河田 圭一郎 院長の独自取材記事
仙川にこにこ歯科
(調布市/仙川駅)
最終更新日:2025/07/15

京王線仙川駅から徒歩9分。白百合学園通り沿いに位置する「仙川にこにこ歯科」では、河田圭一郎院長が、子どもから高齢者まで幅広い年齢層に対応した歯科治療を行っている。ビルの1階にある同院は、明るく、ベージュを基調にした落ち着いた造りで、歯科医院が苦手な人でも安心できるように工夫。そこには歯科医院を「怖い」場所から「安心できる場所へ」という河田院長の思いが込められている。ユニットにはそれぞれ大きなモニターが設置され、検査データを映しながら患者に説明をする際に使用。ユニットを倒すと目線の先の天井に設置されたモニターには、子ども向けの番組が映し出され、真剣に天井を見上げ続けている子どもも多いという。そんな同院のコンセプトや取り組みについて、河田院長に詳しく話を聞いた。
(取材日2025年6月3日)
体に負担の少ない治療で、通いやすい歯科医院をめざす
2025年4月に開業されたばかりだそうですね。

もともとこの場所には長年地域に親しまれてきた歯科医院がありましたが、先生のご引退を機に「このまま閉院すると、通院していた患者さんが困ってしまう」と、後任を探しておられたそうです。私自身は勤務医として診療を続けていましたが、ご縁があって見学をさせていただいたとき、地域の皆さまに長く寄り添いながら、安心して通っていただける歯科医院をめざせると感じ、開院を決意しました。院内の作りは、患者さまが少しでもリラックスできるよう、ベージュを基調としたやわらかく、落ち着いた空間に仕上げています。ちなみに、クリニック名の「仙川にこにこ歯科」の由来は、ご来院いただくすべての方が笑顔になれるように、という想いを込め家族と一緒に考えました。
こだわって導入された機器はありますか?
患者さまの体への負担をできる限り減らすため、当院ではレーザー治療を導入しています。レーザーには種類があり、当院では「エルビウムヤグレーザー」と「炭酸ガスレーザー」の2種類を完備しています。「エルビウムヤグレーザー」というのは、主に、虫歯の治療や歯周病のケアに使用します。歯を削る際にキーンという独特な切削音や、強い振動がほとんどないため、歯科治療が苦手な方やお子さまにも安心して受けていただけます。また、「炭酸ガスレーザー」は、止血などの外科処置のサポートに活躍します。歯茎の治療や出血を抑えたい場面で使用することで、治療後の回復もスムーズに行うことが期待できます。
患者さんは近隣にお住まいの方が多いのでしょうか?

そうですね。以前この場所にあった歯科医院に通われていた方からは、「今まで通っていたクリニックがなくなって困っていたので、助かりました」といった声をいただくこともあり、これからも地域に根差した歯科医院として、皆さまの健康をサポートしたいと考えています。私は勤務医時代、お子さまからご高齢の方まで幅広い世代の患者さまの診療に携わってきました。ここの近くには小学校もありますので「お子さま連れでも安心して通える歯科医院」として、院内環境にもこだわっています。治療の前後もリラックスして過ごせるように、キッズスペースやカプセルトイをご用意しています。ほかにもおむつ交換台を完備しておりますので、小さなお子さま連れの方も安心してご来院ください。
視覚的な訴求で、誰もが理解しやすい説明を心がける
矯正も先生が行っているのですか?

矯正治療も私自身が責任を持って行っています。私が学生の頃、矯正を受けていたこともあり矯正の分野にも興味がありました。一から勉強し指導を受け、現在一般歯科と矯正の二軸で行っています。特にお子さまの矯正は、ただ歯並びを整えるだけではなく、顎の発育や成長を正しくサポートすることが大切です。土台となる顎のバランスを整えることで、きれいな歯並びだけでなく、お顔立ちや将来の噛み合わせにも良い影響を与えることがめざせます。最近では、2〜3歳くらいのお子さまのうちから予防や歯並びのご相談に来られる親御さんも増えています。お子さまの成長に合わせて、無理のないタイミングで矯正の必要性やケアのアドバイスをさせていただいておりますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。
治療の際に心がけていることはありますか?
できるだけ負担の少ない、安心できる治療を心がけています。患者さまの中には、痛みに敏感な方もいれば、ある程度我慢できる方もいらっしゃいます。そのため、当院では表面麻酔や電動麻酔などを活用し、痛みや体への負担をできる限り抑えた治療を心がけています。また、患者さまによって「お口全体をしっかり診てほしい」という方もいれば、「気になるところだけ、短期間で治したい」という方もいらっしゃいます。まずはしっかりお話を伺い、それぞれのご希望やライフスタイルに合わせた治療をご提案しています。当院では、エックス線検査や口腔内写真を撮影し、モニターを使いながらお口の中の状態を視覚的にわかりやすく伝えるようにしています。「次にどんな処置をするのかがわからない」という不安を少しでも減らせるように、今後どのように治療を行っていくのかや、治療によって期待できる変化などを具体的に説明させていただきます。
クリーニングだけで受診する方も多いですか?

そうですね。地域の方々の口腔内ケアに対する意識の高さが影響していると感じています。特に、お子さまの歯の健康を守りたいと考える親御さんが多く、「虫歯が心配で連れてきました」という声もよくお聞きします。健康な歯を維持するためには、毎日の丁寧な歯磨きと、定期的な歯科医院でのクリーニングの両方が欠かせません。どうしても毎日のブラッシングでは、磨き残しが出やすいため、専門的なクリーニングでお口の中をリセットすることが望ましいです。当院では、歯に優しい微粒子のパウダーを使用した「パウダークリーニング」を導入しています。着色汚れや歯周病の原因となるバイオフィルムという細菌の塊も効率的にアプローチできるため、通常のクリーニングよりもより、すっきりとした口腔環境を保つことが望めます。
地域に寄り添う、かかりつけの歯科医院であり続けたい
先生が歯科医師になろうと思ったきっかけを教えてください。

私が歯科医師を志したきっかけは、父も歯科医師であり、幼い頃から歯科の仕事が身近にあったことです。家から診療所が近く、遊びに行った際には患者さまから感謝される父の姿を見て育ちました。高校生の時には進路に迷ったこともありましたが、「人の役に立ち、ありがとうと言ってもらえる仕事」という歯科医師のやりがいに惹かれ、最終的にこの道を選びました。歯科医師になったばかりの頃は、喜びと同時に責任を感じることもありましたが、その経験が今の診療に生きていると感じています。
今後の展望についてお聞かせください。地域にとってどんな歯科医院でありたいですか?
当院は、これからも地域の皆さまに寄り添い、安心して通っていただける場所であり続けたいと考えています。歯のお悩みは年齢や生活環境によってさまざまであり、お子さまからご高齢の方まで、それぞれに合った治療やケアが必要です。どんなことでも遠慮なくご相談いただける、「お口のかかりつけ医」として気軽に頼っていただける歯科医院をめざしてまいります。当院は、診療時間外でもホームページから初診・再診のご予約が可能です。保険診療・自費診療ともにクレジットカード決済がご利用いただけるため、忙しい方や現金を持ち歩かない方にもご利用いただきやすいと思います。最近歯医者に行けていない方や苦手意識がある方にも、ぜひ一度ご来院いただけたらうれしいですね。
最後に、かかりつけの歯科医院を見つけるコツをアドバイスいただけますか?

大事なのは、自分の気持ちや希望を伝えやすく、相談しやすいと感じられるかどうかです。お口の症状に対する不安や治療後にどのようになりたいか、治療にかけられる時間や費用のご心配、虫歯治療や抜歯の恐怖など、さまざまな思いを遠慮なく伝えられる歯科医院を選ぶことが大切です。ご自身がどのような治療を望むかは、年齢やライフステージによって変わっていくものです。そのため、話をしっかりと聞いてくれる歯科医院を見つけることをお勧めします。信頼できるかかりつけ医がいれば、長く安心してお口の健康を守っていけますので、ぜひじっくり探してみてください。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/49万5000円~、ホームホワイトニング/3万3000円、オフィスホワイトニング/3万3000円、オフィス・ホームホワイトニングセット/5万5000円、小児矯正/44万円~、矯正/77万円~