全国のドクター14,044人の想いを取材
クリニック・病院 156,445件の情報を掲載(2025年10月24日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 岩本町駅
  5. ウェルネス秋葉原ZEROクリニック
  6. 変形性膝関節症も変形性股関節症も早期発見で手術回避が見込める

変形性膝関節症も変形性股関節症も
早期発見で手術回避が見込める

ウェルネス秋葉原ZEROクリニック

(千代田区/岩本町駅)

最終更新日:2025/10/15

ウェルネス秋葉原ZEROクリニック 変形性膝関節症も変形性股関節症も 早期発見で手術回避が見込める ウェルネス秋葉原ZEROクリニック 変形性膝関節症も変形性股関節症も 早期発見で手術回避が見込める
  • 保険診療

ある日突然、立ち上がったときに膝に痛みが走るようになった……それは、変形性膝関節症のサインかもしれない。痛みは歩いているうちに消えるのが特徴で、見過ごされてしまうことも多い。しかし「小さな痛みでもためらわずに受診してください。早ければ早いほど対処方法の選択肢が広がりますから」と注意を呼びかけるのが「ウェルネス秋葉原ZEROクリニック」の院長を務める齋藤吉由(さいとう・よしゆき)先生だ。変形性膝関節症や変形性股関節症に対しては、痛んだ関節を人工関節に置き換える手術もあるが、誰もがそれを回避できるようにとテレビなどを通じての情報発信もしてきた齋藤先生。なぜ、膝や股関節の痛みを放置してはいけないのか、詳しく話を聞いた。

(取材日2025年9月20日)

膝や股関節の痛みは放置せずに早めに整形外科に相談を

Q膝や股関節が痛いとき、どのような病気が考えられますか。
A
ウェルネス秋葉原ZEROクリニック 急性疾患から慢性疾患まで、関節の痛みには多様な背景が潜む

▲急性疾患から慢性疾患まで、関節の痛みには多様な背景が潜む

大腿骨頭壊死、急性破壊型股関節症、小児ならペルテス病などの可能性もありますが、圧倒的に多いのは変形性膝関節症、変形性股関節症ですね。変形性関節症とは関節の軟骨がすり減る病気です。軟骨は弾力性に富み関節にかかる衝撃を吸収したり、関節の動きをスムーズにしたりする役割を担っています。そのため、軟骨が減少すると関節周辺の靱帯に負担がかかり、痛みやしびれが起きるようになるのです。例えば変形性膝関節症は全国で推計約2500万人いるといわれていますが、そのうち治療を受けているのはわずか800万人程度とされています。身近な病気の一つであるにもかかわらず、放置されているケースも少なくありません。

Qなぜ、膝や股関節の軟骨がすり減ってしまうのでしょうか。
A
ウェルネス秋葉原ZEROクリニック 膝の痛みは“年齢のせい”と片づけず、早めの対処が大切

▲膝の痛みは“年齢のせい”と片づけず、早めの対処が大切

主な原因として加齢、肥満、重労働やスポーツなどが考えられます。実際、40代以降から膝の痛みで整形外科を受診する方が増えますが、その多くが変形性膝関節症です。変形性膝関節症はO脚やX脚、遺伝なども誘因となりますが、最大の原因は体重と言えるでしょう。やはり、太っていると膝にかかる負担も大きくなり膝軟骨の劣化と摩耗をより進行させてしまいますからね。また、和式の生活も膝への負担がかかりやすいので注意が必要です。当院では50歳を過ぎたら畳の部屋にもじゅうたんを敷き、テーブルと椅子で生活することをお勧めしています。また、健康のためには運動の習慣も大事ですが、やりすぎてはかえって逆効果です。

Q受診すべきタイミングを教えていただけますか。
A
ウェルネス秋葉原ZEROクリニック 動き始めの痛みは、変形性膝関節症のサインの可能性も

▲動き始めの痛みは、変形性膝関節症のサインの可能性も

痛みなどがあっても我慢してしまう方も多いのですが、できるだけ早く来院していただければと思います。例えば変形性膝関節症ではスターティングペインといって、立ち上がる時、起き上がる時、歩き出す時など動作開始時に痛みがあります。ある日突然起きますが、動いているうちに消失するという特徴があり、気にしない方も多いですね。しかし、だんだん膝の曲げ伸ばしがつらくなり、正座も困難になり、やがて安静時にも痛みを感じるようになります。そうなった時には症状もかなり進んでいて、手術以外に治療の選択肢がない段階かもしれません。手術を回避するためにも早めの受診をお勧めします。

Q膝の痛みを放置した際のリスクが気になります。
A
ウェルネス秋葉原ZEROクリニック 早期発見・早期治療が、将来の選択肢を広げる

▲早期発見・早期治療が、将来の選択肢を広げる

もし、変形性膝関節症だったなら放置していて自然治癒することはありません。悪化してからでは、痛んだ関節を人工関節に置き換える手術が必要になってしまいます。手術自体は難しいものではありませんが、大変なのが術後のリハビリテーションです。リハビリがうまくいかずに寝たきりになってしまう方もいます。また、人工関節の耐用年数は約20年なので、再手術が必要になることもあります。骨粗しょう症の進行による人工関節の脱臼などさまざまなリスクがあるので、できれば手術は回避したいところです。手術に至らないための治療を開始できるタイミングを逃さないためにも、少しの痛みでもためらわずに受診していただければと思います。

Q変形性膝関節症にはどのような治療法がありますか。
A
ウェルネス秋葉原ZEROクリニック 痛みの軽減と進行予防には、生活全体の見直しが大切

▲痛みの軽減と進行予防には、生活全体の見直しが大切

変形性膝関節症は関節の内外に炎症を起こしている状態で、関節内の炎症についてはヒアルロン酸注射が一般的です。ちなみに、近年は再生医療も選択肢に入れられないかと研究が進んでいますね。また、関節外の炎症は湿布、服薬、電気治療などで対応し、痛みの軽減を図ります。体重管理も非常に重要で、減量だけで痛みの改善が見込める例も少なくありません。さらに大切なのが適度な運動です。大阪大学大学院グループの研究で、軽い機械的運動が軟骨の修復を促すホルモンの分泌促進につながることが報告されています。一方、過度の運動は痛みを悪化させかねません。当院ではジグリングというエクササイズも紹介しているので、気軽にご相談ください。

ドクターからのメッセージ

齋藤 吉由院長

私が推奨しているジグリングというエクササイズは、いわゆる貧乏ゆすりのような運動です。恩師である久留米大学の井上明生先生が、変形性股関節症へのアプローチとして活用できるのではと、その可能性について提唱されました。私は、その考え方を膝関節にも応用できないかと取り組んできました。近年の研究では、こうした運動がひいては生活習慣病や認知症の予防につながることもわかってきています。さまざまな知識を持っているので、変形性膝関節症や変形性股関節症を抱える方で「手術を勧められているが決心がつかない」という方にも、お役に立てることもあるかもしれません。セカンドオピニオンも歓迎していますので、一度ご相談ください。

Access