全国のドクター14,020人の想いを取材
クリニック・病院 156,449件の情報を掲載(2025年11月12日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 台東区
  4. 上野駅
  5. 上野ここみ歯科・矯正歯科
  6. 田中 小百合 院長

田中 小百合 院長の独自取材記事

上野ここみ歯科・矯正歯科

(台東区/上野駅)

最終更新日:2025/09/10

田中小百合院長 上野ここみ歯科・矯正歯科 main

上野駅から徒歩1分と、交通至便な場所にある「上野ここみ歯科・矯正歯科」。優しい笑顔が印象的な田中小百合院長は、「来てくださる方は皆さん、自分の家族のように大切な存在だと思っています」と話し、一人ひとりの患者と誠心誠意向き合っている。信頼関係をしっかり築いた上で診療を行うことを大切に、初診では田中院長自らが1時間かけてカウンセリングを実施。患者の要望や考えに寄り添いながら、現在の口腔内の状況を踏まえて適切な治療計画を立てていく。プライベートでは1児の母でもあり、母親目線を生かした温かな対応も魅力の一つ。取材では、同院の治療方針はもちろん、マイクロスコープやラバーダム防湿を活用した精密治療、患者への思いなどについて詳しく聞いた。

(取材日2025年8月18日)

再治療のいらない精密な治療を追求

まずはクリニックについてご紹介ください。

田中小百合院長 上野ここみ歯科・矯正歯科1

現在のところ、患者さんは20代から50代までの方が多いですね。小さなお子さんやご高齢の方もお越しくださっています。駅からのアクセスが良く、通院の利便性が高いので、周辺にお住まいの方だけでなく、近隣のオフィスにお勤めの方など、さまざまな方にご利用いただけたらと思います。当院では歯科、小児歯科、矯正歯科、歯科口腔外科を標榜しており、保険診療から自由診療まで幅広く手がけていることが特徴です。中でも私が得意としているのは、審美面に配慮した補綴治療と、マウスピース型装置を用いた矯正です。大学時代には口腔外科で研修していましたので、親知らずの抜歯にも自信があります。歯科用CTやマイクロスコープといった先進の機器を活用し、精密な治療に努めていることが強みです。

初診の際にはどのように対応していただけるのでしょうか。

初診時のカウンセリングには私が対応し、1時間ほどかけています。患者さんとしっかり信頼関係を築き、納得のもとで治療を始めたいと思っているからです。まずは問診票にご記入いただいた情報をもとに、その方のお考えやご要望を把握していきます。私からも、エックス線画像などをもとに、現在の口腔内の状態を丁寧にご説明します。時間や費用を抑えたいという方もいれば、しっかりした治療をじっくり行ってほしいという方もおり、ご要望やお考えはさまざま。いずれの場合でも、患者さんに寄り添って治療をご提案するようにしています。一方で、保険診療と自由診療の双方の選択肢がある場合は、それぞれのメリットとデメリットをきちんとお話しするようにしています。後悔のないよう治療に臨んでほしいからです。私からは説明を尽くしますが、最終的な判断は患者さんのお考えを尊重します。

診療方針で大切にされているのは、どのようなことでしょうか。

田中小百合院長 上野ここみ歯科・矯正歯科2

一番は、「再治療のいらない精密な治療の提供をめざす」ということですね。基本的に治療には1時間は取って、マイクロスコープを活用したり、ラバーダム防湿という治療箇所以外をカバーするものを使ったりして、精密な治療を心がけています。もちろん、見た目の美しさにもこだわり、ご満足いただける治療を提供することを大切にしています。来てくれる方は私にとって家族と同然だと思っています。自分の家族だったらどのような治療を提供するかを念頭に、一人ひとりに真摯に向き合っています。

機能面を重視した上で、見た目にも美しい治療をめざす

マイクロスコープを活用するメリットについてお聞かせください。

田中小百合院長 上野ここみ歯科・矯正歯科3

当然のことながら、肉眼には限界があります。虫歯の取り残しを防ぐほか、歯の根の先端の形態を見るために、マイクロスコープは欠かせないのです。特に有用なのは、神経と虫歯がギリギリのラインにあるようなケースですね。神経を取ると歯の寿命は圧倒的に短くなりますから、歯科医師としてはなるべく神経は残したい。けれどもそのギリギリのラインを攻めるには、肉眼では削りすぎて神経に達してしまう可能性があります。ですから、マイクロスコープを使用して慎重に処置することが大切なのです。かぶせ物をかぶせる場合も、歯とかぶせ物の境目に段差があると汚れがたまって歯周病の原因になり得るので、マイクロスコープで確認しながら精密に仕上げます。私にとってマイクロスコープは、診療を行う上でなくてはならないものです。

審美面に配慮した補綴治療についても教えていただけますか?

当院の強みは、経験豊富な歯科技工士と連携している点です。患者さんのお顔立ちやご要望に合わせてかぶせ物を作製しますので、見た目にこだわりのある方にこそご満足いただけると自負しています。ただし、単に見た目をきれいにすることだけがゴールではありません。まずは土台をしっかり治療することが大前提。たとえどんなにきれいなかぶせ物をしていても、土台がしっかりしていなければ、どこかのタイミングで不具合が起きてしまうものだからです。朝・昼・晩と食事をする中で、歯がしっかり機能していなければ、どんなに見た目が良くても食事のたびにストレスに感じ、満足度は下がってしまいますよね。ですので、噛み合わせなど機能面もしっかり考慮して治療することを大切にしています。

歯列矯正の重要性についてはどうお考えですか?

田中小百合院長 上野ここみ歯科・矯正歯科4

矯正を行うことできれいな見た目をめざせるのは当たり前のことです。一方で重視すべきは、人生の最期まで食事を楽しんでいただけるような口腔状態を保つことだと思います。厚生労働省が提唱する、8020運動をご存じでしょうか。文字どおり、80歳までに20本歯を残そうという健康増進運動です。正常な噛み合わせの方は適切なケアを行うことで達成しやすい一方、咬合や歯並びに問題のある方は、残せる歯が少なくなってしまうということがデータで示されています。例えば歯並びが乱れていると、適切でない方向から力がかかってしまい、歯周病になって歯を失う可能性が高まります。しっかりケアをしても60代、70代で歯を失うことになってしまってはとても残念ですよね。ですから、きれいな見た目をめざすことだけでなく、歯を喪失しないための重要な治療として力を入れています。

未来を見据えた治療と予防で患者をサポート

院内のこだわりについてお聞かせください。

田中小百合院長 上野ここみ歯科・矯正歯科5

院内については、何よりも清潔感を大切にしたいと考え、白を基調とした内装にしました。一方で堅苦しい雰囲気にならないよう、温かみのある黄色い照明を使用するなど工夫したことがこだわりです。窓が大きくて明るい光が差し込むのも気に入っているポイントです。診療室は完全個室ですので、人目を気にせず、リラックスしてお過ごしいただけると思います。歯科医院に苦手意識をお持ちの方にも、安心して治療を受けていただけるような環境づくりを大切にしています。

スタッフとの連携について教えてください。

当院には、私のほかに歯科衛生士と受付兼助手が在籍しています。治療が一通り終わったら、患者さんは定期検診で3ヵ月から6ヵ月に1回程度、来院されます。必然的に、歯科衛生士のほうが私よりも患者さんと会う回数が多くなるわけです。ですから、予防についての豊富な知識や丁寧な処置はもちろん、コミュニケーションの仕方や人柄がすごく大事だと思っていて。その点、当院の歯科衛生士はとても頼りになる存在です。受付スタッフの対応もとても素晴らしく、一つのチームとして、協力して患者さんの診療にあたれていると感じます。また、月に1~2回は、私の大学の同級生である矯正専門の先生も来てくれています。私は主にマウスピース型装置を用いた矯正に対応しますが、それ以外については矯正専門の先生が担当してくださいます。先ほども申しましたが、院外の歯科技工士とも迅速な連携を図っています。

最後に、今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

田中小百合院長 上野ここみ歯科・矯正歯科6

これからも、再治療の必要ない精密な診療を追求するというスタンスは崩さず、当院を選んで良かったと思っていただける治療の提供をめざします。その場限りではなく、10年、20年、30年先を見据えた治療を心がけ、精密な治療と予防の両面からサポートしていきます。予防に関しては、歯科衛生士とタッグを組み、定期検診時のケアなどを通じて長期的にサポートさせていただきます。お口のことで気になることや不安なことがある方はぜひ気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

マウスピース型装置を用いた矯正/99万円〜、ワイヤー矯正/88万円〜、セラミック治療(審美的な補綴治療)/6万6000円〜

Access