山城 裕輝 院長の独自取材記事
西宮北口駅前歯科
(西宮市/西宮北口駅)
最終更新日:2025/07/24

「かかりつけ医として、受診のとき以外でも気軽に立ち寄ってもらえるような関係を築きたいですね」と、優しいまなざしで語るのは「西宮北口駅前歯科」の山城裕輝院長。2児の父でもある山城院長は、院内にキッズスペースや個室診療室を備えるなど、子ども連れでも安心して通える環境づくりに努める。また、先端の機器を導入し、詰め物やかぶせ物の型採りから装着までを最短1日で行うことも可能なセラミック治療にも注力。そんな山城院長に、診療の特長や子どもの診療で大切にしていることなどを聞いた。
(取材日2025年6月26日)
先の人生を見据えた治療を通し、地域住民に寄り添う
先生が歯科医師をめざされた理由と開業までの経緯をお聞かせください。

僕は、人の役に立つことにやりがいや喜びを感じる性格で、「人の人生を豊かにする仕事に就きたい」と考え、歯科医師の道を志しました。大阪大学歯学部を卒業後は、尼崎総合医療センターの歯科口腔外科で研修医として臨床経験を積み、その後、兵庫県の医療法人が経営する歯科医院に7年間勤務し、分院長も務めました。もともと、経営面のことを考えるのも好きで、いつかは開業したいと考えていました。それに、患者さんと長いお付き合いできる環境をつくりたいという想いも強く、開業するなら若いうちが良いと思い、開業しました。開業してまだ2ヵ月ほどですが、0歳のお子さんからご高齢の方まで、幅広い世代にご来院いただいています。
内装でこだわった点やどのようなクリニックをめざされているかを教えてください。
明るい雰囲気にしたかったので、内装は白を基調にしました。清潔感があり、機能的にも満足のいく仕上がりになったと思います。初診時などに治療方針をじっくり相談できるよう、カウンセリングルームも設けました。当院が、めざしているのは、ずっとそこにあって見守ってくれる、幼稚園や保育園のような存在。理想とするのは、僕が子どもの頃に通っていた保育園の園長です。クラスの担任ではないのに、園児全員のことを把握していて、迎えに行くたびに僕の様子を親に話してくれていたのです。その広い視野と優しい姿勢を尊敬していました。そのような人になって、診療以外でも患者さんが気軽に立ち寄ってくれるような関係を築けたらうれしいです。そして、将来的に地域のかかりつけ医として、信頼される存在になりたいと思っています。
カウンセリングではどのようなことを大切にされていますか?

「人生100年時代」といわれる今、これから先の人生を見据えた治療提案が大切だと考えています。そこで、まず歯科医師としての視点から、今のお口の状態で改善が必要な点とその治療法を優先してお伝えしています。それを理解していただいてから、補足的な治療をご紹介するようにしています。一度に多くの情報をお伝えすると、かえって混乱を招いてしまいますから。またエックス線写真や口腔内写真をモニターに映して、お口の中を「見える化」することも心がけています。言葉だけでは伝わりづらい部分も、視覚的に共有することで理解が深まります。使用した画像で印刷できるものはできるだけお渡しするようにしています。
小児矯正と最短1日で完了するセラミック治療が強み
提供している診療と治療方針をお聞かせください。

保険診療の一般歯科全般を中心に、小児歯科やインプラント治療、ホワイトニングなどの審美面に配慮した治療も行っています。矯正は、小児・成人の両方に対応しています。また、歯科口腔外科での臨床経験もあるので、埋まっている親知らずの抜歯もお任せください。治療では、患者さんが治療後も長くしっかり噛めるよう、丁寧に計画を立てた治療を提供することを大切にしています。その場しのぎの治療は決してしません。なぜなら、クオリティーの低い治療のしわ寄せは、最終的に患者さんに行ってしまうからです。また、患者さんの希望する治療を「できません」とは、なるべく言いたくないと思っています。“学び”は運動と違って、努力すれば多くのことができるようになります。可能な限り患者さんのご希望に応えたい。そう思って、今も勉強会に積極的に参加し、技術の研鑽に努めています。
最短1日で完了するセラミック治療にも注力されているそうですね。
はい。当院では先端の機器を導入し、現在は予約の90分枠内で、治療、詰め物やかぶせ物の型採りから設計、装着までを行えるよう体制を整えています。この機器は前の勤務先でも使用しており、患者さんのニーズの高さと治療の質の良さを実感していたため、当院でも導入を決めました。最短1日で治療が完了する体制を整えている点も特徴です。一度で治療が済むことで、通院の負担が軽くなります。型採りも3Dスキャナーで行うため、従来の粘土のような印象材を使う場合に比べて不快感が少なく、精度も高くなります。また、セラミックは審美性に優れており、保険診療で使われる金属に比べて天然歯に近い硬さがあるため、噛み合う歯が欠けにくく、口腔内の健康維持にも役立ちます。自由診療にはなりますが、同じ歯を何度も治療している方や、歯を長く健康に保ちたい方には、特にお勧めの治療だと思います。
小児矯正についてもお聞かせください。

現在、当院ではお子さんの成長段階に応じたさまざまな矯正治療を行っており、早ければ3歳頃から始められるものもご用意しています。6歳ぐらいからスタートする矯正については特に、噛み合わせの改善を重視して行っていきます。これにより、お口の中にスペースが生まれ、今まで使われていなかった筋肉が働きやすくなり、自然と噛む力も育っていくことをめざします。そこに取り外し可能な装置を組み合わせることで、その子に合った歯並びへと導いていきます。この矯正法を行っている歯科医院はまだ珍しいと思いますね。小児矯正で大切にしているのは、お子さんにとって痛みやストレスが少なく、保護者にとっても負担が少ないこと。そして将来的に歯を抜かずに済むよう、計画的な治療を心がけています。
子どもの場合、何歳ぐらいで受診するのが良いのでしょうか?
当院には1歳ぐらいから歯並びを気にされて来院される親子もいらっしゃいます。その段階では歯並びに対してできる処置はほとんどありませんが、早めに来ていただくことで、適切なタイミングでの介入が可能になります。また、歯並びは生活習慣の影響も大きく、乳歯のうちから気をつけるべきポイントがたくさんあります。そうしたことを診察時にお伝えしています。矯正をすぐに始めるつもりがなくても、お口の状態をちょっと見てほしいという軽い気持ちで、来院していただけるとうれしいですね。
子連れで来院しやすい工夫を凝らす
お子さんの診療で大切にしていることを教えてください。

とにかく、たくさん声をかけて楽しくおしゃべりすることですね。最初にきちんとあいさつをして、少し世間話をしてから、その日の治療内容をわかりやすく伝えることを心がけています。治療はできるだけスムーズに、短時間で終えられるよう努めていますね。そして治療が終わったら、たくさん褒めることも忘れません。褒められたことで「また頑張る!」と誇らしげな顔で帰っていってくれたらうれしいですから。もちろん、小さなお子さんの中には泣いてしまう子もいます。そういう場合、無理に治療は行いません。年齢が少し上がるだけで、治療が受けられるようになることも多いのです。子どもの成長は本当に早くて、半年もすれば泣くことも少なくなると思っています。
子ども連れで来院しやすい工夫などはありますか?
待合室にはキッズスペースを設けており、お子さんと一緒に治療を受けられる個室もご用意しています。また、受付には保育士資格を持つスタッフが在籍。他のスタッフもみんな子ども好きなので、保護者の治療中は、お子さんを抱っこしたりしてサポートしています。僕自身、ミルクを作らせてもらったこともあるんですよ(笑)。
最後に読者へメッセージをお願いします。

西宮北口は、歯科医院が多く、熱心な先生方もたくさんいらっしゃるエリアです。その中で、僕は個人で開業しました。個人経営の強みは、同じ歯科医師とスタッフが長くいること。それを生かして、患者さんのこれからの5年、10年、20年を、ずっと見守れる存在でありたいと思っています。当院では予防にも力を入れており、虫歯や歯周病のリスクを調べる唾液検査も提供しています。「歯を大切に、長く健康に過ごしたい」と願う方に、ぜひお越しいただきたいです。
自由診療費用の目安
自由診療とは矯正/41万8000円〜、ホワイトニング/1万9800円〜、インプラント/48万円〜、セラミック/6万6000円〜、小児矯正/49万5000円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。