあるので、必要のない処置はしません。気長に待つことも大事なんです。歯周外科治療という選択肢もありますが、それは治療をしてきた中で状態が悪い時のスペシャルな治療。まずはしっかり観察することから始めます。

インプラント治療に関しては、どのようにお考えですか?

多賀一真院長 かずまデンタルクリニック4

実はもともと入れ歯にとても興味があり、入れ歯を作るのが好きだったんです。そんな中で、嘔吐反射が強い方など入れ歯が難しい患者さんを目の当たりにし、インプラント治療が必要だと考えるようになりました。インプラントは、歯周病治療をしていく中でどうしても歯を残せない場合の手立てだと思っています。私は開業前の2年間、数多くのインプラント治療に携わってきましたが、「治療は可能です。でも、必ずしも治療しなくてもいいですよ」というスタンスを貫いています。できるだけ自分の歯を残すことにメリットがあるからです。当院のインプラントシステムは、シンプルでわかりやすいものを選びました。複雑になればなるほど患者さんが口を開けている時間も長くなり、費用もかさむ。シンプルにすることで時間的・費用的負担を軽減し、インプラントへの抵抗感を減らしたいんです。

徹底的な予防で地域の口腔の健康を守る

クリニックの理念を教えてください。

多賀一真院長 かずまデンタルクリニック5

「徹底的な予防をめざす」、これが私たちの理念です。悪くなってからではなく、悪くなる前に気づいて予防策を立てる。どうすれば歯の寿命を延ばせるか、そういう話を患者さんにたくさんしています。例えば、PCR値が良い人なら検診の間隔を延ばしてもいいし、逆に状態が良くないのに半年に1回しか来ていなかった人には、今なら食い止められるからともう少し頻繁に来てもらう。100%の予防は無理でも、少しでも良くするにはどうすべきか考えることが大切です。予防の観点から、小児矯正にも注力しています。私にも子どもが2人いますし、未来ある子どもたちのことは見過ごせません。親御さんの不安を軽くしてあげたいという思いもあります。また、亡くなった父が歯科医師で、マウスガード作りをしていた背中を見て育ったので、スポーツマウスガードも予防の一環と捉え、力を入れています。

設備にはどのようなこだわりがありますか?

インプラント治療や歯周外科治療の精密な分析になくてはならないものとして、CTを導入しました。嘔吐反射が強い方でも楽に型採りができる口腔内スキャナーも取り入れています。粘土のような印象材を乗せるトレイを洗浄する手間が省けることで、スタッフの負担も軽減できます。手術を行う個室は広めに設計し、ソファーを配置しました。狭いと圧迫感で恐怖を助長してしまうと考えたんです。来ていただいて慌ただしく「さあ手術しましょう」でなく、まずはソファーで一息ついてもらい、終わった後もゆっくりくつろいでいただきたいですね。また広いスペースに道具をそろえてスタンバイできるので、私も診療に集中してスムーズに動けています。

今後の展望と地域の方へのメッセージをお願いします。

多賀一真院長 かずまデンタルクリニック6

まずはスタッフの育成に力を入れたいですね。妻の弟、妻の勤務時代のご縁で来てくれたスタッフと、良いメンバーがそろいました。一人ひとりが自発的に動けるような職場づくりをして、それを患者さんに還元したいと思っています。より通っていただきやすいよう、将来的には診療スペースの拡充も視野に入れています。地域の皆さんには、本当に気軽に来てほしい。歯ブラシの相談に来るだけでも、調子が良くなったという報告でも構いません。適切な治療はもちろんしますが、それだけで終わりたくないんです。困ったときに「あ、あそこに行こう」と思い出してもらえる、そんな存在でありたい。須磨の海が近く、昔ながらの商店も並ぶこの温かい地域で、皆さんのお口の健康を守るお手伝いをさせてください。気軽にお声がけいただければうれしいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/27万5000円~、小児矯正/5万5000円~、スポーツマウスガード/1万1000円~

Access