鷹松 尚子 院長の独自取材記事
川名公園歯科
(名古屋市昭和区/川名駅)
最終更新日:2025/07/14

川名駅から徒歩6分の所に「川名公園歯科」はある。長年この地域の歯の健康を守ってきた歯科医院を「太子歯科医院」が継承し、2025年6月2日に分院としてリニューアル開院した。新たに院長に就任した鷹松尚子先生は、大学病院や複数の歯科医院で研鑽を積んできた経験をもとに、幅広い治療に対応している。「患者さんとお話しすることが大好きです」と笑顔で語り、一人ひとりと丁寧にコミュニケーションを取っている鷹松院長に、リニューアルの経緯や診療体制、訪問歯科診療、今後の展望などを聞いた。
(取材日2025年6月24日)
地域の歯の健康を守る志を継承し、新たに開院
歴史ある歯科医院を継承し、リニューアル開院されたと伺いました。

はい、この場所で長年にわたって地域住民の歯の健康を守ってこられた「松浦歯科」の想いを引き継いで、今年の6月にリニューアル開院しました。「松浦歯科」は地域に根差し、多くの患者さんから信頼を得ていた歴史ある歯科医院です。一度閉院されることになりましたが、その歴史と志を絶やさぬよう、「太子歯科医院」の分院として新しく開院しました。私自身は大学病院や複数の歯科医院で研鑽を積んだ後、ご縁があって当院院長に就任することとなり、とても身が引き締まる思いでいます。引き続き皆さまが安心して通える歯科医院であり続けられるよう、新たな決意で日々の診療に向き合っています。
どのような患者さんの来院が多いですか?
前院から引き続き来院されている方が多いので、現在はご高齢の方が中心です。この地域には予防歯科の意識がしっかり根づいているため、メンテナンスへの関心が非常に高く、実年齢に比して多くの歯が残っている方が多いという印象です。ご高齢の方がより通院しやすいように、階段に昇降機を設置しました。また、お子さんが多い地区からも近いため、最近ではお子さんや、その親御さんである若い世代の来院も増えています。小さなお子さんに対しては、歯科医院に対して苦手意識を持たせないよう、治療時間をなるべく短く、スムーズに終えられるように配慮しています。治療を頑張った後にはいっぱい褒めるなど、「歯科医院は怖い場所ではない」というポジティブな印象を持ってもらえるように工夫しています。
得意な診療について教えてください。

これまで大学病院や複数のクリニックで幅広い症例に携わってきました。そのため、一つの分野に特化するというよりは、くまなく研鑽を積んできたのが強みかもしれません。患者さんの状態やご要望に合わせて、多角的な視点から柔軟に治療の提案ができるのが私の強みです。大学病院に勤務していた頃には、入れ歯や歯のかぶせ物といった補綴物について、その構造や調整方法について深く学ぶ機会がありました。そのため、入れ歯やかぶせ物でお困り事があれば、ご相談していただければと思います。例えば、入れ歯が合わない、痛い、噛みづらいといったお悩みは、細かい調整が必要な場合もあるので、我慢しないで来院していただきたいですね。かぶせ物については、保険診療と自由診療のどちらも対応しています。それぞれにメリット・デメリットがあるので、患者さんの希望を伺いながら、詳しく説明します。
外来で幅広い治療に対応し、訪問診療にも力を入れる
インプラント治療や矯正治療の相談もできますか?

はい、もちろんご相談は可能です。矯正治療についてのご相談があれば、まずはお口全体の噛み合わせの状態や、歯並び、顎の状態などを総合的に診察し、矯正治療が必要かどうか、どういった方法があるかなどのアドバイスができます。インプラント治療をご希望の場合も同様に、インプラントの土台となる顎の骨の状態が重要になりますので、そういった観点からの基本的な説明や、治療が可能かどうかの判断の目安についてお話しします。もし当院での対応が難しい場合や、より専門的な治療が必要な場合は、他院と連携を取りながら治療を進めることも可能です。当院とグループ院である「太子歯科医院」や「藤井歯科医院」とは密に連携を取っていますので、患者さんのお話しをしっかり伺いながら、ご希望に沿った治療につなげていきます。
訪問診療も行っていると伺いました。
はい。訪問歯科診療にも力を入れており、施設や患者さんのご自宅に伺って、歯科診療を行っています。訪問歯科診療で特に大切にしていることの一つが、「お口から食べ物を食べたい」という患者さんの希望を支えることです。病気や障害のために飲み込みの機能が低下している方に対しては、まず飲み込みの検査をします。検査の結果に応じて、安全にお口から食事が取れるよう、必要であればリハビリテーションも行います。口腔ケアや治療はもちろんのこと、「食べる」という喜びを少しでも長く維持できるよう、専門的な知識と技術を持ってサポートさせていただいています。訪問の際は、歯科医師の私と、歯科衛生士と歯科助手の3人体制で伺い、チームで連携を取りながら、きめこまやかな歯科医療を提供できるよう努めています。
頼れるスタッフさんがいるのですね。

当院にはベテランの歯科衛生士と歯科助手がいます。これが私にとって何よりも心強い存在です。長年この地域で歯科医療に携わってきた方々なので、患者さんや地域のことを本当によく知っていて、私のほうが学ぶことが多いぐらいです。スタッフと患者さんとの間に築いてこられた信頼関係があるからこそ、患者さんも安心して通ってくださっているのだと感じます。そのような頼れるスタッフとのコミュニケーションを大切にしながら、チーム一丸となって、地域の皆さまの歯の健康を守っていきたいと考えています。
患者と丁寧に向き合い、気軽に通える歯科医院をめざす
診療で心がけていることは何でしょうか?

診療で最も心がけているのは、的確な診断とわかりやすい説明です。患者さんが「歯が痛い」と訴えて来院されても、その原因はさまざまです。これまでの幅広い経験から培った知識と視点を生かして、痛みの原因を総合的に見極めることが重要だと考えています。診断においては、エックス線撮影はもちろん、お口全体のチェック、歯周組織の状態の確認、噛み合わせの診査などをもとに、総合的に行います。さらに、診断結果を患者さんにわかりやすく説明することも徹底しています。例えば、撮影したエックス線写真をモニターに大きく映し出しながら、どのような問題があるのかを具体的に説明します。必要に応じて手鏡を使ってご自身のお口の中を直接見ていただいたり、簡単な図を描いて説明したりすることもあります。患者さんが理解しやすいようにわかりやすい言葉を使い、納得して治療の選択をできるよう、時間をかけて丁寧にお話しすることを大切にしています。
患者さんと丁寧に向き合われているのですね。
これまで私が勤務してきた歯科医院は、患者さんとのコミュニケーションを重視し、一人ひとりに丁寧に向き合う姿勢を大切にしている所ばかりだったんです。そうした環境で多くの患者さんと関わらせていただく中で、歯科医師としてあるべき姿を学ばせていただきました。患者さんに「先生にまた診てもらいたくて来ました」と言われたら、とても励みになりますね。これからも患者さんと真摯に向き合い、丁寧な診療を続けていきたいと改めて感じています。
今後の展望と読者へのメッセージを教えてください。

お子さんからご高齢の方まで、幅広い世代の方に安心して通っていただける歯科医院にしていきたいと考えています。私自身が子育て中ということもあり、お子さんの歯科治療には特に心を配っています。お子さんの歯のことで心配なことがあれば、ぜひ気軽に相談にいらしてほしいです。同時に、お子さんの親世代の歯の健康も守っていきたいと考えています。忙しいからこそ自分のことは後回しになりがちですが、お口の健康は全身の健康にもつながるので、定期的なメンテナンスを忘れないでほしいですね。通院のハードルを下げるため、患者さんが「ちょっとおしゃべりに来たよ」というぐらいの感覚で気軽に立ち寄れる、楽しい雰囲気の場所にしていきたいです。私自身もスタッフもお話しするのが大好きなので、子育てのことや日々の何気ないことなど、お口のお悩みだけでなく、さまざまなお話しができたらうれしいです。スタッフ一同、笑顔でお待ちしております。
自由診療費用の目安
自由診療とはかぶせ物の治療/5万5000円~(※素材により異なる)、インプラント治療/26万4000円~