全国のドクター13,943人の想いを取材
クリニック・病院 156,713件の情報を掲載(2025年8月05日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 千葉県
  3. 千葉市中央区
  4. 千葉駅
  5. 医療法人社団啓明会 みどりクリニック 千葉中央
  6. 林 みどり 院長

林 みどり 院長の独自取材記事

みどりクリニック 千葉中央

(千葉市中央区/千葉駅)

最終更新日:2025/08/04

林みどり院長 みどりクリニック 千葉中央 main

千葉中央の閑静な場所に位置する「みどりクリニック 千葉中央」。林みどり院長は、千葉県の形成外科不足という地域課題に真正面から取り組むべく、2025年5月に開業した。千葉大学病院で主にレーザー診療と乳房再建を専門的に担当し、都内の美容クリニックでも院長を務めた経験を持つ。林院長は、保険診療と自費診療の両方を一つのクリニックで提供することで、患者が適切な治療を受けられる環境を実現。女性医師ならではの安心感があり、気さくで話しやすい人柄と、専門用語を使わず絵で説明するわかりやすい診療スタイルも特徴だ。県外からも多くの女性患者が訪れるという林院長にクリニックについて話を聞いた。

(取材日2025年7月14日)

地域医療の課題解決に向けて開業を決意

開業の経緯について教えてください。

林みどり院長 みどりクリニック 千葉中央1

もともと千葉大学の医局にいて、そこにずっと勤めるつもりでいたんです。でも、形成外科は自費診療と保険診療のはざまの診療科なので、「これは自費診療だから大学病院のうちではできない」と断るケースが多くて。逆に美容外科クリニックは「これは保険診療だから対応できない」と断られる。同じ形成外科の医師がやるのに、施設のすみ分けをしなきゃいけないのが嫌で、どちらにも対応できる施設を作ろうと思ったのが最初のきっかけです。千葉県は形成外科が少なく、小さいできものを取る日帰り手術でも、紹介状を持って大学病院に行くことが多く、また受診までもすごく時間がかかる。働く世代の方がそれだけの時間を費やすのは患者さんの負担になると思っていました。患者さんの負担の軽減と自分の願いをかなえた施設にしようと考えました。

医師をめざしたきっかけと、形成外科を選んだ理由はなんでしょうか?

実家は6代続く医師家系で受験勉強のモチベーションとして「医学部に行くなら何したい」と考えた時、一番やりたいのが美容外科だったんです。病気などの命に関わる治療ではないけれど、人生を前向きにするためのアプローチ方法だと思いました。結果的には形成外科に入って、子どもの先天性疾患や乳房再建、レーザー治療など幅広く携わる中で、オールラウンダーでいたほうがいいという気持ちになりました。今では医師になって良かったと心から思っています。

これまでの経歴について教えてください。

林みどり院長 みどりクリニック 千葉中央2

千葉大学形成外科学講座の一員として6年間、県内の三次救急指定病院で修練を積みました。先天性疾患、高度外傷、美容医療に幅広く携わり、日本形成外科学会形成外科専門医を取得。その後、千葉市内の美容クリニックで院長として2年勤め、現在も東京・銀座のクリニックで非常勤をしています。千葉大学では主にレーザー診療と乳房再建を専門的に担当し、多くの難症例に携わってきました。生まれつきのあざをレーザーで改善がめざせる時代になり、保険適用で治療できることをもっと知ってもらいたいですね。また、最近は医療漫画の監修や、形成外科の教科書で乳房手術の章を執筆するなど、アカデミックな活動も続けています。開業医でも質の高い医療を追求し続けたいと思っています。

幅広い形成外科診療と専門性の高い治療

現在の患者層と多い症例について教えてください。

林みどり院長 みどりクリニック 千葉中央3

開業して2ヵ月ですが、圧倒的に女性の患者さんが多いですね。特に印象的なのは、男性医師には相談しづらい乳房や陰部、お尻などのできもので悩む女性が来てくださること。女性医師だからこそ相談しやすいというニーズがあるんだと実感しています。症例としては、できものの除去やニキビ治療が多いです。ニキビは保険診療から始めますが、自費診療の薬剤もそろえているので、希望時にはスムーズに移行できます。最近立て続けにあったのが動物咬傷。犬や猫に噛まれて悪化してから来る方が多いので、「動物に噛まれたらすぐ病院へ」と伝えたいですね。青あざに対しては保険適用でのレーザー治療にも対応しています。

形成外科ではどのような疾患を診てもらえるのでしょうか?

形成外科は「体表外科」と言って、体の表面を切るのは基本的に私たちの専門です。できもの、切り傷などのケガ、やけど、生まれつきのあざや奇形、眼瞼下垂、ワキガの手術まで幅広く対応します。小児の先天性疾患も多く、耳が埋まっている、指が6本ある、生まれつきのできものなど、お子さんの受診も多いです。美容外科の後遺症も診ています。保険か自費かの判断も形成外科専門医として適切にできるので、患者さんが迷うことなく治療を受けられます。大きな病院でなくても、日帰りでできることは当日でも対応可能です。

今後力を入れていきたい治療について教えてください。

林みどり院長 みどりクリニック 千葉中央4

半年から1年以内に乳房再建の日帰り手術を本格的に始める予定です。私は大学で乳房再建をずっとやってきたので、乳がんになった側の再建は保険適用ですが、左右のバランスを整えるための手術が必要な場合は自費になります。大学病院では自費の大きな手術は受けられないことが多く、患者さんが右往左往してしまう。うちなら両方対応できるので、その役割を担いたいです。通常の美容の豊胸手術も専門にしていたので、どんどんやっていく予定です。青あざのレーザー治療も、大学病院と機器を分担して専門的に行っています。1歳2歳の早い時期に治療を始めるのが有用ですので、もっと知ってもらいたいですね。

患者に寄り添い、気軽に相談できる環境づくり

クリニックの設備や環境づくりでこだわった点は?

林みどり院長 みどりクリニック 千葉中央5

一番こだわったのは動線です。美容外科に来る人は来院を知られたくない方が多いので、保険診療と自費診療で待合室から分けて、顔を合わせなくて済むようにしました。手術の方は着替えて待機室から直接手術室に入れ、終わったらリカバリールームで休めます。医師の移動もスムーズになるよう、診察室から手術室まで最短で行ける設計にしています。木目調の温かみある内装で、キッズスペースには動物柄の壁紙やカプセルトイを置いて、子どもの患者さんも楽しく過ごせるようにしました。手術室は将来の乳房再建も考えて広めに作り、保険でも自費でもレーザー治療ができる部屋も2つ用意。パウダールームや特別室もあり、快適に過ごしていただける環境を整えています。

診療で心がけていることを教えてください。

基本的に患者さんの話をまずちゃんと聞くことです。病院嫌いになる理由って、説明がなかったり難しい言葉ばかり言われることが多いので、専門用語は使わず絵で描いて説明します。患者さんのお話を聞くために開業医にしては診察時間を長めに取っています。予約が多い日は大学病院からヘルプに来てもらうこともあります。美容外科については「自分の体にメスを入れる自覚」を持ってもらいたい。安いからといって飛びつくのではなく、自分の体に何をするのか理解してから受けてほしい。形成外科専門医を持っているか、美容の経験があるか、話をちゃんと聞いてくれるかで選んでください。病院に行くことを重苦しく考えないでほしい。「近所の信頼できる人に相談するぐらいの気持ちで来てほしい」といつも言っています。

読者へのメッセージをお願いします。

林みどり院長 みどりクリニック 千葉中央6

形成外科がどんな科かわからない方も多いと思いますが、体の表面のことなら何でも相談してください。顔のけが、できもの、やけど、生まれつきのあざ、何か困ったことがあれば気軽に来ていただきたいです。女性医師なので、デリケートな部位で悩んでいる女性も安心できるかと思います。千葉県の形成外科として、大きな病院に行かなくても日帰りでできることは積極的に対応し、必要なら適切な医療機関と連携します。まだ余裕がある時にかかりつけを見つけておくと安心です。「ここに来て少しでも気持ちが楽になった」と思ってもらえるよう、誠実に質の高い診療を続けていきます。電話一本で相談できる身近な形成外科でありたいと思っています。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ニキビ治療/8800円~、乳房再建/88万円~、しみ取り/3300円~

Access