全国のドクター13,621人の想いを取材
クリニック・病院 157,058件の情報を掲載(2025年5月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 鹿児島県
  3. 鹿児島市
  4. 天文館通駅
  5. たきしたデンタルクリニック
  6. 瀧下 彰将 院長

瀧下 彰将 院長の独自取材記事

たきしたデンタルクリニック

(鹿児島市/天文館通駅)

最終更新日:2025/04/04

瀧下彰将院長 たきしたデンタルクリニック main

天文館通駅から徒歩2分、天文館のアーケードのすぐそばにある「たきしたデンタルクリニック」がオープンした。院長の瀧下彰将(たきした・あきまさ)先生は、鹿児島大学歯学部を卒業後、鹿児島県内の2つの歯科医院で計6年の経験を積み、2024年11月に開業。クリニック内はダークブラウンが基調となっており、高級感がありながらどこか温かみのある雰囲気。口腔内の健康と美しさの両方を長期的にサポートする歯科クリニックをつくりたいと、専門的な歯科治療に加え、噛み合わせや美しさなども考えた包括的なアプローチを行っている。プライベートでは2児の父親でもあるという穏やかで誠実な印象の瀧下院長に、歯科医師を志した理由やこのクリニックにかける思い、今後の展望などについて話を聞いた。

(取材日2025年2月10日)

「長く患者さんを見守りたい」と通いやすい立地に開業

まずは先生が歯科医師を志した理由からお聞かせください。

瀧下彰将院長 たきしたデンタルクリニック1

父が医療従事者だったこともあり、幼い頃から医療の世界が身近にありました。大変そうだな、と感じる一方で、人の役に立ち、感謝される仕事だという憧れもありました。医療の道に進みたいと考えながらも、あえて父とは異なる分野に挑戦したいという気持ちが芽生え、歯学部をめざしました。実は私にとって歯科医院というのは「大嫌い」で「できれば行きたくない場所」でした。痛いし、面倒だし、虫歯になったのは自分のせいだと、歯科医院に行くたび責められているような気もしていたんです。今、歯科医師になってみて、多くの患者さんも同じような気持ちを抱えているのではないかと感じています。だからこそ、患者さんの不安や負担をできるだけ軽減し、安心してもらえるような治療をしようと心がけています。

歯学部に進んでから現在までの経緯について伺います。

学生の頃から、部活動やセミナーを通じて多くの現役歯科医師と知り合ううちに「自分もいつかは開業し、自分なりの理想の治療を追求したい」と思うようになりました。開業している先生方が皆楽しそうに働いていたことが、まず1つ目の理由。そしてもう1つ、歯科医療を学ぶ中で、治療方針にはさまざまな考え方があると気づいたからです。どれが正しい、間違っているというわけではなく、多様な視点があることを知り、「自分の思いを込めて、自分の頭で考えた治療をしたい」と思うようになりました。卒業後、研修医として鹿児島大学病院で⻭科の総合診療について学んだ後、異なる環境で経験を積むことが必要だと考え、鹿児島県内の2つの歯科医院で3年ずつ勤務し、そして現在に至ります。

クリニックのこだわりを教えてください。

瀧下彰将院長 たきしたデンタルクリニック2

立地として天文館を選んだ理由は、患者さんに長く通っていただけるクリニックをめざしたからです。天文館は特に公共交通機関も充実しており、お仕事や買い物の合間でも気軽に通院できますし、老若男女すべての患者さんと長期的にお付き合いできると感じました。また、通常の保険診療に加え、自費診療にもこだわりたかったため、ニーズを考慮して都市部での開業を選びました。内装にもこだわり、歯科医院らしくないラグジュアリーな空間を作っています。全体的に広々とした開放的な雰囲気になっており、特に「特別診療室」は広さや内装に特別感を持たせることを意識しました。建設会社の方にも「ホテルのような空間を」と伝え、細部までこだわっています。

機能だけでなく「自信を持って笑える美しさ」も重視

クリニックの設備について、もう少しお聞かせください。

瀧下彰将院長 たきしたデンタルクリニック3

車いすやベビーカーでも安心して入れるよう、玄関にはスロープをつけました。また、院内に入るときに靴を脱ぐ必要はなく、そのまま入っていただけます。特にお子さま連れだと、靴を脱ぎ履きするだけでもかなり大変ですよね。院内にはキッズスペースもありますので、お子さまも退屈せずに楽しく過ごせるかと思います。診療室は、プライバシーに配慮した半個室となっていますし、個室のカウンセリングルームもありますので、落ち着いて説明を聞いたり、治療を受けたりしていただけると思います。先ほどお話しした「特別診療室」は、主に審美面を重視した治療をするための個室の診療室です。またどの診療室でも車いすやベビーカーと一緒に入ることもできる広々とした空間で、リラックスして治療を受けていただけます。

機器にもこだわっていると伺いました。

そうですね。例えば当院では、国内ではまだ導入率の低い歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を導入しています。歯科医師になったばかりの頃、大学の歯周病科の恩師のもとでマイクロスコープを使う機会があり、その精密さと有用さを実感していたことが導入の決め手でした。歯の噛み合う面の凸凹は非常に細かく、さらに根管は直径1mm未満と極めて細いため、肉眼で正確に捉えるのは困難ですが、マイクロスコープを使えば、肉眼の最大20倍の視野で明るく照らしながら状態を詳細に確認できます。患部の取り残しや削りすぎを防ぎ、より精密な治療ができるため、再治療のリスクも大幅に減ります。今後も、虫歯治療や根管治療など、幅広い診療で最大限に活用していきたいと考えています。

先生が、治療で大切にしていることをお聞かせください。

瀧下彰将院長 たきしたデンタルクリニック4

虫歯だけを治すのではなく、機能性と審美性の両立にもこだわり口腔内全体の健康を考えた包括的な治療を重視しています。患者さんの気持ちにはしっかりと寄り添いながら、機能性や審美性を鑑みて必要なことは丁寧に提案するようにしています。例えばセラミックの詰め物・かぶせ物、インプラントやホワイトニングなどです。見た目の美しさにも配慮しながら、患者さんが自信を持って笑えるよう治療していきたいですね。

来院の負担と感染リスクを減らすための即日治療

どんな患者さん、どんなご相談が多いですか?

瀧下彰将院長 たきしたデンタルクリニック5

現在は70〜80代の方が多く、特に入れ歯に関するご相談が多い印象です。エリア的にファミリー向けのマンションも増えているので、お子さんの予防歯科や虫歯治療、マタニティー歯科診療などにも力を入れていきたいです。また、鹿児島という土地柄、離島からの患者さんが多いのも特徴です。遠方から来院する負担を減らすため、当院では高性能な口腔内スキャナーと、詰め物・かぶせ物を設計・製作する先進のCAD/CAMシステムを導入しています。患部を削った後、感染を防ぐためのカバーリングをし、約15分後にはかぶせ物を入れることができるので、トータルでも1時間半程度で治療を終えられます。このような即日治療は、離島の方に限らず、忙しい方や仮歯の期間をつくりたくない人にお勧めです。

クリニックの今後の展望を教えてください。

繰り返しになりますが、口腔内全体の健康をサポートしたいと考えています。そのためにはやはり矯正治療が重要で、特に若い世代の方々に積極的に受診してもらいたいと考えています。統計的に見ても、鹿児島県は全国的に虫歯が多い地域とのことです。その要因の一つとして、メンテナンスや予防歯科の意識が十分に定着していないことが挙げられます。虫歯を治すことはもちろん大切ですが、当院では虫歯ができにくいお口になるように長期的にサポートする予防歯科に注力しています。また、大がかりな治療が必要となるような重症化を食い止め、患者さんの負担も大きく減らすためにも、早期に発見し、早い段階で治療を行うことが重要です。予防と早期発見・早期治療を徹底することで、歯科医院嫌いの人を少しでも減らしていけたらと思っています。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

瀧下彰将院長 たきしたデンタルクリニック6

自分自身も歯科医院が大嫌いだったので、つい先延ばしにしてしまう気持ちはよくわかります。しかし、早めに相談していただくことで、より簡単な治療で済ませることが期待できます。当院では、できるだけ痛みを少なく、かつ来院回数を減らせるような治療を心がけているので、歯科医院が苦手な方にこそぜひ来てほしいと思っています。小児歯科にいた経験もあり、お子さんの歯磨き指導や虫歯チェック、親知らずの抜歯なども安心してお任せください。親知らずの抜歯は口腔外科のあるクリニックでなければできないと思われがちですが、通常のケースであれば当院でも対応できますし、難しい症例の場合は、提携している病院をご紹介します。どんなに小さなことでも構いませんので、まずはお気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミックの詰め物/5万5000円~、セラミックのかぶせ物/8万8000円~、インプラント(かぶせ物含む)/50万円~、ホワイトニング/3万円~

Access