鮎瀬 正彦 院長の独自取材記事
大井町スマイルパーク歯科・矯正歯科
(品川区/大井町駅)
最終更新日:2025/06/13

大井町駅から徒歩3分、「大井町スマイルパーク歯科・矯正歯科」はテナントビル2階にある。温かみのある院内は広く、キッズスペースも完備。リラックスして診察を受けられるファミリールームを設けるなど、家族で楽しく通えるクリニックをめざしている。2024年11月に同院を開業した鮎瀬正彦(あいがせ・まさひこ)院長は、2006年に日本歯科大学生命歯学部を卒業後、本島総合病院に勤務。歯科口腔外科で技術の習得に尽力してきた。その後、世田谷シティ歯科で院長を務め、経験を積んできた。「当院の名前である『スマイルパーク』には、患者さんが笑顔で通えるクリニックにしたいという思いを込めました」と語る鮎瀬院長に、クリニックへの思いや得意とする診療など詳しく聞いた。
(取材日2025年3月3日)
家族と笑顔で通えるクリニックをめざす
開業までの経緯や、クリニックへの思いについてお聞かせください。

大井町は実家から近く、父が開業していた浜松町のクリニックからも近いことから、ここに決めました。現在は父も当院で歯科医師として一緒に診療をしていて、父のクリニックに通ってくださっていた患者さんも来てくださっています。「スマイルパーク」という名前には、公園に行くように家族で楽しく通院してもらえるようなクリニックにしたいという思いを込めました。クリニックに通う患者さんは痛みや不安を抱えていますので、一般的には渋い顔をしていることが多いですよね。治療に満足していただければ笑顔で帰られると思います。そういう思いから、当院では、治療を始める前から治療を終えられるまで、笑顔で通っていただけるようなクリニックを理想としています。そのために、院内の内装やレイアウトなどにもこだわっているんですよ。
内装やレイアウトではどのような点にこだわられましたか。
まず、受付や待合室はナチュラルな雰囲気でまとめ、リラックスして待っていただけるようにしました。診察室も窓を多く設置していますので、自然光が入り込み閉塞感のない明るい空間に。パーティションで区切った半個室のスペースが6ブースありますので、くつろいで治療時間を過ごしていただけます。ファミリールームもありますから、小さなお子さん連れの親御さんも、側でお子さんに遊んで待ってもらいながら治療を受けることができるんですよ。4月からは保育士も入りますので、より安心して治療を受けてもらえるようになると思いますね。完全個室の手術室も設けていまして、治療内容に合わせて使い分けています。その他、カフェのような雰囲気で治療を受けていただけるメンテナンス室や、白を基調としたホワイトニング専用の部屋もあります。
得意な診療について教えてください。

当院では、一般的な歯科治療から外科的な治療、メンテナンスまで幅広く対応しています。私は口腔外科を専門としてきましたし、病気のある方の歯科治療にも携わってきました。インプラント治療など外科的な治療を得意としていて、矯正専門の近隣クリニックから、本来なら大学病院にかかるような治療の相談を受けることもあります。勤務医の島崎憲之先生もオールマイティーに診療できるんですけれども、インプラントや入れ歯などには特に精通していますね。父である鮎瀬公彦は矯正を専門とするほか、マイクロスコープを使った精密診断や治療、インプラント治療などが得意です。母の鮎瀬節子は週に1、2回の勤務なのですが、日本歯科専門医機構 矯正歯科専門医ですので頼りにしています。このように信頼できる歯科医師がそろっていますので、幅広い治療をこのクリニック内で完結できるようにしていきたいと思っています。
出し惜しみなく、こまやかな治療を提供したい
診療で大切にしていることを教えてください。

保険診療、自由治療に関わらず、質を意識した治療の提供を心がけています。また、口腔内に金属のかぶせ物などを使わない「メタルフリー」にもこだわっていて、患者さんには金属を使用した場合のデメリットをお伝えしながらご提案しています。金属を使わないと自費治療になるのではと思われる方もいると思いますが、当院では保険でも自費でも金属を使わない診療をしていきたいと思っています。開業してからは、ブリッジなど今の技術では金属を使わないとどうしてもできない場合には使用しましたが、それ以外ではほぼ使用していないですね。患者さんのためになる治療を提供するためには、いくらこちらが良いと思っていても患者さんに納得していただくことがとても大切だと思うんです。そのためには、患者さんへの丁寧な説明は欠かせないですね。より伝わりやすくするために、説明ツールはとても重要だと思っています。
どのような説明ツールを取り入れていますか。
当院では診察券としても使用できるアプリを取り入れていますが、診察で撮影した口腔内写真やエックス線画像、歯科衛生士からの口腔説明などを、患者さんがアプリ内で見ることができるようにしました。ブラッシングの仕方などは診療中にお伝えするだけでなく、アプリ内で情報共有しますので、ご自宅でも確認できるんですよ。その場でわかったつもりでいても、時間がたつと忘れてしまうことが誰しもありますよね。見返すことができる資料があれば、患者さん自身だけでなくご家族にも安心していただけると思います。
設備機器について、こだわった点を教えてください。

マイクロスコープには特にこだわりましたね。2台導入しているのですが、治療で必要だと判断した際には積極的に使用しています。結局のところほぼ全診療で使っていて、こまやかな治療が当院の強みだと思います。3Dスキャナーも活用していますし、患者さんの治療に役立つものであれば、今後も新しいものを積極的に取り入れていきたいと思っています。
アプリを活用した説明で、患者と一緒に口の中を管理
メンテナンスでは、どのような点を大切にしていますか。

口腔内の写真など、私たちが見られるものは患者さんも見られるようにして、一緒に口の中を管理していこうねというスタンスを大切にしています。メンテナンスでは、口腔内の状態によって1ヵ月、2ヵ月、3ヵ月と次に来ていただくサイクルをお伝えしています。歯科衛生士がプラークの状態など数項目をチェックし、点数化することでわかりやすく説明できるようにしています。「今回は、前回の来院から3ヵ月後での受診だったのに、どうして次回は2ヵ月後の来院でいいのか」といった疑問にも、画像やデータを用いることできちんと説明でき、納得していただけるのではと思い、取り入れました。そうすると、患者さんの普段のケアへの意識も変わると思うんです。また診察室と同様、メンテナンス室のブースも多くしていますので、説明にも十分な時間を確保できます。患者さんからも気になることがありましたら、気軽に質問していただければと思います。
今後の展望について教えてください。
「スマイルパーク」という名前のとおり、患者さんもスタッフも笑顔の絶えないクリニックをめざしていきます。私もスタッフもやりがいを感じながら楽しく仕事をしていますので、患者さんにも笑顔になっていただけるとうれしいですね。そのための工夫はこれからも惜しみなくしていきたいです。また、スタッフが我慢をして苦しい顔をしていると伝わってしまい、来たくないクリニックになってしまうと思うんです。私たちも、患者さんにはこのクリニックに入ったら笑顔になれれば良いなと思っています。
最後に、読者にメッセージをお願いいたします。

それぞれの年齢に合わせた歯のステージにも対応できますので、お子さんからご高齢の方まで幅広い年齢の方にご来院いただきたいですね。土曜日・日曜日の診療をしているのも、皆さんが通いやすいクリニックにしたいからです。地域柄お仕事をされている方が多いと思いますので、平日20時まで診療しています。仕事帰りにもふらりと当院に寄ってくださるとうれしいです。
自由診療費用の目安
自由診療とはセラミックインレー/7万円~、セラミッククラウン/10万円~、インプラント治療/40万円~、マウスピース矯正/85万円~、ホワイトニング/3万円~