濱﨑 勇介 院長の独自取材記事
松原こもれび歯科・矯正歯科
(姶良市/姶良駅)
最終更新日:2025/09/10

姶良市松原の住宅街に、ひときわ目を引くカフェのような外観が特徴的な「松原こもれび歯科・矯正歯科」がある。濱﨑勇介院長が2025年8月に開業した歯科クリニックだ。矯正歯科を専門とする歯科医師である妻と二人三脚で、総合的な歯科診療から専門的な歯列矯正、地域ニーズの高い訪問診療まで幅広く対応している。「幅広い世代の方が通いやすい歯科クリニックをめざしています」と語る濱﨑院長。院内には先進のデジタル技術を活用したキッズスペースやカフェスペースを設けたり、1階はほとんど段差がない設計を心がけたり、誰でも安心して受診できるよう環境を整えたという。穏やかで優しい雰囲気の濱﨑院長に、同院の特徴や院内環境づくりへのこだわりなどを詳しく聞いた。
(取材日2025年8月18日)
全世代の通いやすさを考え工夫を凝らしている歯科医院
2025年8月に開業したばかりの歯科クリニックだそうですね。開業までの経緯をお聞かせください。

ええ。鹿児島大学歯学部を卒業した後、愛媛の研修施設を兼ねた大きな歯科クリニックで研修を受け、そのまま勤務させてもらっていました。その際、インプラント治療から口腔外科、訪問診療まで幅広い領域について学ぶことができたんです。その後、鹿児島に戻って姶良市内の歯科クリニックでも勤務しました。そうしてしばらくは勤務医として働いたのですが、子どもが大きくなるにつれて「自分の歯科クリニックがあったほうが、仕事と生活の両立がしやすいかな」と考えるようになり、開業を決意しました。姶良市松原は子育て世代や高齢の方など、さまざまな世代の方が住まわれている場所です。私がこれまで培ってきた知識・技術・経験を生かして、地域の歯科医療に貢献できるのではと考え、この地で開業することにしました。
院内のデザインにこだわられたとお伺いしました。
そうですね。子育て中だと自分の受診は後回しにしてしまうという親御さんの声を、よく聞いていました。そのことから開業する際、「子どもと一緒に来やすい、子どもと一緒に遊びながら治療を受けられる歯科クリニック」にしようと思ったのです。院内には広めのキッズスペースを設け、おままごとセットなどの一般的なおもちゃの他に、ぬり絵を機械で読み取ることで映像に反映させるといった先進のデジタル技術も用意しました。キッズスペースの横には、親御さんがくつろげるカフェスペースがあるので、待ち時間に一息ついていただけると思います。子ども用トイレやおむつ替えスペースもご用意してありますよ。また子育て世代に限らず、高齢の方にも通いやすい歯科クリニックでありたいとも思ったので、1階はほとんど段差がないデザインを意識しました。すべての世代の方が心地良く受診していただけるでしょう。
院内の機器・設備や、外部との連携についてもお聞かせください。

歯科用CTやパッキングした状態で滅菌できるクラスB滅菌機、根管治療用機器など、機器はすべて先進かつ私が良いと思った物を採用しました。機器を選ぶ際は、患者さんへの負担軽減につながるかどうかを重視していますね。外部との連携というと、補綴物が必要な際などに歯科技工士さんを頼りにしています。セラミックのかぶせ物作りを得意とする歯科技工士さんで、まだ若いのですがこまやかな技術で、質の良い補綴物を作ってくれる方なんです。またMRI検査が必要だと判断した場合は、近隣の病院をスムーズにご紹介させていただいています。
訪問診療や専門的な矯正歯科など、多様な領域に対応
幅広く対応されていますが、特に注力している分野は何ですか?

訪問診療ですね。勤務医時代、訪問診療に携わっていた経験もあるのに加えて、地域のニーズの高さを感じて対応できるように体制を整えました。院内で受けるのとほとんど変わらない診療を提供しています。将来的には虫歯や歯周病などの診療と併せて、摂食・嚥下に関するアドバイスやサポートも行いたいと思っています。そして、最期まで食事を楽しむためのお手伝いにつなげていきたいです。訪問診療を行う際も、時間をかけて丁寧にお話をお聞きする姿勢を大事にしています。認知症の患者さんなど「同じ話を繰り返し話して申し訳ない」と言われる方がいらっしゃいますが、何度でもお聞きいたしますので、遠慮なさらずぜひお話しください。
こちらでは専門的な矯正歯科も提供しているそうですね。
私と同じく歯科医師であり一緒に診療を行っている妻は、もともと矯正歯科を専門とする歯科クリニックに勤めていました。そのことから、当院でも専門的な矯正歯科を提供できるのです。子どもから大人まで、年齢を限らず矯正を提供させていただいています。矯正方法として、ワイヤー矯正とマウスピース型装置を用いた矯正をご用意しており、患者さんのご希望に合わせてご提案させていただいていますね。妻も常駐している歯科医師ですので、いつでも矯正のことを相談できるのは、当院の強みでしょう。
予防歯科にも力を注いでいると伺いました。

多くの病気と同じく口腔内の疾患も、放っておくとどんどん悪化してしまうものです。勤務医時代には、かなり久しぶりに受診された方が、前回に比べて歯周ポケットが深くなっていたり、歯周病が重症化していたりしたというケースを何度も目の当たりにしました。そうした経験からも、定期的なメンテナンスの重要性はとても高いと感じているのです。そこで当院では診療の際に、患者さんに予防歯科が大切であることをご説明。そして予防のための定期的な受診を継続しやすい環境の整備に努めています。1人でも多くの方にとって、予防歯科の習慣が当たり前になったらうれしいですね。
痛みに配慮した「優しい診療」を重視
診療の際に心がけていることはありますか?

当院では痛みに配慮した診療を心がけています。診療が痛くて怖いという、「歯科恐怖症」の方は少なくありません。ですが口腔内の疾患を放置するわけにもいきませんので、同院では歯科恐怖症の方にも「通おう」と思っていただける診療を大事にしているのです。塗るタイプの麻酔薬を使用したり、専用機器を使って薬剤をゆっくり注入したり、麻酔を体温ほどに温めたりと、患者さんのご希望に沿いながら痛み軽減の工夫をしています。「今日の診療は痛くなかった」って言っていただけたら何よりですね。また説明をしっかり行い、患者さんがご理解・ご納得をした上で診療を進めることも重視しています。事前に丁寧な説明があれば、患者さんは不安が払拭された状態で診療を受けていただけると考えてのことです。
今後の展望についてお聞かせください。
当院は2025年8月に開業したばかりなので、まずは地域の方々に知っていただけたらと思っています。そして、患者さん一人ひとりにとって必要な診療を、親身となり提供していきたいです。また訪問診療であれば、近隣に限らず、16キロ圏内まで診に行けます。歯科診療を受けたいけれど受診が難しいという方を一人でも多くサポートしていきたいですね。将来的に、幅広い世代に頼りにしていただける歯科クリニックになるのが目標です。
最後に、読者の方へのメッセージをお願いします。

当院は幅広い領域に対応しているのに加えて、どのような方でも気持ち良く過ごしていただけるような院内環境をそろえました。お子さん連れの方も高齢の方も、無理なく通えるような歯科クリニックだと思いますので、気軽にご利用いただけたら幸いです。受診が難しい方に対しては訪問診療をご用意してありますので、口腔内のことで気になることがありましたらぜひ頼りにしてください。お待ちしております。
自由診療費用の目安
自由診療とはワイヤー矯正(部分)/15万円~、マウスピース型装置を用いた矯正(片顎)/29万円~、セラミックを用いたかぶせ物治療/5万5000円~