全国のドクター13,884人の想いを取材
クリニック・病院 156,797件の情報を掲載(2025年7月10日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 埼玉県
  3. 所沢市
  4. 所沢駅
  5. VAN矯正歯科
  6. 飯塚 清人 院長

飯塚 清人 院長の独自取材記事

VAN矯正歯科

(所沢市/所沢駅)

最終更新日:2025/07/07

飯塚清人院長 VAN矯正歯科 main

2025年5月に開業した「VAN矯正歯科」は、所沢駅から徒歩1分の好立地にある。院長の飯塚清人先生は、歯科医院に対して行きづらさを感じている患者も気軽に来院できるよう工夫を凝らしている。特に、子ども連れでも安心して来院できることを重視し、キッズルームを診療室のすぐ隣に設置している。診療では、表側矯正、裏側矯正、マウスピース型装置を用いた矯正など、幅広い矯正方法に対応。患者一人ひとりの歯並びや噛み合わせの状態、ライフスタイルを丁寧に考慮した上で矯正プランを提案している。また、子どもの歯並びに関する悩みにも早期から対応し、将来を見据えた美しい歯並びや口腔機能の発達のサポートに努め、患者のために疼痛緩和も重視している。飯塚院長に、診療への思いや診療の特徴などについて聞いた。

(取材日2025年6月10日)

子どもから大人まで、通いやすい空間を重視

歯科医院らしくない内装が印象的ですね。

飯塚清人院長 VAN矯正歯科1

歯科医院に対しては、どうしても「怖い」「堅い」といったイメージをお持ちの方も少なくありません。ですが、そのイメージを少しでも和らげたいと、あえて歯科医院っぽくない雰囲気にしています。院内のデザインについては、ちょっとした遊び心も込めてこだわりました。それぞれの部屋の内装は全部違う色合いにしています。例えば、廊下までは統一感あるデザインですが、診療室に入っていただくと、部屋ごとにテーマカラーや雰囲気を変えているので、その違いを楽しんでいただけたらうれしいです。

診療にあたって大切にしていることは何ですか?

大事にしているのは、患者さんに嫌な思いや不安な気持ちにさせないことです。例えば「痛いですか?」「どれくらいの期間かかりますか?」という質問に対して、どれだけわかりやすく説明できるのかを大切にしています。資料や模型、デジタルの説明ツールも使って、視覚的にも理解してもらえるよう工夫しているんです。自分の考えをしっかり話すことも大事ですが、それによって患者さんがどう感じるか、どこが不安なのか、というところまでフォローできるかどうかが大切です。歯科医師になって11年以上、患者さんと毎日接している中で、「ここが不安なのではないか」という感覚もつかめるようになってきたので、そういう積み重ねが生かされているのではないかと思っています。正直、私自身もまだ100%できているとは言えませんが、当たり前のことをどれだけ忠実にできるかが大切なのではないかと思っています。

矯正専門の歯科クリニックで矯正を受けるメリットを教えてください。

飯塚清人院長 VAN矯正歯科2

大きなメリットとしては、矯正専門の歯科医師が常にいることだと思います。矯正歯科を扱う一般の歯科医院もありますが、矯正を担当する歯科医師が月に1〜2回しかいないことも多いです。そうなると、装置が取れてしまったとか、急なトラブルが起きた時にすぐ対応できないというケースが出てきます。その点、矯正専門の歯科クリニックであれば常駐していますから、患者さんのスケジュールや急な対応にも柔軟に動けます。そこが大きな違いですし、患者さんにとっても安心できるポイントなのではないでしょうか。また、矯正方法の選択肢が多いというのも強みです。表側、裏側、マウスピース型装置など、幅広い選択肢の中からその方にとって適切なものを提案できるのは矯正専門の歯科クリニックならではだと思います。矯正は基本的に自由診療になるので、より自分に合う選択をしていくべきだと思いますし、私もそのための技術や知識を常にアップデートしています。

トータルフィー制で費用面の不安軽減を図る

子どもが入りやすい雰囲気も意識しているそうですね。

飯塚清人院長 VAN矯正歯科3

はい。院内にはキッズスペースを用意していて、実際に私の娘やその友達が遊びに来ることもあります。歯科医院で遊ぶというイメージを持っている方は少ないと思いますが、矯正を受ける用事がなくても、「ちょっと遊びに来た」という感覚で足を運んでもらえたらと思っています。また、当院は2階にあるため、まず階段を上がってきてもらう必要がありますが、その入り口に顔出し用のパネルを設置してあるんです。いわゆるSNS映えするような仕様になっていて、写真を撮るなどして楽しんでもらえたらと思っています。そういったきっかけでも、受診のハードルが下がると良いなと考えました。矯正を開始してからも、お子さんにはなるべく楽しく前向きに取り組んでもらいたいので、歯磨き指導なども子ども向けのアプリを活用して楽しんでもらえるように工夫したいと検討中です。

キッズスペースは診療室の横に設置されていると伺いました。

一般的に、キッズスペースは待合室の一角に設けるクリニックが多いと思いますが、当院はあえて診療室のすぐ隣に併設しました。小さなお子さんを連れて来られる親御さんが安心して矯正を受けられるように、というのが大きな理由です。矯正中も、すぐそばでお子さんが遊んでいるのが目に入る距離にいると、親御さんとしても気が楽なのではないかと思います。お子さんも「すぐそこにいる」と、安心できると思うんです。そういったお互いの安心感を大事にしたくて、この配置にしました。

トータルフィー制度を導入しているそうですね。

飯塚清人院長 VAN矯正歯科4

はい。矯正費用はトータルフィー制度を導入していて、最初にお支払いいただく金額の中に、調整料も含めたすべての費用が含まれています。調整のたびに毎回別途で費用がかからない形というのは、通いやすさの点でもメリットが大きいと思います。特にお子さんの場合は、毎回支払いが発生すると親御さんが毎回付き添わなければいけません。しかし、当院の場合はもう全部支払い済みという状態なので、お子さんだけで来院して、パッと調整して帰ることもできます。支払いの心配がないというのは、親御さんにとっても安心材料になるのではないかと思います。

患者の心に寄り添う、地域密着型の矯正歯科

お忙しい毎日かと思いますが、休日はどのようにお過ごしですか?

飯塚清人院長 VAN矯正歯科5

基本的に、子どもと過ごす時間を大切にしています。平日はどうしても診療が中心になってしまうので、子どもとゆっくり関わる時間が限られてしまうんです。だからこそ、休みの日にはできる限り向き合いたいという気持ちがあります。最近は公園に行ったり、商業施設で遊んだり、ボウリングに行って体を動かしたりすることが多いです。

今後の展望についてお聞かせください。

地域にしっかりと根差した矯正歯科クリニックをめざしています。所沢のことをより深く知り、患者さんともコミュニケーションを取っていきたいと思っています。例えば「どちらからいらっしゃいましたか?」という何げない会話一つでも、そこから話が広がり、患者さんの背景や生活の一部を知るきっかけになると思うんです。そうしたちょっとした会話から得られる情報が、信頼関係を築く上で重要だと感じています。そして、もう一つ重視しているのが通いやすさです。現在、無料での相談も受けつけていますし、ウェブ予約やご自身で事前に記入できる問診票など、患者さんの手間をできるだけ減らせるようなシステムを導入しています。今後も、もっと通いやすくなるような方法があれば、それを取り入れて改善していく予定です。

最後に、読者の方へのメッセージをお願いします。

飯塚清人院長 VAN矯正歯科6

矯正は、費用も期間もかかる大きな決断だと思います。だからこそ、1、2ヵ所見るだけでパッと決めてしまうのではなく、いろいろな歯科クリニックを回って比較検討することをお勧めします。当院もその選択肢の一つとして検討していただければうれしいです。歯列矯正は、人生を大きく変えるきっかけになることもありますが、大切なのは、ご自身が納得いく形で始めることだと思っています。もし今、矯正について悩んでいることや、相談したいことがあれば、まずは話を聞くだけでも構いません。すぐに始める必要はありませんので、ぜひ一度ご来院ください。皆さんが納得して矯正を始められるよう、私たちがそのお手伝いをできれば幸いです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

表側矯正/99万円~、裏側矯正/115万5000円~、マウスピース型装置を用いた矯正/121万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access