全国のドクター13,639人の想いを取材
クリニック・病院 157,066件の情報を掲載(2025年5月04日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 相模原市南区
  4. 小田急相模原駅
  5. OHP DENTAL OFFICE
  6. 安斉 昌照 理事長、小山 佑 院長

安斉 昌照 理事長、小山 佑 院長の独自取材記事

OHP DENTAL OFFICE

(相模原市南区/小田急相模原駅)

最終更新日:2025/04/15

安斉昌照理事長、小山佑院長 OHP DENTAL OFFICE main

「OHP DENTAL OFFICE」は、小田急相模原駅直結のショッピングモール3階に2025年1月に開業。飲食店やカジュアルな洋服店などが並ぶフロアに位置する、患者の予約に合わせて診療を行う完全予約制のクリニックだ。同ビルの1階で、一般歯科治療と予防歯科に力を入れる「あんざい歯科医院」を運営する安斉昌照先生が理事長を務めており、「このOHP DENTAL OFFICEでは、インプラント治療やマイクロスコープを使った手術、審美歯科に特化し、自由診療をベースにお口の健康をめざしています」と語る。土地柄、外国人の患者も多く来院。それぞれに応じたオーダーメイドの治療を丁寧に提供してゆく。新たなスタートを切った同院の特徴について、安斉理事長と院長の小山佑(こやま・ゆう)先生に話を聞いた。

(取材日2025年3月3日)

自由診療に特化し、高度な治療とくつろぎを提供したい

このクリニックの最大の特徴は何でしょうか?

安斉昌照理事長、小山佑院長 OHP DENTAL OFFICE1

【安斉理事長】歯科治療へのグローバルな視点を持ち、先進技術でそれを実践する、患者さんを中心とした医療を提供するという点です。系列の「あんざい歯科医院」と同様に口腔内全体をきれいに治療し、その状態を維持するという予防歯科の新たな概念に則って治療を行っています。当院の名称「OHP」は「Oral & Health Preventive Dentistry」の頭文字を取っています。「予防歯科」という意味なのですが、予防歯科を中心に、より高度な専門治療を提供することが目的です。例えば、骨造成や歯周組織再生療法による歯茎の修復、通常では困難な状態でのインプラント手術など、他院では対応が難しい症例の治療を行う体制を整えています。高度な歯科治療を行う手術室は、従来の歯科医院のイメージを覆す明るく開放的な空間となっています。

同じビルの1階にある「あんざい歯科医院」の延長線上にあるクリニックなのですね。

【安斉理事長】はい。長年「あんざい歯科医院」で多くの患者さんを診てきましたが、その経験を通じて、特に骨造成を必要とするインプラント治療や、高度な歯周外科治療に対する需要がますます高まっていることを実感しています。より良い治療を提供するために、これらの高度な治療をさらに高いクオリティーで実施できる環境を整える必要があると感じていました。また、多くの外国人の患者さんにも来院していただいていたことから、より充実した多言語対応の必要性も痛感しました。これらの課題を解決し、より質の高い医療を提供するため、そして、スタッフの労働環境を改善するためにも、独立した新しいクリニックをつくる必要があると判断し、「OHP DENTAL OFFICE」を開業しました。

あんざい歯科医院とはどのような点が異なるのですか?

安斉昌照理事長、小山佑院長 OHP DENTAL OFFICE2

【安斉理事長】OHP DENTAL OFFICEは、高度な技術と設備を備え、自由診療をベースに専門性の高い治療を提供するクリニックです。あんざい歯科医院と異なり、治療難度の高い症例、例えば骨造成を必要とする複雑なインプラント治療や、マイクロスコープを用いた精密な歯周外科手術、そのほか審美歯科などを専門的に扱っています。患者さんは、それぞれのニーズに合わせてクリニックを選択していただけます。

先進機器と多言語対応で新時代のスタンダードをめざす

どのような技術や設備を導入されているのでしょうか?

安斉昌照理事長、小山佑院長 OHP DENTAL OFFICE3

【安斉理事長】当院では、先進のオーラルスキャナーを活用し、3Dデータを用いた精密な診断と治療計画を行っています。従来の歯型を採る方法に比べ、患者さんの負担を大幅に軽減し、正確なデータに基づいた治療を提供することができます。また、マイクロスコープ(顕微鏡)を使用することで、肉眼では見えない細かな部分まで鮮明に見ることができ、より精密な治療が可能になります。これにより治療の精度が高まるため、患者さんにもより安心して治療を受けていただけると思います。インプラント治療では、骨の量が不足している場合にGBR法などの骨造成術を施し、その後インプラントを埋入することで、耐久性の高いインプラント治療を提供しています。さらに、デジタルエックス線撮影を採用することで、放射線の影響を最小限に抑えつつ、非常に高精細な画像を得ることができ、より精密な治療を行うことができます。

クリニックの診療方針についてお聞かせください。

【安斉理事長】まずは丁寧なカウンセリングと説明を大事にしています。治療に入る前に、患者さんの不安や疑問を解消するため、カウンセリングに十分な時間を取ります。治療内容はもちろん、費用やリスクについても明確に説明し、患者さんがきちんと納得した上で進めていきます。 多言語対応も可能です。そして、歯科医師、歯科衛生士、管理栄養士など各分野の専門家が連携することで、より質の高い治療を提供できる体制を整えています。 その他にも、定期的な院内勉強会や外部セミナーを通して、スタッフ全員のスキルアップを図っています。 各分野のスタッフが連携するチーム医療は、より高度で精度の高い治療をめざせるだけでなく、患者さんの負担軽減にもつながります。めざす歯科医療を提供するために、スタッフのスキルアップと連携強化、そして先進の機器導入に積極的に取り組んでいます。

どんな患者さんがいらっしゃいますか?

安斉昌照理事長、小山佑院長 OHP DENTAL OFFICE4

【安斉理事長】当院は多くの外国人患者さんにもご来院いただいております。英語はもちろん、必要に応じて多言語対応を行い、文化的な背景も考慮した治療を提供しています。また、他院で治療を断られた患者さん、特に骨造成を必要とするインプラント治療や、高度な歯周外科治療を必要とする患者さんも多く来院されます。これらの患者さんにとって、当院はまさに「最後の砦」となるべき存在だと自負しています。さらに、審美歯科に関しても、高い技術を求める患者さんが多く、満足度の高い診療を提供することに注力しています。

インプラント治療など専門性の高い治療を追究

力を入れている治療について教えてください。

安斉昌照理事長、小山佑院長 OHP DENTAL OFFICE5

【安斉理事長】私が打ち出したいのは大きく3つです。まず骨造成を伴うインプラント治療、そしてマイクロスコープを活用したメンテナンスや精密な治療、最後に審美歯科ですね。インプラントは、骨を失った方でも入れることが望めるのが当院の特徴です。歯が抜け落ちた患者さんに4本あるいは6本のインプラントを入れ、それを基礎にブリッジを施し、1日で噛める状態をめざす術式も行っています。また、院長の小山佑先生はマイクロスコープを用いた治療のスペシャリストです。根管治療に関する分野において非常に優れた技術を持っていますので、信頼してお任せいただければと思います。

小山院長が考えるマイクロスコープを活用した治療のメリットとは何ですか?

【小山院長】病気の部分が見える、ということです。新人歯科医師の頃からマイクロスコープには触れていましたが、その時は強みを感じていませんでした。しかし、患者さんと向き合う中で細かい部分まで見え、肉眼では見逃しがちな点も精密に治療できることを実感しました。何が原因で悪くなっているのかも明確になり、治療や手術の工程を撮影して振り返ることができます。これは歯科医師だけでなく、患者さんにもメリットがあります。歯科治療において、患者さんは自分の口の中で何が起きているのかを実感しづらいですが、実際にマイクロスコープで撮った動画や映像を見てもらい、現状を理解してもらうことで治療へのモチベーションが高まると考えています。当院では、理事長がマイクロスコープの専門家として最新技術を追求し、精度の高い治療を提供しています。私たちもその技術を学び、日々の診療に生かしています。

今後の展望についてお聞きします。

安斉昌照理事長、小山佑院長 OHP DENTAL OFFICE6

【安斉理事長】「OHP DENTAL OFFICE」は開業して間もないクリニックですが、すでに多くの患者さんにご来院いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。今後は、さらに多くの方々に当院を知っていただき、皆さんの健康をサポートできるよう努力していきます。特に、インプラント治療やマイクロスコープを用いた精密な歯周外科治療、審美歯科の分野においても、より高い技術とサービスを提供していきたいと考えています。そのためには、スタッフ一人ひとりの成長を支え、より良いチーム医療を実現することが大切です。最新の技術と知識を取り入れ、進化し続ける歯科医療を提供することが、私たちのめざすものであり、患者さんにとって「信頼できる存在」であり続けることが、私たちの最も大切な使命です。

自由診療費用の目安

自由診療とは

初診/1万1000円(応急処置を行う場合、別途費用がかかります)、治療前検査/1万1000円、治療説明/6600円、歯周基本治療/5500円~2万2000円、根管治療(マイクロエンド:3〜5回を要します)/11万円〜16万5000、インプラント治療/46万2000円~、骨造成/16万5000円~、歯周組織再生療法/16万5000円~、ラミネートべニア/13万2000円

Access