山本 よしえ 院長の独自取材記事
すみれ歯科クリニック
(加古川市/東加古川駅)
最終更新日:2025/09/11

東加古川駅から徒歩1分、白を基調とした清潔感あふれる「すみれ歯科クリニック」。山本よしえ院長は、クリニック名に込めた「誠実、謙虚、小さな幸せ」という理念のもと、患者一人ひとりのライフスタイルに寄り添う診療を心がけている。「なるべく皆さんの生活に沿ったアドバイスをしたい。忙しい中通われている方に、なるべく寄り添いたい」と語る山本院長。長崎大学卒業後、大学病院や訪問診療など多様な現場で研鑽を積み、2025年4月に開業。患者や治療に向き合う山本院長からは誠実な診療姿勢がうかがえる。小児歯科のキッズクラブや、女性ならではの視点で行う審美面に配慮した診療について、詳しく話を聞いた。
(取材日2025年8月22日)
スミレの花言葉に込めた診療理念
クリニック名に込められた思いを教えてください。

スミレの花言葉が「誠実、謙虚、小さな幸せ」という3つなんです。患者さんに誠実に、治療に誠実にという思いと、謙虚な姿勢を忘れないこと。そして食べる、しゃべるという小さな幸せを大事に守っていきたいという願いを込めました。大学院生時代、臨床経験豊富な先生でも謙虚な姿勢を持ち続けていらっしゃる姿に感銘を受けたんです。いつまでもそういう姿勢を持った歯科医師でありたいと思っています。この地域は住宅街なので、患者さんとは1回きりではなく長いお付き合いをしていきたいと思っています。10年後、20年後にその治療の結果が良かったと思っていただけるような、誠実な治療をしていきたいという思いも込めています。
開業に至った経緯をお聞かせください。
大学病院や市中病院、クリニックなどさまざまな場所で多くの素晴らしい先生方にご指導いただきました。 学んだことをもとに治療できる医院をつくりたいと考えたことがきっかけでした。年齢的にも開業するなら今が適齢期かなと。大学からの派遣でさまざまな医療現場を経験させていただきました。訪問診療専門の歯科医院や病院歯科にも勤めたこともあります。その経験を生かして、自分らしい診療ができる場所をつくりたいと思いました。この場所を選んだのは、10年以上加古川市内で勤務していて土地勘があったこと、 駅から近くビルの雰囲気も明るく患者さんにも通っていただきやすいと思ったから。探し始めて1ヵ月で見つかったので、ご縁があったのだと思います。
どのような患者さんが多く来院されていますか?

30代から50代、60代までの女性が中心ですが、ご家族皆さんで通われている方も多いです。予防意識の高い患者さんが多く、定期的なメンテナンスに通われる方が増えています。開業して印象的だったのは、「歯医者が苦手。通わなきゃと思いながら中断してしまう。」と悩まれていた患者さんが3ヵ月ほど通われたときに、「実は今日が誕生日なんです。歯医者にちゃんと通い続けられることがこの1年で一番うれしかった」と言われたことです。開業して本当に良かったと思いました。初回は60分かけてしっかりお話を聞く。一人ひとりの患者さんのライフスタイルに寄り添うことを大切にしているからこその結果だと感じています。
楽しく通える小児歯科の工夫
小児歯科で特に力を入れていることは?

お子さんの健やかな成長とお口の健康をサポートするためキッズクラブという取り組みをしています。具体的には1年間に3~4回のフッ素塗布、歯の成長記録手帳でお子さんのお口の状態を知っていただくこと、治療後のシールやおもちゃのプレゼントなどです。虫歯予防のためにも、定期的に通ってもらうことが大切だと考えています。お子さんがリラックスできるよう、最初の問診票でご家族が呼んでいる呼び方を必ず伺って、その呼び方で声をかけるようにしています。小さい頃に歯科医院が嫌いになると、ずっと通わなくなってしまう。「ここなら通えそう」と言っていただけるような雰囲気づくりを大切にしています。
審美面への取り組みについて教えてください。
大学病院勤務時代、高齢の女性の入れ歯をつくった時に、口元の印象が変わってとても喜ばれたことがあります。噛めることが一番の目的ですが、審美的な側面も大切だと実感しました。女性の歯科医師だからか審美面の相談がしやすいようで、先日も60代の男性から「ホワイトニングをやってみたいんだけどもう遅いかな?」と相談されました。ホワイトニングは自宅でできるものと院内でできる両方を用意していて、ライフスタイルに合わせて選んでいただけます。忙しい方でも気軽に来られるよう、ハードルを下げた審美面に配慮した診療を心がけています。
そのほか診療で心がけていることはありますか?

なるべく患者さんの立場に立つことです。ライフスタイルや価値観は人それぞれ。私の価値観を押しつけるのではなく、まず話を聞いて相手の立場に立つことを大切にしています。理想論ではなく、忙しい中通われている皆さんの生活に沿ったアドバイスをしたい。現実可能なことをお伝えするようにしているんです。患者さんご自身が使っている歯ブラシを持ってきていただいて、実際にお口に合っているか見させていただくこともあります。口腔内スキャナーという機械でお口の中を3Dで見ることができるので、磨き残しを視覚的に確認しながら、お家でのケアポイントをお伝えすることもできます。
地域とともに歩む長期的な関係づくり
院内環境へのこだわりを教えてください。

清潔な環境を維持するクレンリネスには特に力を入れています。設計段階から専門家と相談し、掃除しやすい構造を考えました。オープン前にはスタッフ全員で講義を受け、今も3ヵ月に1回は定期的にチェックと相談をしています。床材も土足でも清潔を保てるものを選びました。土足にしたのは、女性が多いので冬場のブーツや夏場のサンダルでスリッパに履き替えるのは抵抗があるかもしれないと思ったから。患者さんに安心して通っていただくために清潔できれいな環境は大切だと考えています。
スタッフ教育について伺えますか?
スタッフとは定期的に勉強会を開催しています。先日はホワイトニングのセミナーをしましたし、子どもの口腔機能発達不全症に関するトレーニングのセミナーも行いました。院内だけでなく、外部の講習にも積極的に参加してもらっています。スタッフは全員子育て中なので、妊婦歯科検診やお子さんの治療で来られる方へのアドバイスも実体験に基づいてできるのが強みです。初めての子育ての方も多いので、そういった不安にも寄り添えると思います。スタッフはSNSの更新もしてくれていて、みんなで一緒にクリニックをつくっていく姿勢があって、とても頼もしいですよ。
最後に地域の方々へのメッセージをお願いします。

私自身がこの加古川で10年以上診療してきて、皆さんの健康のお手伝いをしたいという思いで開業しました。10年、20年という長いお付き合いを見据えて、地域の方の生活習慣を支えていきたいと思っています。今後は通院が難しい方への訪問診療も視野に入れていますし、地域活動にも参加していきたいですね。お子さんが来院されることも多いので、子どもたちに関わる活動もできればと考えています。食べること、話すことは小さな幸せですが、その幸せを守るお手伝いができればうれしいです。気軽に来ていただける、そんなクリニックでありたいと思っていますので、歯のお悩みがあればぜひご相談ください。
自由診療費用の目安
自由診療とはオフィスホワイトニング/1万6500円~
ホームホワイトニング/3万3000円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。