全国のドクター13,926人の想いを取材
クリニック・病院 156,707件の情報を掲載(2025年8月03日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 名古屋市守山区
  4. 高蔵寺駅
  5. 森のまち歯科
  6. 小さい頃から親子そろって予防しよう生涯歯を守るための習慣に

小さい頃から親子そろって予防しよう
生涯歯を守るための習慣に

森のまち歯科

(名古屋市守山区/高蔵寺駅)

最終更新日:2025/04/23

森のまち歯科 小さい頃から親子そろって予防しよう 生涯歯を守るための習慣に 森のまち歯科 小さい頃から親子そろって予防しよう 生涯歯を守るための習慣に
  • 保険診療
  • 自由診療

最近では、歯が痛くなる前から歯科医院の予防歯科に通うことが大切だという認識が広まってきている。日常的に通うとなると、どんな歯科医院で、どんな歯科医師に診てもらうかは重要だ。特に小さい子どもがいるファミリーにとっては子どもに恐怖心を与えず楽しく通えることが歯科医院選びのポイントの一つになるだろう。「森のまち歯科」はその名のとおり内装に木がふんだんに使われた、誰もが落ち着ける雰囲気。子ども好きの瀧田紘嗣院長とスタッフが笑顔で出迎えてくれるのもほっとする瞬間だ。瀧田院長は「治療の患者さんが減り、予防に来られる方が多くなるのが歯科医院としての理想です」と予防歯科に力を入れる。患者との対話を大切にしている同院の予防歯科について話を聞いた。

(取材日2025年1月23日)

患者自身に正しい知識や歯の磨き方を知ってもらうためにも、気軽に誰もが通える場所づくりを重視

Q定期的に歯科医院に通って予防をすることは大切なのでしょうか?
A
森のまち歯科 定期的に来てほしいと語る院長

▲定期的に来てほしいと語る院長

お口の状態にまったく問題がない方はほとんどいないと思います。磨き残しがある、歯茎が下がってきたなど何かしらの問題があります。定期的に予防歯科に通うことで、前回と比べて磨き残しが少なくなった、歯茎が締まってきたなどの比較ができる他、歯磨きの仕方、歯間ブラシやフロスの正しい使い方などをこちらからお伝えすることができます。歯科医院での予防歯科も大切ですが、さらに大切なのは患者さん自身のセルフケア。自分のお口の現状を把握し、正しい知識を身につけ、歯を守ろうと意識することがとても大事なのです。時間を使って来ていただいたからには、知識や情報など何かプラスになることを得て帰っていただきたいと思っています。

Q予防歯科に通わないとどのようなリスクが考えられますか?
A
森のまち歯科 一人ひとりに寄り添ったメンテナンスを提供

▲一人ひとりに寄り添ったメンテナンスを提供

例えば、虫歯の発見が遅れたり、歯周病によって口内環境が悪化したりすることが考えられます。定期的にお口の状態のチェックを受けることは、虫歯の早期発見や歯周病の悪化を防ぐことにつながります。お口の問題は、体の問題や食習慣、癖などと密接な関わりがあるため、その意味でも予防歯科は大切といえますね。また治療後のメンテナンスも大事で、ケアが十分でないままでは問題が再発することもあり得ます。予防もメンテナンスも継続して観察することで将来的にも歯を守ることが期待できます。予防プランは患者さん一人ひとりに合わせて、1ヵ月に1度、3ヵ月に1度、半年に1度など無理なく通えるよう計画をします。

Qこちらで受けられる予防歯科の内容とは?
A
森のまち歯科 虫歯や歯周病の早期発見につながり、早期の治療開始が可能

▲虫歯や歯周病の早期発見につながり、早期の治療開始が可能

スケーラーと呼ばれる器具で、歯垢や歯石をきれいにするためのスケーリング、専用の機器を使用してお掃除をするPMTC、また細かい粒子を歯に吹きつける歯面清掃などを行っています。また患者さんが毎日当たり前のように行っている歯磨きのやり方も、長年の癖がついてしまっている場合がありますので、正しい歯の磨き方のアドバイスや、歯間ブラシ、デンタルフロス、歯磨き粉などのご提案もしています。お子さんには必要やご希望に応じてフッ素塗布やシーラントを行います。また、唾液の成分測定も行っていますので、日々のケアに役立てていければと考えています。

Q予防歯科では歯科衛生士の方々の力が大きいですね。
A
森のまち歯科 歯磨きの癖を知ることも重要だ

▲歯磨きの癖を知ることも重要だ

とても頼りにしています。子ども好きで明るい人がそろいました。皆で患者さんに関する情報は共有していますが、患者さんからのご希望があれば担当制にすることもできます。心がけているのは、できるだけお口の中の写真を撮ること。写真があれば、前回と比較できますし、患者さんも写真を見るほうがわかりやすいと思うからです。歯科衛生士は予防歯科の専門家であり、歯を生涯守るためにはどうしたら良いか、持っている知識や情報をたくさんお伝えしてもらいたいと思っています。当院にはキッズスペースやキッズ専用の手洗い場もありますので、いずれは歯科衛生士による親子歯磨き教室を開きたいですね。

Q子どもの頃から予防歯科に通ったほうがいいでしょうか?
A
森のまち歯科 子どもも安心して受診できるようさまざまな工夫をしている

▲子どもも安心して受診できるようさまざまな工夫をしている

歯が生えたらぜひ予防歯科で、歯医者さんデビューをしてほしいですね。歯科医院に慣れて「いつもの場所、いつもの先生、いつものスタッフ」になれば来るのが楽しいと思いますし、もし何かあってもスムーズに治療に移れると思います。私はお子さんに対しては自然体でフランク。スタッフはカウンセリングの時は、お子さんの好きなことを聞くなどの工夫をしています。院内はお子さんの笑い声と泣き声でにぎやかなこともありますね(笑)。当院は、ご家族で笑顔で楽しく通ってもらえることを目標としています。これまでにあったような「歯医者さんは痛いことをする所」というイメージを払拭できたらなと思っています。

ドクターからのメッセージ

瀧田 紘嗣院長

私はもともと子ども好きで、今、自分が住んでいるこの地域がお子さんも多かったことから「歯科医院デビュー」を担いたいと考えるようになりました。問題がないうちから来ていただいて、何でも気軽に相談していただいたり、こちらからもおやつのアドバイスや将来を見据えて、例えば矯正のご提案をしたりなどコミュニケーションを大事にして患者さんと向き合っていきたいです。「この地域のために」という強い思いがありますね。お子さんからご高齢の方まで安心して来ていただける、治療が少なくて予防歯科の患者さんが多い歯科医院が理想です。そのために地域に根を張り、真面目に取り組んでいきたいと思っています。

自由診療費用の目安

自由診療とは

矯正/88万円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access