森下 賢一 院長の独自取材記事
もりしたファミリー 歯科 そよら金剛院
(大阪狭山市/金剛駅)
最終更新日:2025/09/10
金剛駅から徒歩約3分のショッピングモール内にある「もりしたファミリー 歯科 そよら金剛院」。「幅広い内容の治療ができることができるのが強み」と語る森下賢一院長は、大阪大学歯学部卒業後、多くの歯科医師の育成に力を入れながら、幅広い症例に対応してきた。2025年の開業にあたっては「小さなお子さんから、おじいちゃんおばあちゃんまで」、ファミリー全員が通える歯科医院を目標に定めた。優しい雰囲気と痛みへの配慮を何より大切にし、特に小児の緊張をほぐしながら治療を進める姿勢や、急患も基本的にはすべて受け入れるという柔軟な対応で、地域住民の信頼を集めている。そんな森下院長の、若手への指導を通じて培った技術と、患者に寄り添う温かな診療スタイルに迫る。
(取材日2025年8月18日)
若手歯科医師への指導経験を生かし、幅広い世代に対応
開業の経緯と、この場所を選んだ理由を教えてください。

前の病院である程度経験を積んできて、1人で独立しようと考えていたところ、藤井寺市にあるサイトウ歯科クリニックおとなこども院の理事長から、分院という形でお話をいただき、開業に至りました。場所については、本院からもそこまで離れていないこの周辺で探していたんです。このショッピングモールには、いろんな年齢層の方がたくさんいらっしゃるスーパーがあり、駐車場も広いので車で来られる方も多い。駅からも近いので、あらゆる方が足を運びやすい環境にあると思いました。実際、本当に幅広い世代の方が住んでいて、住宅地も多いですし、新しくマンションもできるようで、どんどん人が来る所だと感じています。
先生のご経歴と、得意とする診療について教えてください。
大阪大学歯学部を卒業後、歯科医師が10人以上いるような大きい病院で、副院長として若手を指導してきた経験があります。指導することで、自分一人だけで対応するよりたくさんの患者さんを診てきました。初歩的なことから難しい処置まで幅広く経験を積めたんです。前のクリニックでもいろんな歯科医師が勉強会で得た技術を持ち寄る環境にあったので、効率良く情報を吸収できたと思います。一通りのことができる、矯正も含めて幅広く診れるというのが私の強みです。何か苦手なジャンルがあるわけではなく、一般歯科は全般的に、ある程度専門的なレベルで提供できると自負しています。
クリニックの設計や設備でこだわった点はありますか?

清潔感のあるきれいな環境で、ごちゃごちゃしすぎないように心がけました。医療機関としての清潔さはもちろん、その中でもやわらかい雰囲気にできるよう色合いや素材にこだわっています。診療室は個室とオープンスペースの両方を用意し、患者さんの状況に応じて使い分けられるようにしました。通路は広めに設計し、ベビーカーや車いすでも動きやすいよう動線を意識してつくっています。段差に関してはスロープで対応可能です。設備面では、矯正にも使えるCTなど、しっかりしたエックス線撮影装置を導入しています。
小児から高齢者まで、優しい雰囲気で寄り添う診療を
どのような患者さんが多く来院されていますか?

お子さん連れで検診に来られる方、特に若い世代のファミリー層が割と多い印象です。もちろん、本当に小さな子からお年寄りの方までいらっしゃいます。入れ歯で困っている方も、入れ歯の処置は得意なので、しっかり治療させていただきます。開業してまだ間もないですが、買い物ついでに寄っていただける方も増えてきました。土曜日も5時半まで診療しているので、働いている世代の方にも便利だと思います。実は私にも生まれたばかりの子どもがいるので、子育て世代の方と気持ちを実感的に共有できるんです。
小児の診療で心がけていることはありますか?
小児の患者さんに対しては、無理やりではなく、本当にちょっとずつ緊張をほぐしながら、できることをやっていくようにしています。チェアに座るのも難しかったり、トラウマを持っていたりというお子さんもいらっしゃいます。でも、そういった方でも問題なく治療できるところまで持っていければと思っています。確かに時間はかかりますが、その子のペースに合わせることが大切です。焦らず根気良く向き合うことの重要性を実感しています。最初は泣いていたお子さんが、回を重ねるごとに慣れて、最後には自分から口を開けてくれるようになったらうれしいですね。
診療で最も大切にしていることは何ですか?

とにかく優しい雰囲気、痛みに配慮した治療、不快なことがないようにということを徹底しています。患者さんにはいつも誠実に、丁寧な対応を心がけています。前の病院でもマナー講師による勉強会にずっと参加してきたので、応対もしっかりできると思います。何か困ったことがあったら、とにかく受け入れるという姿勢で、診られないということにはならないよう、待ってもらってでも対応できるようにしています。急患も基本的にはすべて受け入れられるようにしています。患者さんに親切にするということを最優先に、ある程度親しみやすさも備えつつ、話しやすい雰囲気を重要視しています。
地域のかかりつけ歯科として、より多くの患者に
スタッフ体制と院内の運営方針について教えてください。

現在、歯科医師は私1人で、歯科衛生士さんが2人常勤でいます。受付助手さんも配置しています。スタッフには最初から理念をまとめて説明しています。患者さんに親切にしたいということ、どういうクリニックにしたいか、見た目もこういうふうでというのを含めて共有し、整理整頓なども徹底してもらっています。今後は歯科衛生士さんを増やしていきたいですし、歯科医師も増員できればと考えています。チェアについては現在5台稼働していますが、5台以上設置できるよう将来的な拡張も視野に入れています。
今後の展望についてお聞かせください。
こちらの人員を増やして、患者さんをよりたくさん受け入れられるようにしていきたいと思っています。他の周りの歯科医院でも予約が取れないというケースが多いと聞いているので、そういったことになるべくならないよう、体制を整えていきたいです。「診てほしい」と思って来られているのに受け入れられないというのは、患者さんにとって悲しいことだと思います。予約優先ではありますが、当日でも対応できる余裕を持った運営を心がけたいです。将来的には、この地域で「困ったときは、もりしたファミリー歯科」と思っていただけるような、頼れる存在になりたいと考えています。
読者へのメッセージをお願いします。

0歳からの歯科検診や妊婦さんの健診にも対応していますし、本当に幅広く、いろんな人に対応できるクリニックです。まず来ていただいて、いろいろな悩みを相談していただければ、こちらでできることをさせていただきます。優しく親切な雰囲気を大切にしているので、歯科医院が苦手という方にも安心していただきたいですね。何でも受け入れる、何でもできるというところをめざし、いろんな人に来てもらいたいというのが基本的な理念です。皆さんのお力になれたらと思いますので、よろしくお願いします。
自由診療費用の目安
自由診療とは矯正/82万5000円~、インプラント治療/40万円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

