瀧田 紘嗣 院長の独自取材記事
森のまち歯科
(名古屋市守山区/高蔵寺駅)
最終更新日:2025/02/10

名古屋市守山区の森林公園から車で5分という自然豊かな地域に、「森のまち歯科」はある。芝生や木々に囲まれた同クリニックは、外からも待合室の大きな窓から、まるで森の中のような木目調の院内が見わたせる。院内は、どんな年代の人も落ち着いて過ごせる場所にしたいという瀧田紘嗣(たきた・ひろつぐ)院長の思いが反映された空間となっている。子どもが大好きだという瀧田院長を慕って多くの子どもが通う一方、大人や高齢の患者も多く、幅広い治療を行っている。すべての治療で意識していることは、痛みへの配慮。「歯科クリニックが嫌い」という患者が一人でも少なくなることを願い、できるだけ痛みを軽減させるように工夫しながら治療にあたっているという。誰にでも明るく、気さくに話をする瀧田院長に、開院の経緯や今後の展望について聞いた。
(取材日2024年11月14日)
誰もが通いやすい歯科クリニックをめざして
開院の経緯を教えてください。

この地域が気に入って、8年ほど前に引っ越してきました。当時は開院するなんてまったく考えていませんでしたが、住んでいるうちに「歯科治療の技術を地域の皆さまに還元して、少しでもお役に立てたら」という気持ちになっていったんです。理由の一つに、地域に子どもが増えていることが挙げられます。この辺りは近年急激に人口が増え、新設で小・中学校ができるほど子どもが多い地域となっています。私はもともと子どもが大好きで、勤務医だった頃、お子さんから指名されることもよくありました。親御さんから「今まで歯科クリニックが大嫌いだったのに、先生が担当になってから喜んで行くようになりました」と、言葉をかけられたときは、とてもうれしかったです。もし私がこの地域のお子さんの「歯科クリニックデビュー」を担当させてもらえたら、歯科クリニック嫌いな子が減るかもしれない。おこがましいかもしれませんが、そう考えて開院に踏みきりました。
患者さんはお子さんが多いですか?
比較的お子さんが多いですが、大人の方やご高齢の方もいらっしゃいます。お子さんに限らず、歯科治療が苦手な方や相談先がわからず悩んでいる方など、歯科について困っている方たちに気軽に来院してほしいという思いが強いです。少しでも歯科クリニックに対する心理的なハードルを下げるため、オープンな空間にしたくて、待合室はほぼ全面窓にしました。外から見るだけでも院内の印象がわかるので、初めて来院する人でも入りやすいのではないかと思います。子どもも大人も通いやすい歯科クリニックでありたいですね。
すてきな内装ですね。こだわったところはどこですか?

子どもが楽しめ、大人の方も嫌な思いをしないよう、バランスを取りながら考えました。子ども目線でいえば、もっとカラフルで、大きな遊び場があったほうが楽しめるかもしれません。しかし、どの年代の患者さんでも過ごしやすいように、木の温かみを感じられる空間にこだわりました。天井は診察室から待合室、そして軒下までデザインをつなげ、天然木をふんだんに使っています。患者さんがチェアで寝たときに最も視界に入るのが天井ですからね。天井が木だと落ち着くかなと思ってこのデザインにしました。どなたでも来院しやすいように院内はバリアフリーにしたので、ベビーカーや車いすでもスムーズな移動が可能です。また、屋根つきの駐車場もありますので、雨の日でも安心して来院いただけます。どうしたら患者さんが来院しやすいか、常にそのことを考えています。
恐怖心や痛みに配慮した治療を追求
特に力を入れている治療はありますか?

当院にはさまざまな年齢層の患者さんが来院されるので、虫歯治療や根管治療、歯周病治療、矯正、入れ歯など幅広く対応しています。どの治療でも意識しているのは、痛みへの配慮です。私自身が痛みにすごく弱いからこそのこだわりです。特別な機器を使うわけではありませんが、痛みが出にくいように細心の注意を払い、ゆっくりと時間をかけて丁寧に削るなどの工夫をしています。なので、患者さんから「痛みを感じにくかった」などといわれたらうれしいですね。その他に意識していることは、なるべく歯を残す可能性を考えることです。天然の歯に勝るものはないので、可能であれば、歯を残せるような治療方針を提案します。一方で治療を長引かせたくないと希望される患者さんもいますので、治療に必要な情報を伝えた上で、最終的には患者さんの意向を尊重して治療を進めます。
小児矯正にも対応されているのですね。
はい、対応しています。子どもの歯並びが気にはなるけれど、いつ・どこで相談していいのかわからないという親御さんの声をよく聞きます。お子さん一人ひとりお口の成長具合が違うので、適切なタイミングは一概にはいえません。当院では矯正を専門にしている歯科医師が相談に応じますので、疑問があればお気軽にご利用ください。もちろん私も対応しておりますので、歯科治療や定期検診の際にお気軽にご相談ください。
診療で心がけていることを教えてください。

診療で特に大切にしているのは、コミュニケーションです。患者さんとしっかり向き合ってお話をしています。もともと人と話すのが大好きなので本当はもっとたくさん話したいのですが、患者さんが緊張してしまうこともあるでしょうから、様子を見ながら対応しています。患者さん一人ひとり性格もライフスタイルもお口の状態も違うので、その人に合わせた伝え方ができるように意識しています。お子さんは私のことを友達だと思っているかのようにたくさんお話ししてくれる子が多いので、ほほ笑ましく感じています。時折、お手紙や折り紙を持ってきて、プレゼントしてくれるんですよ。とても励みになります。
地域の子どもたちの成長を見守っていきたい
検査設備や機器も充実していますね。

患者さんに不安なく治療を受けていただくためには、お口の状態を正確に診断して、どんな治療をするかを丁寧に説明することが必要です。そのための機器として、歯科用CTやエックス線、口腔内スキャナー、歯科用口腔内カメラなどを取りそろえています。必要な検査をして結果を伝え、患者さんのご希望をよく伺いながら治療方針を考えていきます。一方で、たくさん検査をしたら良いというわけではありません。不必要な検査は患者さんに負担をかけますので、必要かつ最小限になるように考えています。
今後の展望について教えてください。
今来院してくれている子どもたちの成長を、末永く見守っていきたいですね。この地に開院したからこそ、ずっと見守っていけるという楽しみがあります。今の子どもたちが大人になるまで通ってもらえるような、そんな歯科クリニックでありたいです。そして、この地域で「歯科クリニックが嫌い」という人を一人でも減らせるように、これからもさまざまな取り組みを考えていきます。
最後に、読者へのメッセージをお願いします。

歯科クリニックに行くのが怖いと感じる人は少なくありません。特に初めて行くときは、院内はどのような雰囲気なのか、歯科医師はどんな人なのか、怒られるのではないだろうか、痛いのではないだろうかと、さまざまな不安があると思います。そんな不安を少しでも軽減できるように、当院は大きな窓を設置してオープンな空間にしました。外からのぞけば院内の様子がわかるので、気軽に来院しやすい雰囲気が伝わればと思います。私は人と話をするのが好きなので、どんなことでも話しかけてほしいですね。これからも一人ひとりの患者さんとしっかり向き合い、地域に根差した歯科クリニックをめざしていきます。
自由診療費用の目安
自由診療とは小児矯正/88万円~、成人矯正/88万円~、ホワイトニング/2万2000円~、インプラント治療/46万2000円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。