全国のドクター14,035人の想いを取材
クリニック・病院 156,458件の情報を掲載(2025年10月22日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 福岡市西区
  4. 九大学研都市駅
  5. ないとうファミリー歯科クリニック
  6. 根管治療とインプラント治療自分に合った治療法を

根管治療とインプラント治療
自分に合った治療法を

ないとうファミリー歯科クリニック

(福岡市西区/九大学研都市駅)

最終更新日:2025/10/20

ないとうファミリー歯科クリニック 根管治療とインプラント治療 自分に合った治療法を ないとうファミリー歯科クリニック 根管治療とインプラント治療 自分に合った治療法を
  • 保険診療
  • 自由診療

虫歯が神経にまで感染した際に行われる根管治療。自分の歯を残すという観点から見れば、非常に意味のある治療だといえるが、感染源の取り残しや免疫低下により再治療が必要になれば、治療がうまくいかず、抜歯を余儀なくされるケースがあるという。一方、歯の欠損を補うためのインプラント治療は、周囲の天然歯への治療負担を軽減し、しっかりと噛める口腔環境をつくるための選択肢として支持を得ている。歯を残すための根管治療と、歯を補うためのインプラント治療。どちらを選ぶかは、それぞれのメリット・デメリットを知った上で検討する必要がある。そこで、予防をベースとした治療に取り組む「ないとうファミリー歯科クリニック」の内藤恭史院長に、それぞれの治療の特徴や注意点などについて詳しく聞いた。

(取材日2025年9月16日)

根管治療とインプラント治療。そのメリットとデメリットを理解して自分に最適な治療法の検討を

Q根管治療とはどのような治療なのでしょうか?
A
ないとうファミリー歯科クリニック 先進の設備と高度な技術で良質な治療環境を提供

▲先進の設備と高度な技術で良質な治療環境を提供

虫歯が神経にまで感染した際に、抜歯を防ぎ痛みなどの症状を取り除くために、感染源を取り除き薬剤を詰めて充填していくのが根管治療ですが、初回の治療を終えた後、さまざまな要因によって再感染してしまった場合は治療が難しくなるといわれています。抜歯を検討されるような根管治療は、再治療のケースがほとんどです。もちろん再治療の際には治療中の細菌感染を防ぐためにラバーダムを使用したり、マイクロスコープという歯科用顕微鏡を使って感染源を取り残さないよう精密に処置をしたり、治療が成功するようにできることは実施していきますが、場合によっては抜歯を余儀なくされるケースがあるというのも事実です。

Qインプラント治療とはどのようなものなのでしょうか?
A
ないとうファミリー歯科クリニック 一人ひとりの健康状態やライフスタイルを丁寧にヒアリング

▲一人ひとりの健康状態やライフスタイルを丁寧にヒアリング

インプラント治療は、簡単にいうと虫歯などで歯を失ってしまった部分に人工歯を入れるための方法です。歯の土台となるインプラント体を骨に埋入した後、上部構造であるかぶせ物を取りつけていきます。インプラント治療は欠損歯を補うためだけではなく、天然歯を守るための治療。ブリッジや入れ歯といった治療は他の歯を削る必要があったり、負担をかけてしまったりする場合がありますから。例えば根管治療で歯を残せないという方や、他の歯を削りたくないという方にとっては第一選択の治療法といえるでしょう。ただし喫煙している、歯周病などで顎の骨が少なくなっているなど、診断によっては治療できないことがあります。

Q根管治療のメリット・デメリットについて教えてください。
A
ないとうファミリー歯科クリニック 歯の寿命を大幅に延ばすことができる根管治療

▲歯の寿命を大幅に延ばすことができる根管治療

根管治療は歯を残すという観点からは非常に意味があると思います。歯には歯根膜という組織があり、これが物を噛む時のセンサーになります。インプラントは他の義歯よりも物を噛みやすいですが、食事をしている感覚に違和感があるのはこの歯根膜がないためです。ですから残せる歯に関しては残すために根管治療をお勧めしたいというのが私の考えです。しかし再治療の場合は治療がうまくいきづらくなってしまいますし、治療の長期化や、結果的に歯根破折してしまうリスクもあるという事実は理解しなければなりません。そのため根管治療かインプラント治療かについては、最終的に患者さんに判断してもらうことが重要です。

Qインプラント治療のメリット・デメリットを教えてください。
A
ないとうファミリー歯科クリニック インプラントは天然歯と変わらない噛み心地を感じられる

▲インプラントは天然歯と変わらない噛み心地を感じられる

最大のメリットは欠損箇所以外の天然歯への影響がほとんどないという点です。結果的にご自身の歯を長持ちさせることにつながる治療法だと思っています。デメリットに関しては月並みですが、自由診療のため、治療が長期化することと費用が高額になってしまうこと。インプラント治療は外科手術を伴うというところも懸念点にはなるでしょう。全身疾患がある方の中には治療を受けられないケースもあります。それに加えて治療後の歯周コントロールが非常に重要です。インプラントは虫歯にはなりませんが、歯周病のようなインプラント周囲炎になるリスクはゼロではありません。どんな治療を選択したとしても、治療後の継続したケアは欠かせません。

Qこちらは根管治療もインプラント治療も対応されているのですね。
A
ないとうファミリー歯科クリニック 事前の診査から術後のフォローまで、すべての工程を院長が対応

▲事前の診査から術後のフォローまで、すべての工程を院長が対応

はい。しかし当院では治療以上に歯の健康維持、再発防止という観点からメンテナンスを重視しています。患者さんとしては抜歯をせずに根管治療で歯を残したい、欠損部分にインプラントを入れたいという目的を持って治療を受けられるわけですが、そうなってしまった原因を取り除かなければ治療を長持ちさせることも、再発を防ぐこともできません。インプラント治療は失ってしまった歯を人工的に再現するための方法ではありますが、決して魔法の治療ではないんです。根管治療、インプラント治療ともにいえることですが、しっかりと原因を突き止めて、治療後には定期的にメンテナンスしていくことを心がけましょう。

ドクターからのメッセージ

内藤 恭史院長

インプラント治療は物を噛みやすいという点で優れていますが、インプラント歯周炎などのリスクもあり、必ずしも万能ではありません。ですからメンテナンスに通い、適切な予防ケアを受けて管理していく必要があります。当院は保証会社に加盟しているため、当院はもちろん、転居先の対象クリニックでもスムーズにトラブルに対応することが可能です。歯科治療は治療が済んだら終わりということではありませんから、そういったアフターフォローも含めて治療を検討することが重要です。当院では予防をベースとした歯科診療を重視していますので、原因を取り除き長持ちをめざす根管治療やインプラント治療に興味のある方はお気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/37万5100~41万3600円

Access