吉満 卓紘 院長の独自取材記事
よしみつ歯科クリニック
(鹿児島市/加治屋町駅)
最終更新日:2024/12/18

2024年11月、鹿児島市の中心部を流れる甲突川下流左岸、草牟田町に「よしみつ歯科クリニック」が開業する。院内はホテルのラウンジを思わせるラグジュアリーな雰囲気で、医療機関ながらワクワクさせる空間が広がる。クリニックを率いるのは若き院長・吉満卓紘先生。フランクで物腰のやわらかい人柄の持ち主だ。大学病院や市中病院の歯科口腔外科で研鑽を積んだ後、千葉県や鹿児島県内のクリニックで院長を歴任。一般歯科から審美歯科、インプラント治療、矯正など幅広い分野に精通するゼネラリストで、豊富な診療メニューを取りそろえるとともに先進機器を活用した精密な治療やカウンセリングを大切にしている。「口の健康から全身の健康を維持すること」を理念に掲げる吉満院長に、開業にあたっての思いを聞いた。
(取材日2024年11月19日)
「また来院したい」と思ってもらえるクリニック
すごくおしゃれですてきなクリニックですね。

ありがとうございます。「また行きたくなるような歯医者さん」をつくってみたかったんです。「ここは本当に歯科医院なのかな?」と感じてもらえるような、クリニックらしくないスタイリッシュなデザインにこだわりました。私としては、おしゃれに仕上がったかなと満足しています(笑)。バリアフリー設計となっており、クリニックの入り口にはスロープを設置。お手洗いもスペースを広く取っていますので、車いすの方でも安心して通っていただけます。診療室は一つの個室と、半個室を設けて、現在は3台のユニットを稼働させています。最大6台まで設置できるようにつくっていますので、今後さらに増やしていくつもりです。ユニットの前は大きな窓になっており、開放感のある空間でリラックスして治療を受けてもらえるといいなという思いです。
開業に至るまでは、どういったご経歴を歩まれてきたのですか?
幼い頃から医学の道に進みたいという思いがあったことに加え、もともと手先が器用なほうで、細かい作業も好きだったので、九州歯科大学の歯学部に進みました。歯科治療について学んでいく中で、お口の中の健康と全身の健康が深く関係していることを知り、面白さや奥深さを感じたんです。食事を取るお口は、全身の健康をつくる栄養の入り口の第一歩となる場所。口腔内をケアすることで、全身の健康を守っていくことが歯科医師としての使命だと考えています。鹿児島市立病院の歯科口腔外科に勤めていた時は、親知らずの抜歯をはじめ、外傷による歯の損傷や骨折、口腔がんなどの治療に携わることができました。歯科口腔外科領域におけるさまざまな治療方法のアイデアが浮かぶので、開業するにあたり良い経験となったことを実感しています。
どのようなクリニックをつくりたいと考えられていたのでしょうか。

一人の患者さんに対して、一生責任を持ってお口の管理をさせてもらえるのが、私の理想とする歯科医師像だったこと、そして自分が将来年齢を重ねた時に「一度は挑戦しておけば良かった」と後悔したくなかったので、開業を決意しました。これまでは千葉県のクリニックや、直近では「鹿児島デンタルクリニック」の院長を務め、矯正治療やインプラント治療など、クリニックでの診療について幅広く勉強させていただきました。これまでの歩みを経て、関わるすべての人を大切に思い、信頼関係を築くことを大切にするようになったんです。患者さんもスタッフも、自分の家族のように幸せになってもらえる場所になれるよう、寄り添った診療を行っていきたいと思います。
口の悩みをなんでも相談できる幅広い診療メニュー
どういった診療を提供されていくのですか?

「お口の中の悩みは、ここですべて解決できる」クリニックをめざし、虫歯や歯周病治療、小児歯科、入れ歯や義歯、予防歯科、インプラント治療、口腔外科領域、審美歯科など、幅広い診療メニューを提供していきます。患者さんの口腔内状態から全身状態に至るまでしっかり把握し、一貫して治療を行ってまいります。私は特に、セラミック治療など見た目もきれいにするための治療や、どこを治療したかわからないようなコンポジットレジン修復が得意ですので、ぜひご相談ください。
設備や機器は、どのようなものを取り入れているのですか?
エックス線写真の中でも3Dで立体的に画像を捉えることができる歯科用CTや、矯正に用いるセファログラムエックス線撮影装置を導入しました。セファログラムは骨格の状態の把握や、形に異常がないかを調べることができ、特に側面のエックス線写真は矯正を始める際に非常に重要な資料となります。アバウトでなく精密な検査を行うことで正確な診断につながり、一人ひとりに最適な治療がめざせると考えていますので、こういった設備を取り入れました。また、マウスピース型装置を用いた矯正やかぶせ物、詰め物の型採りを行うための口腔内スキャナーのほか、口腔内カメラも2台そろえました。より精密な治療を可能とするマイクロスコープ、歯科用レーザーも導入しています。
院内の衛生管理についてもこだわりを持たれているとか。

そうですね。歯を削ったり、歯石を除去したりする際に生じる粉じんや唾液、血液などの感染源の飛散を防ぐために、口腔外バキュームを活用していきます。また、EO水生成器も導入しました。EO水は強酸性電解水とも呼ばれる、次亜塩素酸を主成分とした水溶液です。当院では院内の水や消毒作業でもすべてEO水を使用しますので、安心して治療を受けていただけるのではないでしょうか。
診療を行う上で大切にされていることを教えてください。
月並みですが、患者さんとのコミュニケーションを非常に大切にしています。円滑なコミュニケーションが取れていないと、なかなか良い治療はできません。当院ではプライバシーに配慮した個室のカウンセリングルームを設け、問診時や治療計画のお話をさせていただく際に活用します。そこでご自身の悩みやどういった治療をご希望されているか、歯科のことに限らず洗いざらい気になることを話してもらい、最大限寄り添った治療を提供していきたいと思います。私も2歳と0歳の子を持つ父親目線としても、「このスタッフさんや先生だったら任せたいな」と感じてもらえるような信頼関係を築いていけるよう、患者さんと向き合っていきたいです。
待ち時間短縮やスタッフの負担軽減にも配慮
患者さんとやり取りする際にどんなことを心がけていきたいですか?

まずは、笑顔で! そして患者さんのご希望をしっかり伺うことです。患者さんにとってさまざまな治療の選択肢があることも大切だと考えていますので、例えば「保険診療以外にも、自費診療ではこのような治療法がある」などといったご説明も欠かしません。そうすることで、患者さん一人ひとりにとって最適な治療を一緒に考えて、方針を決めていけたらと思います。
患者さんの利便性向上のための工夫についてはいかがでしょう。
キャッシュレス決済やウェブ予約、コミュニケーションアプリを用いた予約システムを導入しています。また、感染症に対する接触感染リスクの軽減を図るだけでなく、患者さんの待ち時間の短縮や、お金の数え間違いなどスタッフの会計時の負担を減らすためにも、自動釣銭機も取り入れました。院内の無線LANも完備しておりますので、お待ちの時間にご活用いただけますよ。今後も時代の流れを捉えながら、患者さんやスタッフのためになる設備を取り入れていくつもりです。待合の一画にはキッズスペースも設置していて、保護者の方もすぐに目に入る場所なのでお子さん連れでも安心です。キッズスペースでは大きなクマのぬいぐるみがお子さんを迎え入れますので、楽しみにいらしてくれるとうれしいですね。
今後のご展望と読者や地域の方々へメッセージをお聞かせください。

地域の皆さん、来てくださる患者さんを大切にして、「あのクリニックは良かったよ」と言ってもらえるようなクリニックになっていきたいです。当院のさらなる充実を図るため、スタッフの増員、ユニットの増設も視野に入れながら、円滑な診療を行っていけるよう、チーム一丸となって取り組んでまいります。お口の中のお悩みは、このクリニックですべて完結できる場所をめざしています。何かお困りのことがあれば、なんでもご質問くださいね。まずは一度来院いただき、私やスタッフといろいろなお話をしましょう。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/41万8000円~、マウスピース型装置を用いた矯正/小児8万8000円~・成人4万4000円~、セラミックの詰め物/11万円~、セラミックのかぶせ物/6万6000円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。