全国のドクター13,695人の想いを取材
クリニック・病院 156,844件の情報を掲載(2025年5月29日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 奈良県
  3. 奈良市
  4. 学研奈良登美ヶ丘駅
  5. 奈良登美なかやま歯科・口腔外科
  6. 中山 洋平 院長

中山 洋平 院長の独自取材記事

奈良登美なかやま歯科・口腔外科

(奈良市/学研奈良登美ヶ丘駅)

最終更新日:2025/01/20

中山洋平院長 奈良登美なかやま歯科・口腔外科 main

学研奈良登美ヶ丘駅より徒歩7分。大型商業施設のアクロスプラザ奈良登美ヶ丘に「奈良登美なかやま歯科・口腔外科」はある。中山洋平院長は奈良県立医科大学口腔外科で研鑽を積んできた口腔外科の専門家で、これまで口腔顎顔面領域の疾患を持つ患者に対し、歯科医師として他科と連携しながらさまざまな難症例にも携わってきた。その経験で培った幅広い視野や知識を生かし、確実性・安全性に配慮した診療を地域の患者のために提供したい、と2024年11月に開業。虫歯や歯周病治療など一般的な歯科治療はもちろん、親知らず抜歯など部分麻酔を使っての日帰り手術にも対応できるため、患者の悩みに幅広く対応できるのが特徴だ。開業から2ヵ月たち、地域に根差した医療を届ける立場としての思いを聞いた。

(取材日2024年12月18日)

一般的な歯科治療から日帰り手術まで幅広く診療

長らく大学病院で勤務されていましたが、開業された経緯を教えてください。

中山洋平院長 奈良登美なかやま歯科・口腔外科1

出身が奈良県ですので、いつかは地元で開業したいと思っていました。日本口腔外科学会口腔外科専門医として経験を積んで、一人で一通りのことをできるようになったと実感したのを機に、開業を決めました。ここは学生時代からなじみのある場所ですし、駅から徒歩で来られたり、車での来院もしやすく、奈良や生駒、京都からのアクセスも便利。複合施設の2階にあるので、地域の方々の生活に近い場所になっています。そして周辺には住宅街が広がっていて、老若男女さまざまな方がお住まいです。地域のかかりつけ医として、近隣の方々のお口の健康を守っていきたいですね。まだ開業から2ヵ月ですが、小さなお子さんから学生さん、働き世代の方、ご高齢の方まで、幅広い患者さんにお越しいただいています。

クリニックではどのような疾患を中心に診療されていますか?

虫歯と歯周病の治療はもちろん、周辺の歯科医院の先生からの親知らずの抜歯や矯正治療に関連した抜歯の依頼も頂いております。食いしばりや顎関節症などのお悩みも多いですね。他にもインプラント相談や、ホワイトニング、セラミックでの治療など審美的なものまで、幅広い疾患を診療しています。患者さんは悩みや痛みを抱えて来られますので、まずは一番つらいと感じている症状を和らげることに注力します。当院には高精度な診断の追求のため先進的なCT検査装置やエックス線検査装置、マイクロスコープも導入。初診の際には1時間程度の丁寧な検査を行い、検査後、患者さんの症状について画像や模型を用い、わかりやすい説明をするよう努めています。そして病状を理解いただいた後、患者さんのご希望や身体状況、ご年齢、通院できる頻度や、ライフスタイルなどを伺い、最適な治療の選択肢を提案し、患者さんと一緒に治療方針を決めるよう意識しています。

専門が口腔外科ということで、難しい治療が必要な患者さんも来られるようですね。

中山洋平院長 奈良登美なかやま歯科・口腔外科2

一般的な歯科治療やクリーニングで来られる患者さんも多いですが、奈良県総合医療センターや奈良県立医科大学附属病院からの紹介で患者さんを診ることもありますし、近隣のクリニックから抜歯依頼や口腔粘膜の疾患の診察依頼もあります。まだ開業して間もないですが、病院やクリニックとの連携はかなり取れていると感じています。口腔外科というと難しく捉えられがちですが、患者さんの全身状態や、顎や口腔内の状態などに配慮して、広い視野で診療を行うことができる診療科ですので、歯、口腔内、顎顔面領域のお悩みがあれば、気軽に相談していただければうれしいです。部分麻酔や静脈内鎮静で行う手術に関しては大学病院と遜色のない水準で行えるように準備しています。予約時にお伝えいただくと、当日の抜歯や手術も対応可能です。大きな病院と比べて、待ち時間や通院回数を減らせることで、患者さんの負担を軽減できるのではないかと考えております。

全身状況や疾患の有無、ライフスタイルにも配慮

先生が歯科医師、特に口腔外科を専門としたきっかけを伺います。

中山洋平院長 奈良登美なかやま歯科・口腔外科3

困っている人や痛みがある人を助けられる仕事をしたいと思ったのと、手先を動かすのが得意だったので歯科医師をめざしました。歯科医師免許を取得後は、奈良が大好きなので、地元の大学病院の口腔外科に入局しました。大学病院ではさまざまな病状や状況の患者さんに、他科の医師や、看護師、薬剤師さんなどと多職種で連携をとって診療にあたれて非常に勉強になりました。また麻酔科や救急科にお世話になって研修を重ねたり、口腔がんで入院する患者さんもたくさんいらっしゃいましたので、緩和ケアについても学びました。歯科医師として医科の先生と連携しながら「全身の中の口腔」という位置づけで患者さんに向き合うことは、とても学ぶことが多く、今の診療でも意識しています。

患者さんと向き合うときに大切にしていることは何ですか?

当院の診療理念は「患者さんに利益があって誠実で適切な歯科医療」を届けるということです。そのためには患者さんとのきちんとしたコミュニケーションを大切にして、受診された主訴や、全身の状況や生活環境、生活習慣について把握しておく必要があると考えています。治療に関しては患者さんの希望に最大限寄り添いながらも、その人に対して医学的に適切な歯科医療を行えるように、わかりやすい病状説明や、治療方針を提案するように意識しています。

クリニックの空間づくりでこだわったところを教えてください。

中山洋平院長 奈良登美なかやま歯科・口腔外科4

患者さんとスタッフの動線を分離して、患者さんには待合スペースからパーティションで仕切られた診療室に直接入っていただけるように配慮しています。また手術を行う個室の診療室やカウンセリングルームも備えました。また当院の歯科用CT検査装置は、従来のエックス線検査ではわからなかった複雑な歯の根管の形態、神経、血管の走行、上顎洞、顎骨内の病変の範囲を確認することが可能で、正確で安全な治療には欠かせないと考えております。近々マイクロスコープも導入予定で、さらに精密な治療が可能になります。インテリアはブルーとグレーを基調に、落ち着いた雰囲気にしています。商業施設内にあるクリニックですので、周囲の喧騒から少し離れ、患者さんには穏やかに過ごしていただければうれしいですね。

一人ひとりの症状に専門の歯科医師が親身に対応

診療はどのような体制で行っていますか?

中山洋平院長 奈良登美なかやま歯科・口腔外科5

現在は歯科医師が私と、妻の女性歯科医師の2人、歯科衛生士が3人、受付が1人です。経験者ということもあり、安心して任せられるスタッフばかりです。患者さんの中にはお子さんも多いので、こまめにお声がけし、明るい雰囲気でお迎えするようにしています。女性歯科医師を希望というお申し出があれば可能な限り対応します。子育て真っただ中の歯科医師ですので、成長に合わせた虫歯予防への対応などで、親身に寄り添います。ホワイトニングやセラミックでの補綴治療など審美的な相談も可能です。矯正治療に関しては、大阪歯科大学で長年勤めた矯正を専門とする歯科医師が非常勤で診察にあたります。

休日のリフレッシュ方法を教えてください。

開業して間もないので今は忙しくしていますが、釣りが趣味なので休日の早朝には釣りに行くことはあります。ただ10歳を筆頭に育ち盛りの4人の子どもがいますので、休日のほとんどは子どもとの時間ですね。公園やキャンプに行ったり、映画を見たりと、家族みんなで一緒に過ごすことが多いです。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

中山洋平院長 奈良登美なかやま歯科・口腔外科6

当院は小さなお子さんからご高齢の方まで、すべての患者さんが安心して通えるクリニックをめざし、日々努めています。専門のスタッフが一人ひとりのニーズに合わせた丁寧な対応を心がけておりますので、安心してご来院ください。また歯や歯茎だけでなく、口腔内や、顎顔面の広い領域を診療範囲にしています。「口の中に違和感がある、粘膜が荒れている」「親知らずが気になる」「顎が痛い」「顎関節から音が鳴る」「口が開けにくい」「口周りをケガした」などの困り事も、ぜひお気軽に相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

矯正/44万円~、セラミックインレー/6万6000円~、セラミッククラウン/7万7000円~、ホワイトニング/3万円~、インプラント治療/39万6000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access